
この前『勉強に関してやる気が起きない』と質問しました者です。前の質問は締め切りましたが、肝心なことを忘れていました。
僕は水泳部に入っているのですが、部活が終わり(7:00頃)家に帰って(7:30頃)ご飯を食べ、さあ勉強しようと思ってもダルい上に眠くてやる気が起きないのです。(水泳の後には体が少し温まって眠くなったりダルくなりますよね?)そのためにパソコンへ向かったりしてしまっているのです。 その策として、夜早めに寝て、朝早く起きて学校へ行き、勉強しようと思い、親に少し早く起きてもらえないかと尋ねたところ、「あんたが寝たいがために早く起きて弁当作らないかんの。」といわれ、もめたり話し合ったりして何とか10分だけ早く起きてくれると言ってくれましたが、それでは夜の勉強を20分減らす分ぐらいしか効果がありません。
そこで新たな質問をします。
1.夜でも勉強できるよう、部活の疲れを取る方法を教えてください。
2.水泳に詳しい人なら、水泳後の疲れを取る方法を教えてください。
3. その他に、何か有効な手があるか教えてください。
1,2,3のうちのどれでもいいので、教えてください。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
夜勉より朝勉を。
理由1:学校の授業でも各種テストでも夜中にはやりません。行われる時間に合わせて。
理由2:脳は起きてからフルパワーを出せるように成るまでには3時間程度は掛かります。 其の間に勉強を自分でして、フルパワーでなくてもかなり使える様に訓練するのです。
理由3:邪魔が入らない。友達からの電話、みたいテレビがやっていない(ビデオはあるけど、早朝に起きようと思う人なら見ないでしょう)、周囲が静かで集中しやすい等など。
で、「疲れを取る方法」を幾つか伝授しましょう。本来はこんな簡単なものではないのもあるけど、年齢が若く、運動して鍛えているなら此の程度で十二分に効果がでます。
1:体液循環を徹底的に全身良くする:簡単にするにはストレッチを全身の筋肉に行う。一つ一つは10秒とか20秒で良いので(可能なら40秒)、全身を行う事。
これにより、脈管だけでなく神経も筋肉の縮みから開放されて緩むことが出来、各部細胞から疲労物質の排出がスムースになされ、栄養補給・酸素供給も充分に行える。
2:サプリが使えれば、良いのだが。
スポーツ部で筋肉を使っているのだから、知っているだろうが、筋肉は使うと壊れます。それを補修するのに必要な物質類を摂取する必要が有ります(リサイクルする機構もあるが、それ以外に必要)。
サプリだとプロティン(大豆プロティンだと安い)、ビタミンA(プロビタミンAを),B(総合B剤で),C(下痢する寸前の量が、其の時の必要量なので500mg単位で徐々に増やしてみること。),E(1200IU程度が必要)と総合ミネラル剤、クエン酸を15グラム以上/日。なのだが可能ですか?
駄目なら、牛乳と卵と納豆を沢山食べて、ご飯・ウドン・パスタ類を運動後には半分程度に減らすこと。
昆布とかワカメなどの海藻類を多く。
梅干は食べられるだけ食べること。
魚類・特に全身を食べられる小魚を。
ギンコビローバは欧州一部では今も医薬品として病院処方されているが、それが米国や日本ではサプリとして簡単に手に入る様になっています。
元々脳の循環促進回復薬として使われていたもので、日本でもイチョウの葉を粉にしたものが昔から秘伝として使われていました。
ただしこれには(一部の製品と自分で作ったもの)アレルギー源が入っている物があるので、試すなら少しずつ。
まあ、此の程度で相当に良くなるでしょう。
No.9
- 回答日時:
ミント系のものは、10回食べれば、甘く感じてきます。
それよりはカフェイン系ですね。モカというドリンクが一番効くかな?(マツキヨに売ってます。)カフェインは海外サプリの通販で手に入ります。
実際に手元にありますが、自分にはよく効きます。
入手方法は知りません。
Aisnoopyさんが言っているようにダウンは大切です。体をほぐすように、気持ちをゆったりと泳ぐといいです。あと、泳いだ後、シャワーを浴びる際にも体をほぐすようにしたり…。
選手である以上、ダウンをするのは必須です。
ちなみに私も元選手です。昔ですが…。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私は水泳選手でした。そのころの経験談をします。
私はスイミングスクールで練習していたのですがだいたい6時半から9時まででした。家に帰るのは9時半くらいでそれからお風呂、そして勉強という感じでした(夕食は練習の前に食べていたので)。
疲れをとる方法ですが、毎練習後欠かせずダウンをしっかりしてみてください。(“ダウン”って分かりますか?念のため説明します。ゆっくりと力をぬいてリラックスして泳ぎます。どんな泳法でも自分がリラックスして泳げるよう)最低200メートルのダウン。ダウンをいいかげんにすると疲れが残ります。私が選手のときよくコーチに言われました。
あとはお風呂のあとにストレッチをしてみてはどうでしょうか?
