dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器洗い乾燥機の修繕及びその費用について…3万?!

リンナイ製の引き出しタイプ(キッチン組み込み型)の食器洗い乾燥機を使用しています。
6年前に新築した当時に設置した機種です。
つい先日、引き出した時にレールから外れたようで、本体そのものが若干傾き、引き出しもかなり抵抗が出てしまいました。

個人ではどうにもできないため、リンナイのサービスへ修理依頼をしました。
で、地域のリンナイ製品取扱店が対応することになったんです。
(私がリンナイの公式HPの修理に関する問い合わせ電話へ掛け、そこから連絡がそのお店に行った)
そこの店員が言うには、
「6年7年経つと、あちこちパッキンやら何やらが消耗してきてしまう。リンナイでは、『修繕パック』のような交換部品一式セットの物があるので、そちらも含めてやったほうがいいです。出張費用(自宅まで来る費用)も1回分で済みますし。」
とのこと。

上記のレールの修理と修繕セットを実施した場合、総額3万円超もするそうです。
もし、修繕セットを入れないで、レールのみの修理でも2万超だそうです。
正直、迷っています。
店員は、「どうせその内にするんだから、今やっといた方がいい。出張代も1回で済むし」と言います。
たしかにそうかもしれませんが、洗浄そのものの機能などには何の不満も不具合も無いので、まだまだ大丈夫そうな気がします。もちろん、素人考えですが。。。

ここで改めて質問です。
(1)食器洗い乾燥機の修繕費用としては妥当な金額なのでしょうか?
(高い印象がぬぐえません)
(2)修繕パックなるセットは現段階で必要でしょうか?
(6年での交換が妥当かどうかがわかりません)
もし御存じの方がいらっしゃったらアドバイス願います。
「ここまで費用がかかるんだったら、いっそのこと買い換えの方がいいんじゃないの?」って言ったら、
「同じようなタイプだと15万はしますよ~」と言われました。
なんだか口車に乗せられている感が少しあります(-"-)
そこの店員いわく、「他の電気店(=地域の電気ショップみたいなお店)ではできない作業なので…」とのこと。
つまり、他のお店と修繕費用もパッキン等の交換などの比較も相談もできなそう…という感じです。



以下は補足です。
機種:RKW-455
使用頻度:食器数がそれほど多くないので1日1回のまとめ洗いです
使用コース 『標準』『高温』『快速』『念入り』『予洗い』『乾燥(のみ)』がありますが、『標準』か『快速』です。予約運転はしません。
現在の経過:現在はまだ修理には出していません。食洗機そのものを数日間預けなければならないそうで、取りに来る日をこちらから連絡する事になっています。まだ連絡はしていません。

現在、ついさっき、リンナイの修理に関する問い合わせ番号へ
・修繕パックそのものがリンナイの推奨するものなのか?お店の独自の物なのか?
・厳密ではなくとも(使用状況によるので)6年でのパッキン類の交換は必要なのか?
以上を問い合わせしましたが、回答は留保されて後で折り返し連絡を頂けることになっています。

別にリンナイさんに不信感を持つとか、そういう考えや意図はありません。
ただ、比較ができないだけに、それが妥当なのかどうかを知りたいだけなんです。
できれば、実際に食器洗い乾燥機を利用されている方々に経験談などをお聞かせいただいて、
「それはやっといた方がいいよ」と言われるのでしたら、それはそれで納得しますし。


よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは



うちのヤツも一昨年壊れました。

東芝の独立型の食洗機で、確か購入して5年程度だったと思います。
症状は 食器をセットし、スイッチを押して 最初は"ウィーン"という音
と共に水が中に溜まるような動きをするものの、しばらくしたら突然
止まり、エラー表示がチカチカする、というものでした。
それまで快調だったのに突然壊れました。(/_;)

メーカーのサポートセンターに電話し、症状を説明し、出張修理をお願
いしました。
後日サービス担当の人がやってきて、部品を交換し、中身を分解清掃し、
さて と動かしてみたら・・・、症状は改善しません (~o~)
さらに、あれやこれや、と調べてたり、試してみたりしていたのですが
状況は変わらず

