
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら本当なんです。
南国の果物には、体を冷やす効果のあるものが多いのですが、バナナもその一種なのです。
ですが食材としてのバナナは、栄養面でも植物繊維摂取の面でも非常に優れているものです。
冷え性の方が、寒い季節にバナナを食するのであれば、「焼きバナナ」あるいは「お湯でバナナを煮て蜂蜜を掛けて食べる」などが良いでしょう。
回答ありがとうございます。
「焼きバナナ」どうやって作るのだろうと思ったのですが、
オーブントースターなどで簡単にできるのですね。
温かいバナナ、興味あるので、ぜひやってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
そう言われていますね。
基本の考え方としては、
体を温める食べ物→冬に旬になるもの、寒い地方でよくとれるもの、水分の少ないもの、色の濃いもの
体を冷やす食べ物→夏に旬になるもの、温かい地方でよくとれるもの、水分の多いもの、色の薄いもの
です。
ただ、体を冷やしたくないから体を冷やす食べ物は一切食べません!というのは、現実的ではありません。
栄養バランスはどうなるの?という話もありますしね。
体を冷やしたくないけれども体を冷やす食べ物を食べる時は、加熱する、体を温める食材と組み合わせる、温かいものと一緒に食べる。などすればOKです。
バナナならば、温かい紅茶を飲みながら食べるだとか。
(紅茶は体を温めます。ホットで、ショウガを少しいれると更にいいですね。)
ショウガは体を温めるには特に良いので、ショウガスライスと砂糖(お好みでハチミツやスパイス)を15分
程煮てシロップを取り、シロップはビンで保管。
残ったショウガスライスは半生に乾かしてからお砂糖をまぶしてジップロック袋等で保管しておくといいですよ。
シロップは、お湯や水・炭酸水で割って飲んだり、紅茶やミルクにいれたり。
スライスは、小さい袋に小分けすれば持ち歩けるので、そのままオヤツとして食べると、1-2枚で体が温かくなっていますよ。
シロップやスライスでお菓子を作ってもいいですね。
参考URL:http://www.hotkindly.com/hieshou.shokuzaiichiran …
回答、そして参考URLまで、ありがとうございます。
一覧表を見ましたが、温める食べ物も冷やす食べ物も、
結構バランス良く食べているものなのですね。
最近、できるだけショウガを食べようと、スープに
入れたり色々試していたので、ショウガシロップと
スライスの情報、とても嬉しいです。
はちみつを買って、やってみます!
No.3
- 回答日時:
バナナの生産地は熱帯から亜熱帯になります。
カリウムが多く、塩分の排出も多いので摂取するとよいとされます。
生産地が熱帯、亜熱帯であるので身体を冷やすと言うのも納得できますね。
即、エネルギーに変わりやすいのでマラソンランナーは走る前にも摂取する方が多いと聞きました。
カリウムが多いのでイライラ防止にもなるので、私も過剰でない一日一本程度か、一週間に3本程度食べています。
他にも生のサラダは身体を冷やすと言い、食べない友人がいますが、私は夏場、今頃の季節でも素足で平気なので構わないかと食べています。
前述の友人は夏場でも今でもモチロン素足は論外なのです。
いずれにしても過剰にならない摂取なら○でしょう。
回答ありがとうございます。
バナナを食べるといいことって多いのですね♪
でも、食べすぎには気をつけて、1日1本を目安にします。
私は、真冬以外は素足で大丈夫なので、
あまり気にせず食べようと思います。
生野菜大好きですし、人それぞれですね。
No.2
- 回答日時:
体を冷やしたら何が悪いかしりませんが下記のように説明できるのではないでしょうか。
バナナには利尿作用のあるカリウムが豊富に含まれているそうです。
つまりバナナを食べると尿回数が増えます。
頻尿になる=体が冷えたから(おしっこするとプルっとくるし)
という感じじゃないでしょうか?
バナナを食べて体温はかっても対して変わらないと思いますけどね。
参考URL:http://www.hosp.go.jp/~knh/03iryokankei/kusu/000 …
バナナにはカリウムが豊富ということは聞いたことがありましたが、
利尿作用のことまでは考えたことありませんでした。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 休職中は時間が有り余っていたから、朝、 1 2022/07/08 19:47
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食生活・栄養管理 バナナで胃痛になる 3 2022/04/29 19:39
- ダイエット・食事制限 今日の食事を見て改善点や思ったこと感じたことを教えて下さい。 朝ごはん フルーツグラノーラお皿に出し 3 2022/07/28 19:19
- 食べ物・食材 美味しいバナナ 100円前後のバナナしか食べた事がなくて。スーパーで買えるバナナと高級なバナナのお味 9 2022/06/14 12:21
- その他(暮らし・生活・行事) 夏の季節ですね、暑くなりました。 そこで食べたくなる料理は?? また皆さんが暑い時期に食べてるメニュ 12 2022/06/28 10:03
- 食生活・栄養管理 夏でも身体を温める方が良い? 40代女です。 元々寒がりで低体温(体温は35度前半が平熱)低血圧でし 8 2023/07/18 10:19
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- 農学 パイナップルは品種改良出来ないの? 3 2023/04/11 14:57
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
めかぶが苦い・・・
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
脱酸素剤と一緒に炊いてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報