dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、1台のルータで、インターネットに
(複数のPCをNATで)接続していたのですが、
今回、放置してあったPCにlinuxをインストールして
ルータとして使って、経路情報をUPして、
とりあえず、LANは、できているのですが、
ルータを2台通して、インターネットに
接続するためには、どうすれば、よいのか、
さっぱりわかりません。雑誌などをみても
自宅サーバーの構築などの話題でも1台のルータのみ
使った例しかありません。自宅でこのような
構築をされている方、アドバイスください。
お願いします。ちなみに固定IPは、持っていません。

A 回答 (5件)

こんにちわ。



わたしもサーバをセッティングできたら、セキュリティと自分の勉強を兼ねてルータ2段構成にしようと考えています。

。。。考えていますということでやったことはありません。

そこで参考になるサイトだけ紹介しておきます。

http://acorn.zive.net/~oyaji/index.htm

できたらご報告お願いしますね☆

参考URL:http://acorn.zive.net/~oyaji/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージしていた通りの構築の例が、ご紹介のサイトで紹介されていました。こちらで、勉強しながらやってみたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/07/06 15:40

#2です。


Linuxのルータというのはハブとハブに挟まれている
ルータでしょうか?
これの電源を切ってしまうとサーバが公開できなくなりますが、、、

考え方としてはセグメントを分けて別のネットワーク
にして、後はルーティングするだけでは?

細かい部分はモデムルータの機能(DNSリレーできるか
とか)によって変わってくると思いますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。もう一度、ダイヤルアップルータの機能がどうなのか、調べてみます。

お礼日時:2003/07/06 15:37

> 自宅でこのような 構築をされている方、


> アドバイスください。

2年ほど前から自宅環境はルータ2台で構成してます。
理由は「LAN配線工事の手抜きを補うため」ですので、
あまりスメートとはいえませんが・・・。
1台目のルータから全室にLANケーブルを敷設するのが
大変なので、2台目のルータ(無線)を使用する部屋の
近くまで移設し家全体をカバーしています。
(無線ルータ1台だと家全体がカバー不能なため)  

やり方ですが、「家庭内LANを2つのセグメントに分割
する」が基本です。

ClassCプライベートですと、
1台目
 WAN側:DHCPクライアントにする(ISPより自動取得)
 LAN側:192.168.1.0/24&DHCPサーバ機能を有効化
2台目
 WAN側:DHCPクライアントまたは、192.168.1.*/24
     *は1台目のDHCPの範囲外の固定アドレス
 LAN側:192.168.2.0/24&DHCPサーバ機能を有効化
で実現可能です。
    • good
    • 0

NATが2段かかるだけで一緒でしょ。


上流の一番近いルータのLAN側をデフォルトゲートウェイ
にすればいいのでは。
後はサーバ機をどれにするか(何処にぶら下げるか)
では?

この回答への補足

説明不足ですみません。構築のイメージとして
ISP--dialupルータ--HUB--ルータ---HUB---PC(サーバ)
             |           |      
             |-PC        |--PC    
のような感じです。くずれてしまいましたが・・・。

補足日時:2003/07/04 22:24
    • good
    • 0

う~ん そもそもなぜルータを2台使う必要があるのですか?


ポートが足りならHUBで問題ないだろーに・・・
linuxをインストしたってWEBサーバーとして活用するつもりですか?まぁ固定IPはなくても出来ることは可能だけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2台のルータを使うのは、ルータにしたPCを常に電源を入れとく状態には、したくなかったためです。もちろん、
固定IPは、必要としていないことは、知っています。ダイナッミックDNSでwebサーバーとして使っていたので。

お礼日時:2003/07/04 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!