「もしかしたら内部の重要部品が壊れているかもしれないので、そいつ
を丸ごと交換しないといけないかもしれません。取り寄せになってしま
い、1週間ほどお時間ください」
と言って どの日は"寂しげに"(笑 「お代は次回で結構で」と帰って
いきました。

1週間後に再度同じサポートの人が来て、今度は前回以上にバラバラに
分解し(@_@) 中のモーターみたいなやつをそっくり替えたところ・・・
バッチリ元通りになりました。(^_^)V
今度は自信たっぷりに「お待たせしました、これで大丈夫です」って
言ってました

で 費用のほうは 確か全部で15,000円くらいだったように思います。
その時のサービスの人とのやりとりを思い返してみると・・・
・1回目の部品代は頂きません、理由は直らなかったから
・ただ、前回の出張費だけは会社の規定でどうしても頂く必要があり
ますが、規定内の最低限の料金で結構です(確か 3,000円 くらいだっ
たような)
ってなやりとりがあったと記憶しています。

まぁ結構誠実で一生懸命な人だったので「OKっす」って納得したので
すが (^^ゞ

上記のことからすると、2回目の純粋な費用は 12,000円 になりますかね


> 「6年7年経つと、あちこちパッキンやら何やらが消耗してきてしまう。
> リンナイでは、『修繕パック』のような交換部品一式セットの物がある
> ので、そちらも含めてやったほうがいいです。出張費用(自宅まで来る
> 費用)も1回分で済みますし。」とのこと。

修繕パック というような話は聞かなかったのですが、修理中の雑談の中
では こんな事いってました by 東芝サービスのお兄さん(おじさん?)

・食洗機はある意味"完成された製品"になっているので、5年前と今の
ものとでも、基本はそんなに変わらない
・よく「耐用年数は?」と尋ねられるが、使い方や設置環境により まち
まちで、一言では言えない。ただ、5年を過ぎるとどこかしら故障する
機械が増えると(感覚的に)思う
・一番やられる(消耗する?)のは やはりパッキン関係、でもこまめに
異物をとって、掃除してあげれば結構長持ちする
・意外とよくある故障が「一般の台所洗剤を入れてしまう」場合。
泡が異様に発生しすぎて、中のセンサーが"異常事態"と判断して停止
する。そこでさらに自分で素人修理をしようとして、壊してしまう例
・もしもうっかり入れてしまったら、泡が消えるまで"ひたすら"待つ

最近は 一般の台所用洗剤にも対応する機種もあるみたいですが、ウチ
のはそうでは無く、私も一度「使えないかな」と思ったことがあります

さて、費用ですが
お宅のヤツ(リンナイ製 ビルトイン式)とは機種もタイプも異なりま
すので、単純に比較は出来ないと思いますが・・・。
故障部分のみの修理費用が 仮に 10,000円台 であれば まぁ そんなもの
かな?とも思いますので、ご質問の パック としての費用(30,000円)
もそんなに"高価とは 言えないかもしれないですね。

むしろ交換した後、って保証はどうなるの? ってほうが重要かもしれ
ません。

東芝の場合では 交換部品にも 1年間の保証期間があって、その期間中
にもしも その部品が壊れた場合には 無償交換・修理となります。
って 保証書のようなものを貰いました。(^-^)/
    • good
    • 9

某メーカーの出張修理やってますが、



この場合ですと、レール丸ごと交換しないと、ダメかもしれませんね。

レール丸ごとは、タンク(洗うところ)全部はずさないと修理できない&
2回目呼ばれる(他部位故障でも、「この前修理した対策」)に対応のため
水位スイッチですとか、(結構、誤作動します。使用者が、マニュアルどおりに下洗いしないため
油がくっついてしまう)パッキン(水漏れ対策。使用者が必ず水で洗ってる保証は無い(お湯で洗うと、パッキンが痛みやすい))等の修理も併せて、の値段だと思います。

因みに、パッキン故障&給水する部品故障に気づかないで、長年使用(15年とか)した場合、水漏れ等の故障ですと、場合によりますが、500万とかの修理代が掛かります(知らないうちに水漏れ(経年劣化のため)等を起こして、床が腐ってしまう等

