
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
釘の磁化などではコイルの電流をいきなり切ったり。
フライス盤などでの磁気固定やその製品消磁では電圧のかけ方で対応しますよね。
サージ電圧がコイルに発生しますからその取り方で変わるのでは?
ダンパーダイオードやZNRやCRのスナバ回路などでも変わるのでは?
この回答への補足
問題の物は、ダイオードとツェナーダイオードを使って、サージを抑えかつ電流低下も早める回路になっているようです。 この回路はもしかして回生ブレーキの働きをするのでしょうか? 鉄芯には僅かな残留磁化がある筈なので、くっつく程ではないが、動きを妨げる事はあると考えればよいでしょうか。
補足日時:2010/05/19 20:45No.2
- 回答日時:
コイル 逆起電力 の検索でサージ電圧関係は出てきますね。
回生磁気エネルギーは
磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)
東工大 嶋田研究所
で研究されています。
コイルは応用され色々使用されていますから絞って考えないと広範囲です、そのあとにコア入れたり?
石油ファンヒーターの燃料の電磁ポンプなども、油量調整しないといけないので、ソレノイドが使われているのがありました。応用品の回路からさぐっていくのもありますね。
リレーなどもコイルでひきつけますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学 次の文で、①②に入るのものはどう考えたらいいのか教えてほしいです。 インダクタンスLのソレ 2 2023/01/30 22:34
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 工学 電磁気学の質問です。 環状ソレノイドの内部磁束密度はゼロだと思いますが、教科書にはそうではありません 2 2022/04/20 08:37
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 物理学 ①超伝導体を利用したMRIはなぜ高磁場を作ることができるのでしょうか? 「外部からの磁場を遮断して、 4 2023/06/26 12:05
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
コイルの過渡現象についてなの...
-
線径とインダクタンスの関係
-
ソレノイドコイルの考え方
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
回転するコイル 磁束
-
インパルス試験内容について
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
中学生理科(高校入手問題)を...
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
IHクッキングヒーターの相互誘導
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
単相誘導機のくま取りコイル型...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
線径とインダクタンスの関係
-
【中華製】コイル鳴きは基盤の...
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
そく線流輪
-
中学生理科(高校入手問題)を...
-
ラジオのチューニングの原理に...
-
高校物理、回転する扇形コイル...
-
動作はするがテスターではコイ...
-
インパルス試験内容について
-
コイルの誘導起電力についてで...
-
コイルの過渡現象についてなの...
-
これは永久機関ですか?
-
空隙付環状鉄心の磁束密度
おすすめ情報