dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の窓について
新築にあたり窓について悩んでます
ジャロジー窓、引き違い窓、上下窓、はめ殺しなどいろいろあってよくわかりません
図面では
(1)1階
トイレとお風呂はジャロジー窓がついています、メンゴウシがついてます。これって防犯も含めてどうなのでしょう、引き違い窓のほうがいいんでしょうか
(2)2階
トイレと階段の風通し窓にジャロジー窓がついてます。メンゴウシはありあません。引き違いのほうがいいでしょうか
(3)3階
普通に引き違い窓がいっぱいついてます、防犯上、なんかしたほうがいいのでしょうか

素人ですいません
よろしくアドバイスのほどよろしくお願いします

A 回答 (2件)

図面を見てないので参考意見としてですが....


ジャロジー窓は防犯性ゼロです。そのため、面格子が付いているのだと思いますが、
面格子も、プロの泥棒なら簡単に外したり、ヤスリで削ったりできるみたいですね。
2階は何か伝って侵入できるもの(電柱、雨樋、屋外収納等)がなければ外からは
アクセスできないので、面格子をつけていないのだと思います。(3階も同様。)
引き違い窓が防犯性が高いかというと、そんなことは無く、プロにかかれば一緒だ
と聞いたことがあります。ハメ殺しは、防犯上は有利ですが、換気ができません。

というわけで、換気用の窓であれば、鍵部分(クレセント等)にセンサーをつける、
または防犯用のフィルムを貼る、等で対応するのが良いと思います。予算に余裕
があるなら、セキュリティ会社と契約するのも手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
防犯用フィルムこれよさそうですね

お礼日時:2010/06/01 19:34

新築なら、可能な物は全て防犯ガラスにしてもらえば良いでしょう。


(窃盗抑止目的なら、中間膜が薄い物でも良いですし、
侵入を阻む目的なら中間膜が出来るだけ厚い物が良いでしょう。
但し、時間が余計に掛かるだけで侵入出来ないわけでは有りません。)

面格子が付く所いうのは、基本的に
「一ヶ所割ると上も下も手が届く小さめの窓」
「換気等の為に開けっぱなしにする可能性が有る窓」です。
破壊に強く、ネジを外すのも困難な仕様にしてある「防犯タイプの面格子」が
出ていますので、それを付ければ良いかと思います。
風呂・トイレ以外にも、小さめの窓には
出来る限り防犯タイプの面格子を取り付ける方が良いでしょう。

日常の手間が掛かっても良いなら、市販の窓用の補助錠も併用するのが
ベストですが、面倒なら、ダイヤル錠or鍵付き等の工夫されたクレセントを
付けてもらうのも良いかと思います。

他の方も言っていますが、ジャロジー窓は防犯的に良く有りません。
防犯用の内格子もありますが、侵入出来なくても
狙われては意味が無いので、ジャロジー窓は使用しない方が良いでしょう。

何をしたとしても絶対に侵入出来ない家などありませんから、
自分の予算に合わせて「抑止力になる・時間を掛けさせる効果」
のある対策をすることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ジャロジー窓は止めるように打ち合わせで言ってみます
防犯タイプの面格子を聞いてみます

お礼日時:2010/06/01 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!