テスト前のほんとにしっかり勉強しないといけないときは、私はカフェイン入りのスッとするガムを噛んだりミントの強烈なのを食べたり(フリスクとか)。
参考になったかわかりませんが水泳に勉強に頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
水泳の経験があるので分かりますが解決方法は残念ながら知りません。
早く寝て早く起きるのは良い心がけだと思います。しかも勉強!!よっぽど目標が凄いんですね??お弁当の件ってうちでもよく聞いてました。弟が朝一で学校に行ってたので。腐らないものなら前日に作って冷蔵庫に入れておいてもらったらいかが?そうしたら朝あなたがお弁当を詰めるだけでしょ?結構簡単だし、おにぎりの中に色んなおかずを入れるだけでりっぱなお弁当です。私は嫌いではありませんでした。
私がどうしても眠い時に使っていたアイテムは強力ミント系のガム、冷やされたアイマスク、アイボン、目薬ですね。洗濯バサミで手の甲をつねってみたり…。そうでもしないとだれちゃいますので…。みんなの悩みだと思いますが眠気、疲れに勝つのも大事な仕事です。頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
ちとそれますが、受験勉強などであまり好ましくないのは、夜中勉強することです。
それは試験は夜中には行われないからです。一方で、良いとされているのは、朝早く起きて勉強などすることです。
気になるんですが、早朝家で勉強できないんですか?
知り合いの子ですが、帰宅後適当に起きていて寝ます。朝早朝勉強してから、定時に学校に行くという子がいました。
これが私が思うに、一番の気がします。
あと、私の受験時代ですが、眠いときは寝る。集中が続くときは、切れるまでやるでした。
おまけ
コーヒー飲みまくると、濃い~の飲んでもすぐ寝れるようになりますw
No.4
- 回答日時:
1,一本いっときますか、栄養ドリンクを。
僕は、受験勉強の際コーヒーを飲みまくりました。それでも眠いからコーヒーを飲む、そして机の上で少し眠る。あくまでも机の上でですよ。横になったら即あの世行きですよ。2、詳しくないのでわかりません。
3、あなたの勉強のやる気のなさはしょうがないです。そこまで体力を使う部活をやっているとやる気以前に体が持ちません。ですから、学校にいるときの無駄な時間を何とか有効活用する以外に手はありません。友達とおしゃべりしている時間を単語を覚える時間にするとか、ちょっと時間のあるときに何かを覚える。それでも時間がないのなら、体に鞭打って睡眠時間を削りましょう。やはりここで活躍するのが、高濃度のコーヒーですね。お母さんにおっきいインスタントコーヒーをたくさん買ってきてもらってそれをたくさんのみましょう。だんだん、それも効かなくなってきますが。長くなりましたが、勉強がんばってください。今から、明日の英語の予習です。僕も、高濃度コーヒーを今飲んでいます。ちなみに僕は高校生ではありませんので。
No.3
- 回答日時:
イチョウの葉は集中力を高める効果があるそうです。
ギンコバという製品がオススメです。
私も、長時間のテストの時などに頭がはっきりするように飲んでいます。
30粒で3000円くらいだと思います。1日1粒とすると、1ヶ月3000円ってことか。それほど安くはないけれど、まあ、一度試してみるといいと思います。
参考URL:http://www.kusuriya.co.jp/dm/Product998004440.html
No.2
- 回答日時:
えっ!。
本末が転倒してるかもって・・思わない?!。自分の目標を達成するために毎朝親に起こしてもらうなんて、ちょっと???だよね?。
まず自分で起きる努力と習慣づけが一番最初に必要かもしれないね。
というより、失礼ながらこの程度の意志と計画では何をやってもダメなんじゃない?。
もし自分一人で起きられたら、自分の力で1.3を解決するのは難しくないと思うけどね。
でもこれって一番簡単そうだけど、一番難しいかもしれない。
2.は経験者の方のご意見が参考になりますね。
この回答への補足
すいません説明不足でした。親に頼んだことは大げさに言うと、「早く家を出るために弁当を早く作ってくれ」という内容で、「起こしてくれ」ではありません。(朝は自分で起きています)
補足日時:2003/07/03 23:34No.1
- 回答日時:
こんばんは~!!
私は、学生ですが、今プールの仕事をしています。
やはり、プールに入った後は眠たくなります....。個人的な対策法なんですけど、良かったらやってみてください。
寝ないようにするために、部屋に机があるのですが、家族の集まる所でやったりとかしています。 何で部屋でやらないの?と言われますが、部屋だと寝ちゃうからといっています。誰かがいれば、眠たくなっても平気だから....。 後は、自分の部屋でやるときは、自分の好きな曲とかを流しています。
最近、仕事から帰ってきまずご飯、そしてお風呂→チョット布団に横になったら知らぬ間に夢の中....ZZZ って感じです。 プールに入るとどうしてあんなに眠たくなりやすいんでしょうね??
寝ないように勉強頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自習室にいると 早く帰りたいな...
-
5
春から准看護学校に行くのです...
-
6
近所の子供がうるさくて勉強で...
-
7
父親に「受験生らしくないね」...
-
8
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
9
高校一年です、偏差値40から本...
-
10
姉が気持ち悪いです。 今朝母が...
-
11
受験生です。大人の方、少しお...
-
12
勉強法でアドバイスが欲しいです
-
13
大学受験にあたっての独学につ...
-
14
テスト前なのにやる気がでませ...
-
15
勉強する気がない… 今年中3の...
-
16
最近やばいです 勉強やらなきゃ...
-
17
僕は前の質問でも言ったように...
-
18
高校受験の勉強をしてます。 英...
-
19
勉強に対して無気力になってし...
-
20
助けてください。赤点と生物に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter