
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あなたは普通の人よりハンデがあるのはあなた自身も分かっていると思います。
普通の人と同じ行動をしていてはなかなか難しいと思います。
20才であれば経験はいりません。
まず就職する上で、熱意とまじめさをアピールしましょう。
高校卒業の資格をとったり、新聞を毎日よんで経済のことをちゃんと知ったり。
会社に対してあなたはどう貢献していけるのか考えましょう。
例えばプログラマ→SE→マネジャーというキャリアパスをちゃんと描くとかですね。
大企業への転職も可能です。ただ大企業が何をもとめているのか仕事をしながら分かっていき、それにあなた自身が近づくことが大切です。
プログラマ、SE、マネージャどれでも可能ですが、普通のプログラマ、SE、マネージャでは難しいです。入る会社の求めている人材になれるように努力してくださいませ。
ちなみに若いうちは資格とか能力とかより、印象が大事です。身だしなみ、履歴書の書き方、話し方等もきをつければ就職は可能ではないでしょうか?
ちなみに私は転職の際知人の紹介でしたのですが、部長いわく、そうじゃなきゃ落としていたと。身だしなみがよくない、バカそうだといわれました^^
あと資格あれば就職に有利になるのは確かですが、それほど大事ではないです。
就職できない人はよく簿記の資格とってとかいいますが、みんな同じことやっていればそりゃ就職できないのはわかりますよね。
がんばってくださいませ。
学歴も資格もないので就職できるか心配でしたが、
qwertydfvさんの言葉で少し安心しました。
不況でなかなか就職できないと思いますが頑張ります。
ありがとうございました(^^)
No.3
- 回答日時:
No.2さんが書かれているように、他の業界と同様に、IT業界も顧客である企業の景気悪化の影響で、仕事が減っています。
何年も開発経験があって実力は問題ないという方でも、「すまんが、今月は自宅待機してくれ。給料は国の補助も加えて9割を出す。え?この先の見通しはどうかって?うーん、それは分からない。普通に考えれば、さらに悪化して、待機になる社員が増えそうだ・・・」ということを言われたりする状況です。(東京の会社ですけどね。地方だとさらに大変でしょう。)
なので、Java、C、C++、VBの力をそれなりに得られたとしても、就職は難しい面がありますね。弁護士資格を得ても、なかなか就職が大変って報道がありましたが、それと同様でしょう。
>>やっぱり東京などで就職した方がいいんでしょうか?
不況とはいっても、比較すれば、東京のほうが案件は多いでしょうから、そうでしょうね。
>>また、キャリアを積んでいつかは大企業に転職したいと思っていますが、
現実的に可能だと思いますか?
現実的には、難しいことが多いと思えます。
ところで、「Rubyを地域資源に」って合い言葉で、島根県のIT関連企業などが「しまねOSS協議会」を結成されて頑張られているようです。私が経営者なら、「CやC++、VBはもちろん、Javaなんて古くさい言語でアプリを開発するのはやめてね。Rubyで作って!」って言うかもしれません。
ここは、将来性にかけて、島根で、Rubyで頑張る企業に就職って選択もいいかもしれませんね。
色々ご意見ありがとうございます。
やっぱり不況で仕事がないんですね(>_<)
地元での就職も視野に入れて探してみます。
ありがとうございました(^^)
No.2
- 回答日時:
私は大卒で1年間プログラムの勉強して資格を取得して就職活動しましたが不況という状況もあり50社近くうけて全てけられました。
今は資格を取得しただけでは大卒でも就職が出来ない状況です。資格よりも経験が重視されますのでそうとう厳しいことを覚悟してください。ちなみに就職活動は東京でしました。
東京でもこんな状況ですから仕事の少ない福岡ではもっと厳しいように思えます。
ネガティブなコメですいません
ただ現実を知らせることもあなたの役にたつと思いましたので書かせていただきました。
大変だと思いますけど頑張ってください
No.1
- 回答日時:
java、c、c++、VB
全て試験で資格をゲットしていれば
問題ないでしょう。
面接等で応力を見るため作品提示などがあるでしょう。
大企業、中小企業ともども中途採用ならば即戦力しかありません。
>ちなみに勉強は福岡の学校へ行っていたので
とありますが?専門学校へ通っていると言うことでしょうか?
それならばその学校から就職活動が出来ると思います。
学校は終わりましたが、事情があり就職はせず地元へ帰らないといけなくなり、
今から就職先を探すことになりました。
回答ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 就職 24卒の大学生です。 就職活動中なのですが、就職先を地元にするか関東にするかいまだに迷っています。 3 2023/07/02 01:11
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 大学・短大 大学と就職ついての質問です。 愛知県在住の高校3年生です。 自分の中で第一志望はほぼ決定したようなも 6 2023/08/16 18:20
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒認定取得済みの高校中退ニート19歳(今年20歳)ですが就職したいです。これからどうすれば良いでし 2 2022/06/28 02:30
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 新卒・第二新卒 就職活動 IT系 2 2023/08/02 20:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練(医療事務)の志望動機
-
企業の求める人材について
-
民間企業への中途採用
-
競馬関係の仕事がしたいのですが。
-
一般常識問題って?
-
失業中に職業訓練校に行くのは...
-
現在大学3年生なのですが、就職...
-
プロダクションIGにアニメー...
-
就職するか派遣にするか、、、
-
就職浪人は不利ですか?
-
空手などで黒帯を取ることで就...
-
留年の就活への影響度について
-
病院見学の際の質問
-
27歳職歴なし、留学続けるべきか
-
就職担当者へのメールについて
-
就職できるか不安です・・・。
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職担当者へのメールについて
-
現在28歳で専門学校に行くと...
-
職業訓練(医療事務)の志望動機
-
内定取り消されました。
-
病院見学の際の質問
-
私は20歳フリーター女です。私...
-
高校3年生の女子です。 学校は...
-
教育学部の一般企業就職につい...
-
高校生です。進学するのではな...
-
理系就職において「三年遅れ」...
-
三浪での就職について
-
リクルートバック
-
28歳、職歴なし、地方国立大学...
-
二浪1年就活浪人と、三浪ってど...
-
子供がいると新卒で就職できま...
-
公務員試験失敗後の就活について
-
通信制高校3留女の就職活動に...
-
22歳フリーター、24歳で就職す...
-
34歳までホストやヒモ生活をし...
-
就職氷河期世代に関して
おすすめ情報