重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、日本の大学3年生(文系)です。海外で働きたいと思っていて、特に北米(カナダ)で働きたいと思っています。期間は最低3年で長ければ10年くらい。その後は、海外でやってきたことを日本に持ち帰り、日本で働けたらと思います。

そこで、日本で就職(キャリアを積むためと進学資金を貯めるため)→カナダの大学or大学院→カナダで就職 というルートで考えています。そこで、カナダで職を得るために有利(求人がありそう)な専攻なり職種はなんですか?例えば、理系やエンジニアは就職しやすいと聞きました。(カナダと書きましたがアメリカでも可です。できればカナダがいいです。)

日本の企業からも北米で働くことはできると思いますが行先は自分で選べないので、それなら自分で選べるようにと思い、今回の質問に至りました。

なかなか世の中甘くないと思いますけど、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

2004年にロンドン大学で大学院留学し、そのまま英国在住で就労している者です。


なんだか専攻が決まっていない事に対して了見の狭い回答が目立ちますが、僕は先に住みたい国の希望があるのも立派な意思だと思います。必ずしも専攻や職種が決まっていない人間には、住む国の選り好みをする権利なしでも言いたいのでしょうか?
お考えの通り、現地の高等教育(大学/大学院)を経て就職という方向性は、より可能性が高いと思います。
ただ卒業後に、ビザスポンサーになってくれる雇用先が現れてくれるかどうかは、不確定です。僕が英国で見て来た英国の有名大学卒業の日本の友人たちは五分五分くらいの確率で、就職あるいは、職をあきらめ帰国しました。
理系やエンジニアは就職に有利に働くと思います。というのは言語上の不利を補えるからです。技術者は、図面などのを使ったコミュニケーションがあるので採用側も英語についてはリラックスして見てくれる傾向があると思います。というのも2年や3年くらいの留学で現地人に英語が近づくのは、現実的には不可能で、その不利の中で就職活動をして勝てる専門を選ぶ必要は確かにありますね。
私には、カナダでは、この専門が良いのではないかと助言できる知識はありません。ですがエンジニア系にしぼるのは良い方策ではないでしょうか。

若い人がある程度のリスクを覚悟でチャレンジしようという精神を持つとき、結果が当初の思い通りにならなくとも、あっと思うような副産物を手に入れる事は往々にしてあると思います。その意欲を持ち続けて、ぜひとも実行してみてください。ポジティブに努力する者に道は必ず開けます。がんばってください。僕もヨーロッパになんとしても来たいという衝動で、サラリーマンを辞めて行動してきました。僕の場合は、すでに日本で身に付けた専門がありました。英語を勉強し大学院を卒業、就職し、英国人の家内を持ち、子供がロンドンで生まれ、これから役付のポジションに上がりたいと思う時に、また日本か、ここに留まるかの決断の時にいます。カナダで就職に成功してもその後のイベントがたくさんありますよ。その夢も思い描くと糧になると思います。では。
    • good
    • 0

就職しやすい専攻を選ぶというのはどういう事なのかわかりません。


自分がやりたいことをやるために勉強するのではないですか?
それから就職は考えればいいと思います。
能力があればどんな分野でも就職はできます。
カナダでもアメリカでも優秀な人をとるのに国籍は問題にしていませんから、まずはきちんと勉強することを考えましょう。

私は日本の大学を卒業し、日本の会社に就職したあと、アメリカのビジネススクールに留学しました。全米トップクラスのビジネススクールだったので就職は向こうからやって来ました。

残念ながらカナダの大学とアメリカの大学ではかなりレベルの差があるので、どうせ勉強するのであればアメリカの大学を目指したほうがいいと思います。就職も圧倒的に幅が広がります。

日本の会社の件ですが、最近の日本人は海外転勤を嫌うので、希望すれば名指しのところに行ける会社も増えています。
    • good
    • 0

ossignton殿



海外での就職についてですが、むしろ良いと思います。日本は製造業の国です。しかし、工場の海外移転が増え、日本での求人が減っております。いずれは日本人が外国人労働者となるでしょう。あなたは文系だそうですが、外国語はどの程度ですか?英語が話せればカナダでも通用します。また、工場の移転先はアメリカやイギリス、オーストラリアなど、英語が多いです。そこでエンジニア業務(機械設計、又は日本人を相手に通訳など)が出来れば、最高の付加価値になります。
    • good
    • 0

世の中が甘くないとかなんとかじゃなく。



手っ取り早くはこういったサイトで基本的な情報を調べることだな。
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/canada2.h …

どこの国でも外国人にはビザか永住権が必要。
それを取るにはビザスポンサーになる雇用先、学歴、その国との繋がり、
そんなものが必要。
以上。

まあ、頑張れよ(棒読み)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から目線でありがとうございます。

そんなことは知っています。質問と答えが合ってない。

お礼日時:2010/12/08 12:02

何だって求人はありますよ。

人が住んでいて経済活動をしているのだから、当然そうなるでしょう?
それに、例えばエンジニアが就職しやすいからといって、エンジニアの大学院に進むのですか?今文系の勉強していて?
順々に考えていった方がいいです。
まず、カナダの大学院に進むことを考えるべきでしょう。そのとき、進む先は自分の専門の分野でしょう?

で、まず一回日本で就職するんですか? いくら貯めるのか知りませんが、気の長い話ですなぁ。人生は短いですよ。
その後3年-10年働いて、日本に帰ってくることまで考えているわけですか。
ossigntonさんに会ったことないから、本当のところはわかりませんが、なんかあまり現実味のない話に聞こえます。

結果的にいま思い描いているようなキャリアを歩む人はいるでしょうが、そういう人は、こんな掲示板にいるより先に、今すでに行動していますよ。
例えば「卒業して5年くらい働いて、カナダに留学しよう~♪」といっても、それは単に課題を先送りにしているだけです、多くの例では。金がないとか、時間がないとか、いくらでも理由はあるでしょうが、「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」。

がんばって下さいね。(棒読み)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに悠長に考えてはいません。行動はしています。補足として聞いてみただけです。

大学院に行くにいくらお金が必要か知っていますか。奨学金なども様々な制約があります。

お礼日時:2010/12/08 12:07

>世の中甘くないと・・


その通りですね
何故、日本ではなく外国なのか・・?
それを良く考えて見た方が良いと思いましたよー・・?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!