家電製品全般にいえますが、「長持ち」したからといって、必ずOKではありません。

全て消耗品くらいに考えるのがいいと思います。

壊れるのが困るなら使わなければ壊れません。

便利さゆえの結果に思います

この回答への補足

この場をお借りして、回答してくださった方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。
その後の経過なんですが、リンナイ本社のお客様相談室的なところへ電話確認をしましたが、
「リンナイとして特に『修繕パック』なるものは準備しているわけではない。地域のリンナイの工務店さんが、経験から考えた対策なのではないでしょうか?」
とのこと。

別に苦情とかそういう意味合いでリンナイ本社へ電話をしたわけではないんですが、
本社から工務店に連絡が行ったのかどうかはわかりませんが、工務店側から再度連絡が入った際には、この『修繕パック』なる単語は出てこなくなりました。
その代わりなのかどうなのかはわかりませんが、「レール交換と出張料金、その他無償で交換できる部分もありますので、その辺はやっときますね」という発言が…。
話を掘り下げるのもどうかと思い、「じゃぁそれでお願いします」ということになりました。

今朝、戻ってきました。妻が立ち会ったので詳細はよくはわからないんですが、ノズルのパッキンの一部を交換したようです。
で、レーつ交換も含めての修理費総合計が18300円也。
当初の3万に比べれば有難い金額に納まってくれました。

補足日時:2010/06/03 17:00
    • good
    • 4

リンナイではなくナショナル(現、PANASONIC)の引き出しタイプを10年近く使っていますが、パッキン交換など一度もしたことがないですよ。


一度だけメイン基板が故障、基板丸ごと交換しましたが、基板代・出張費・修理費全て込みで12,000円程度でした(3年ほど前)
それ以前も、ナショナルの前開きタイプを12年近く使っていましたが、引き出しタイプに交換するまでメンテナンスなんてしたことはありません。
使用頻度は2~3回/日、ほぼ食事のたびにフルコース運転するので、質問者様の比ではないと思います。

3万円が高いどうかは難しいところですが、レール修理代2万円分を差し引くと、修繕パックとやらは1万円程度?
そもそも修繕キットとやらに何が含まれるのか?が問題だと思います。
その辺りを詳細に問い合わせたら如何でしょう?
修繕キットを交換することで、寿命があと10年伸びれば交換を考えても良いですね^^;

>「同じようなタイプだと15万はしますよ~」

本体だけなら10万以下でしょう。
にしても、3万円とは大きな差があります。
6年で交換するのは勿体ないので、その手は考えない方がよろしいかと・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パナソニックの食洗機は10年経っても大丈夫なんですね!すごい!
それなら交換しなくても大丈夫かなぁって気にもなりますよね~。

修繕キットなるものは、回転系・動力系などの消耗品らしいです。


>本体だけなら10万以下でしょう。
>にしても、3万円とは大きな差があります。
>6年で交換するのは勿体ないので、その手は考えない方がよろしいかと・・・

まさしくおっしゃる通りです。
価格comで最新式のリンナイ製(あくまで例として)食洗機を検索してみましたが10万でした。
取り付け云々でもっとかかりますもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 12:57

元家電量販店勤務者です。


出張基本料金が結構な値段になります。
今後パッキン1ケ(例:部品代金300円)としても出張費用がばかになりません。
長くお使いになるなら交換されて置いた方が無難だと思います。
メーカーも長い経験からその様な製品を用意して有るのだと思います。

車検でもディーラーに出せば2年毎にクーラント・ブレーキオイル等の消耗品は交換しています。
ゴム製品の劣化(ファンベルト等)も重点に見てくれます。
格安車検では申し出が無ければ交換しません。

厳密ではなくとも(使用状況によるので)6年でのパッキン類の交換は必要なのか?
メーカーでは判断できないでしょうね。
推奨する。でしょうね。

貴方の意思で何処まで修理・交換するか決断するしか無いです。
レールを修理するという事は本体を外に出すという事でしょうね。
点検・補修をするのにはいい機会だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>点検・補修をするのにはいい機会だと思います。
最後の一言に揺らいでしまいます。

お礼日時:2010/05/28 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!