dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードの整理を考え、悩んでいます。
28歳会社員です。

ANAのマイルをためるためにANA一般カード(visa)を作ろうと検討しています。

ですが、既にvisaカードは
・三井住友ヤングゴールド
・丸井エポス
の2種類を持っています。

今のメインは三井住友で、ANAが発行されたら解約しようと考えているので、visaを希望しています。
(審査に通るか分からないので、発行されてからの解約を考えています)
となると、visaが3枚目になってしまうのですが、3枚も持てるのでしょうか?

丸井は最近あんまり使わないのですが、あったらあったで便利なので、とりあえず持っているという感じです。

この他、
・楽天(JCB)
・パルコセゾン(AMEX)←1か月前に作ったばかり
を持っています。

私が楽天カードを作った時は、マスターカードがなかったのでJCBにしましたが、
たまにJCBは使えない事もあって、不便に感じています。
マスターカードも1枚欲しいので、楽天をJCB解約し、マスターで作り直そうかとも検討しています。

一番優先したいのは、ANAカードの申込なのですが、
(1)今のままどれも解約せずにでANAカード(visa)は発行可能な状態でしょうか?
   (三井住友の利用限度額を下げたりはしました)
   visa1枚解約した方が良いですか?

(2)楽天カードのJCB解約、MASTERで作り直しは、ANA申込3カ月後くらいなら大丈夫そうでしょうか?

参考意見で構いませんので、何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

> visaが3枚目になってしまうのですが、3枚も持てるのでしょうか?



持つことは可能です。(私はVISA7枚です)

>(1)今のままどれも解約せずにANAカード(visa)は発行可能な状態でしょうか?
>   (三井住友の利用限度額を下げたりはしました)
>   visa1枚解約した方が良いですか?

三井住友VISAは複数カードを持つとカード毎の利用枠とは別に共通の総利用枠が設定されます。
質問者様の場合
 (a)三井住友ヤングゴールドの利用枠
 (b)ANA一般カードの利用枠
 (c)総利用枠
と設定されてその中で使うことになります。
恐らく総利用枠(c)は利用枠(a)と同額、利用枠(b)は(c)より下に設定されると思います。
カードが増えても三井住友VISAとしては「総利用枠」が変わらないので
複数カードが理由で落とされることはないと思います。

※今回ANAカードを申し込むタイミングで収入証明を出すことになるかもしれません。
 それが元で枠が小さくなったりすることはあると思います。

3枚持てるかどうかとは別に丸井エポスは使っていないならば解約したほうがよいでしょうね


>(2)楽天カードのJCB解約、MASTERで作り直しは、ANA申込3カ月後くらいなら大丈夫そうでしょうか?

ANAカードよりもパルコセゾンを作成したばかりなのが気になりますが…
CICでは「申込情報」は6ヶ月間保存なので
どうしても心配で期間をあけたいならば6ヶ月後以降が良いでしょう。
http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy05_touroku.html

楽天カードの作り直しの際に再審査が行われますが、収入次第では
新たな楽天カードが持てないこともありえますのでご注意を。


以下は個人的な意見ですが

・楽天JCB⇒楽天マスターカードの作り直しは疑問です。
 海外に行ってマスターしか使えななかったという経験がないので
 VISAがあればマスターカードは不要だと思います。

・三井住友ヤングゴールドを止めるのは勿体無いように思います
 まだ28歳で年会費が上がるまでの2年間持っておいたほうが良いのでは?

・楽天/パルコ/丸井は利用頻度を考慮して整理するのがよいかと思います。
 今回ANAカードを作るのはマイルを貯めるためだと思いますが
 他のカードを使いつつマイルを貯めるとなると難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同一ブランドを複数枚持つことは可能なんですね。

ヤングゴールドカード解約はやっぱりもったいないですかね・・・
26歳の時にもANAカードを作りたいと思ったのですが、
ゴールドカードの解約にためらい、ANAカードも年会費がかかるため作るのを止めました。
ですが、三井住友は1ポイント=3マイルなので、1ポイント=5マイルのANAカードの方が効率良いのかなと再熱し・・・。
(飛行機を乗る以外に、旅行代金も幹事として大きな支払いをすることが多く、他のマイレージカードを持っている人が簡単にマイルが貯まるよ、と言っていたので・・・)

楽天は楽天用に、パルコはパルコと西友用としてよく使用するので、
解約するなら丸井エポスのカードを検討してみようと思います。

>楽天カードの作り直しの際に再審査が行われますが、収入次第では
>新たな楽天カードが持てないこともありえますのでご注意を。
楽天カードは無職でも作れると聞いていたので、審査が甘いと思っていたのですが、
持てない可能性もあるんですね・・・。

