dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラッチワイヤーの交換方法を教えて下さい。
スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。キャブレター車です。平成8年式、走行距離4万キロです。
クラッチペダルが重く、クラッチペダルを踏むとギィギィと音がする、またクラッチをつなぐ時に違和感を感じるのでクラッチワイヤーを交換しようと思います。
宜しければクラッチワイヤーの交換方法を教えて下さい。交換した際のクラッチの調整の仕方もお願いします。またクラッチワイヤーを交換するならこの部品も交換する方がよいというものがあれば知りたいと思います。
クラッチワイヤーは純正しかないのでしょうか?おすすめのメーカーなどがあればお聞かせ下さい。
わからないことが多すぎて質問が増えてしまいました・・できましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

クラッチワイヤーは純正しかありません。

部品代は5000円から10000円くらいではないでしょうか
クラッチワイヤーは普通は特にエンジン/ミッションをいじらないで交換できるようになっているはずですので、これといって同時に交換できる部品はありません。強いて言うならペダルのゴムとか・・・
部品も安いですし、FR/4WD車の対症療法としては正解だと思います。クラッチが重いというか、踏んだ感覚がザラザラしていたらワイヤーが終わってます。

自転車のブレーキワイヤーを交換・調整したことがあるならそれと同じような感覚で出来ます。
隔壁とエンジン数点で留まっており、ネジを回すと遊びを調整できるようになっていますから見ればわかります。
ただ、自分でやりたい気持ちはわかるのですが、クラッチワイヤーの交換は自分で(一人で)やると結構面倒なので整備工場に持ち込んでしまってもいいような気がします。
私が某FF車のワイヤーが切れたときに持ち込んだら(路上で切れたので直接入ったのですが)、確か部品代4700円、工賃2900円くらいでした。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
交換工賃もそれ程高くないですね。自分でワイヤーを交換してクラッチ調整が狂うのではないかと心配でした。クラッチワイヤーが原因かわからないのですが交換すればどうなるかみてみたいと思いました。
わかりやすくてとても助かりました。

お礼日時:2010/05/29 12:33

こんばんは。


No2回答者さんも疑問をさしあげていらっしゃいますが、もう少し原因を特定していってはいかがでしょうか?
クラッチペダルのギィギィ音や踏んだときの重さなどはペダルアームの支点部分のブッシュへの給油やアームとワイヤーの繋がり部分への給脂などでも音が止まったり軽くなったりもする可能性がありますよ。
ブッシュへの給油はCRC556などの浸透潤滑剤スプレー、ワイヤーの繋がり部分(かぎ状になっていると思います)へはスプレーグリースなどを十分に塗布、で変化を見てみてはいかがでしょうか?
あと、ペダルの遊び代は十分ありますか?ワイヤーの調整代は残っているでしょうか?
もし遊びも無く調整で遊びも付けられず(調整代が残っていない)かつペダルがかなり重いのであればクラッチディスクも減っている可能性が出てきてしまいますよ。(まだ4万では早そうですが・・中古車では以前の使用者の使い方で判らない部分はありますね)
*すみません。遊びの調整方法(ワイヤーの調整方法)については私には判りかねます。すみません。

この回答への補足

本日クラッチワイヤーへの給油給脂をやってみようと思っていたのですが、最近忙しくできませんでした・・。お礼も遅くなってしまい申し訳ありません。
運転しているとクラッチワイヤーではないかもしれないと思いました。思いつくとすぐやってみたいと行動するのもよくないですね。
晴れの日は問題なく走行できているように思うのですが、雨の日などはクラッチのつなぎに違和感を感じてしまいます。クラッチをつなぎきったときに“コン”と音がなったり、スムーズにつなげなかったりなど。また高速道路で時速80キロ走行をしているとき、アクセルペダルが小刻みに上下に震えます。ハンドルや車体は問題ありません。
とりあえず走行できるのでそのままにしておこうと思うのですが、デスビ本体などに問題があるのかもしれませんね・・

補足日時:2010/06/06 18:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
実は最近ペダルは軽くなりギィギィ音もでなくなりました。クラッチをつなぐときの違和感もそれほど感じられません。ですがしばらく車に乗っていないとこのような症状がでるように感じています。
前にアクセルを踏むと急発進になってしまうと質問したことがあります。このときアクセルを踏むとワンテンポ遅れて急発進になってしまうように感じています。そのときスロットルリンクを疑ったのですがスロットルバルブ周辺をエンジンコンディショナーで洗浄後もこのような症状がでていました。その時回答頂いた内容にクラッチワイヤーが錆びているかもしれないとアドバイスをもらいました。
最近は改善されてきたのですが以前エンジンルームから焦げ臭い匂いもしており、それはクラッチディスクの焦げた匂いとアドバイスをもらいました。これはクラッチペダルから足を離した後も半クラ状態が続いていたのかなと考えました。
クラッチワイヤーは雨水などの影響で錆びることがあるとインターネットでみたことがあります。簡単に交換できるのであればやってしまおうかなと思ったのですが心配しすぎですかね・・
給油や給脂やってみます!ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/29 05:58

失礼ですが、文章で記載された症状の原因が明らかにクラッチワイヤーだと特定出来たのでしょうか?この症状から察すると、クラッチワイヤーだけが原因ではないようですが・・・。

明らかにワイヤーの錆や油切れでワイヤー自体が重くなっている事が判明したならそうかもしれませんが、症状からはクラッチ板そのものが摩耗して減っているようです。この場合はクラッチ板を新たに交換する必要があります。まずは原因個所をきちんと診断されてから、原因部品を交換された方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
クラッチワイヤーだと特定はできていません・・クラッチ板も摩耗していると思います。クラッチ板を交換するのは大変なので、まず簡単そうなクラッチワイヤーを交換してから様子は見てみようかなと思いました。まだクラッチをつなぐときの違和感はあるのですが問題なく走行できているので、クラッチ板交換は走行に問題がでてきたら交換しようと思います。

お礼日時:2010/05/29 06:06

クラッチワイヤーは 社外品は ありません



交換は 下から外して(ミッション側) 上から取り付けます

交換すると 調整方法は、解かると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
見ればだいたいわかるのでしょうね。クラッチペダル辺りをもっとよく見てみます!

お礼日時:2010/05/29 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!