
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家にも同じに管理するベリー類は数多く有ります。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/kaju/zaifuri.html
まずここの「整姿」とある欄を見てもらえると分かりやすいのですが、質問者さんのケースは「木の成長と沢山収穫する」といった育成ではないと思います。従って剪定の弊害は特に有りません。
現在実が生っている状況ですよね?
1.まず実の生っている枝は、減らしたい状況に応じてその先で切ってしまっても構わないです。
2.樹勢の弱い細い枝は切る。(来年の実の収穫が余り期待できない枝)
3.実が余り生ってなくて、樹勢がある枝(今年伸びた来年の収穫期待の枝)は減らしたい状況に応じて切りますが、どの位置で切るかは、
(1)付け根のほうで切ると来年の収穫は減るので、そこを前提に考えて切ること。
(2)形を横に伸ばしたいなら半分から先で切る。
(3)形を上に伸ばしたいなら元から1/3程度のところで切る。
(4)切る枝と残す枝を、形・バランスを見て決める。
(5)間引く枝、残す枝と考えるなら、間引く枝は付け根で切ってもOK。
最後に、樹勢のある枝は、切っても1ヶ月後には新しい芽も出ますから冬にも形を整える為に少し切りましょう。もちろん状況に応じて、今切る量と冬に切る量を調整してみて下さい。来年の収穫期待の枝を沢山切ってしまわなければ何の問題も有りません。
※来年の収穫期待の枝とは →実が余り生ってない場所から、今年伸びた樹勢がある枝。
とても丁寧なアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
お知らせいただいたサイトも拝見しました。夏剪定というのもあるんですね。
この時期でも切っても大丈夫とのことで安心しました。
いただいたアドバイスの通りに、風通し良く来年も実がなるように切りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
剪定は1~2月の間に行いますが、収穫が終わった6月中旬から7月の
上旬の間なら整枝と言う作業が出来ます。剪定にような大掛かりに切る
にではなく、通気性を良くして病害虫の発生を抑える役目と、翌年以降
の結実を良くするために行う作業が整枝と言う作業になります。
切る枝は重なりあった枝や込み合った細い枝を間引く感じで切ります。
また結実する3年目の枝は結実が次第に悪くなるので、新しい枝を出さ
る意味から切ってしまいます。整枝は込み合った枝を間引くだけにして
結実が悪くなる枝の剪定は冬場の剪定の時に行われて下さい。
今は生長しようと活動を活発にしています。根の活動も大きく幹や枝の
中の樹液の動きも速いので、大掛かりな剪定をすると動きを止める事に
なります。生育する時に生育を止める事になるので、次第に衰退してし
まう事になります。ですから今の時期に大掛かりな剪定はしないように
言われて居る訳です。
早々にアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
この時期でも切っても大丈夫とのことで安心しました。
あまり大掛かりにならない程度に切りたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 ここ1週間ほどで枝がぐんと伸びた庭木(だと思います)です まだ葉だけなのですが、名前が分かる方いらっ 1 2022/04/15 17:20
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 さつきが咲かない 6 2022/04/20 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 山椒の木の剪定について 2 2023/05/17 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 ミョウガの剪定について 5 2022/06/07 09:21
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定 3 2022/11/20 08:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
梅の花は咲くが実が付かない
-
金柑の葉が!新芽は?
-
「梅の木」が元気がありません。
-
梅と桜は、枝から再生出来るのか?
-
剪定した桜の花を咲かせる時期...
-
イチジクを植える場合、周りは...
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
しだれ梅を長く伸ばしたいので...
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
ユスラウメについて 質問させて...
-
クスノキは庭木に適さない?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
松の剪定について教えてくださ...
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
みかんの実は何年で成るの?
-
ガーデンシュレッダーの購入に...
おすすめ情報