>ANAカードよりもパルコセゾンを作成したばかりなのが気になりますが…
という事は、楽天カードの整理以前にANAカードが作れないかも、ということでしょうか?
直近に飛行機を予約する予定があるので、できればANAカードを作ってから支払いたいのですが・・・。
申込をして、落ちてしまったら再チャレンジするのにまた期間を空けなければいけないんですよね。
そのことを考えるとダメ元で申し込むのにもためらってしまっています。
(延滞も、うっかり忘れていて過去に1度だけあるので気になっています)

お礼日時:2010/05/23 21:13

No.3です



質問者様の収入がどれほどで、各カードがどれくらいの枠があるのか判らないのですが…
少し補足します。

> >ANAカードよりもパルコセゾンを作成したばかりなのが気になりますが…
> という事は、楽天カードの整理以前にANAカードが作れないかも、ということでしょうか?

楽天カードを作り直すときに、パルコセゾンの申込情報が気になるということを申し上げたかったのです。
ANA VISAカードは三井住友VISAとしては「総利用枠」が変わらないはずなので多分大丈夫だと思います。
(パルコセゾンの影響はないと思います)


> 楽天は楽天用に、パルコはパルコと西友用としてよく使用するので、
> 解約するなら丸井エポスのカードを検討してみようと思います。

私も三井住友VISAゴールド、ANAカード(VISA)、楽天カード(VISA)を持っているのですが
楽天の支払いはANAカードで支払っています。(ANAカードで支払っても楽天の1%ポイントは付きますので)
マイルを貯めようと思うならば「選択と集中」が必要だと思いますよ。


> 延滞も、うっかり忘れていて過去に1度だけあるので気になっています

いつ頃、どのカード分を、どれくらいの期間延滞したかがポイントですが
もし三井住友で延滞したならばたしかにANAカードの申込は躊躇いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度詳しくありがとうございます。
楽天カードはしばらくそのままにしておこうと思います。

確かにマイルを貯めるには絞った方が良いですね・・・
目先の+1%、2%に気を取られていました。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/24 23:49

 「カードを作るとお得ですよ」「ポイントが貯まりますよ」など,各社・各店舗ではよくカード作成を積極的に促してくるコトは多いですね。


 んで,言われるがままにしていると,気が付くとカードだらけになっていて,使い方によってはまったく得にもならないコトもあります。
 なので,カード選びには「よく使うのはどれか」「最終的にどこのポイントを重視するか」「ポイント交換の互換があるか」を判断していく必要があるでしょう。
 私も言われるがままにいくつかカードを作りましたが,「どこのポイントを重視するか」「ポイント交換の互換」を考えて常用するカードは絞りまたし,用途に応じて使い分けています。
 まず「カードを作る」と言う行為自体ですが,過去に滞納があったり,所得が低かったりしない限りは,他のカードで契約中でも同一ブランドが複数のカードになってもたいていは審査は通ると思います(もちろん作成後もきちんと滞納のないように,一気に失う可能性がありますので)。特別に限度額の変更はしたコトありません。
 ちなみに私は,日産車を所有しており,日産カード(VISA)を持っていると「整備・修理5%引き」「ポイントプログラム付き」があり,ETCも日産カードです。それから行き付けのカー用品店のカードもありこれもVISAです。ANA VISAカードもありますが,マイルを貯めてどこかへ行けるほど飛行機は使わないので,オンライン申込・チケットレスのために持っています。さらにPCショップのJACCS・VISAカード(就職して初めてのカード,インターネット接続会社がカード払いだったのでとりあえず作った)。そしてガソリン割引・キャッシュバックがあるので,エネオスVISAカードもあります。これだけでVISAは5枚。
 ちなみに,PCショップのJACCS・VISAカードは滞納したコトがあり,これはJACCSがメインになっているのでJACCSだけ弾かれましたが,その後に作ったVISAカードでは特に問題なく作れています。
 更に更新料金不要・手続き不要なのが便利で提携している店舗も多く,行き付けのスーパー・コンビニでポイントが貯まるのってお買い物にも充当できるのでTSUTAYA JCBカードもあります(これは提示するだけでポイントが貯まりますので)。
 ただ,最終的には「車での出費が一番大きい」と言うコトから,メインカードは日産VISAカードに,ガソリンは値引きとキャッシュバックの関係でエネオスVISAカードにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同一ブランドが複数になってもあまり関係ないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/05/23 20:39

別に解約しなくてもいいんじゃないですか?


僕なんか30枚くらい持ってますよ。
もちろん全部年会費無料のやつだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなにたくさん持てるのですね。
知りませんでした。

お礼日時:2010/05/23 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!