
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
可哀相ですね
こういう所
http://www.jhpa.net/
や近くの獣医さんに紹介して貰えばいいと思います
目の方は何とも言えませんがうんちが出ないようだったらゴム手袋にサラダ油かローションを付けて肛門を撫でてやらないと排便が出来なくて死んでしまいます
食べ物は猫用の安い缶詰をやればいいでしょう
缶詰が食べられないほど小さいのならおなかがごろごろしない牛乳か子猫のミルクをやればいいです
ミルクは人肌くらいに温めてやった方がいいです
いい飼い主さんが現れるといいですね
No.3
- 回答日時:
保護団体に押しつけて「あ~いいことした~」っていう人が多いので、
保護団体などは基本的に受け付けていないと思います。
相談は受け付けてもらえるかもしれません。
目は目ヤニで開かないことはよくあります。
ぬるま湯で優しくふいてあげて、それでも開かなければ無理に開こうとせずに病院へ。
ノミがいるかもしれませんので、今すぐでなくても一度は病院に連れて行った方がいいと思います。
わからなければそこで育て方も聞けますし、ミルクなども購入できると思います。
とりあえず、子猫は体温調節がまだうまくできないので、
ペットボトルなどにお湯を入れ、やけどしないようにタオルなどでくるんで近くに置いてあげてください。
あげるのは猫用ミルク(ペットショップ、ホームセンターなどにもあります)を猫用哺乳瓶であげるか、
もう少し大きいようであれば離乳食をあげてください。
トイレはまだ一匹でできないようであればティッシュで刺激してあげないといけません。
飼い主を探すのであれば、
インターネットの掲示板や近所の動物病院などにチラシを貼ってもらったり、
新聞などに載せてもらったらいいと思います。
その際、変な人もいますのでそういう人には渡さないようにご注意ください。
No.2
- 回答日時:
まずは、子猫を温めてあげながら、動物病院を探してください。
治療が必要でしょうし、子猫用のミルクも売ってくれます。
飼い方についてもアドバイスをくれるでしょうし、病院によっては、里親探しに協力してくれるところもあります。
子猫はそそうもしますし、爪も研ぎます。
大きめの段ボールに入れ、移動を制限した方が良いかも知れません。
私は、タウン誌やホームセンターの「もらって下さい」コーナーに掲示させてもらい、里親を探しました。
団体や施設はよく知りませんが、拾ってしまったからには拾い主の責任で里親を捜し、見つかるまでは自宅に留め置くしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫のミルク、お皿で飲んでも...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
甘噛みしながら寝る理由を教え...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
猫が飲み水に足を入れます。なぜ?
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫の疥癬について
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
我が子猫を食べる母猫がいるの...
-
緊急です!! 拾った子猫が、ミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
お皿からミルクを飲んでもらう...
-
猫にコーヒーミルク
-
犬用のヤギミルクについて教え...
-
野良猫の親が帰ってきません
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
子猫の下痢の原因
-
食の細い仔猫が心配です。
-
子猫のトイレトレーニング、離乳。
-
生後1週間の子猫がずっと寝てて...
-
子猫 哺乳瓶の扱い方
-
至急 生後1週間ほどの、まだ目...
-
子猫を拾いました。目が開いた...
-
今、生後2カ月の仔猫を飼ってい...
-
生後1ヶ月子猫なのにカリカリフ...
-
生後1ヶ月の子猫を飼っています...
おすすめ情報