電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故お札を刷ってばら撒くとインフレになるのでしょうか?

TVで森永さんが「お札を刷ってばら撒くとインフレになる」と言っていましたが何故なのでしょうか?
単に印刷して、そのまま配れる訳が無いので、国債なりで借金して子ども手当てのようにばら撒くならわかりますが、それでは借金として残るのでインフレにつながるように思えません。
借金しない無担保の政府紙幣でも配るのでしょうか?そしてあとで債権放棄でもするのでしょうか?

A 回答 (6件)

単に印刷してそのまま配って破綻したり破産しそうになったことは国内だと江戸時代の藩札や戦後の池田内閣による所得倍増計画で実際にやっていますし、今もローデシアなどで派手にやっているみたいですね。


兌換紙幣制でない場合は、権限のある人がやってしまうばあいがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貨幣価値をどう国際社会の中で維持し、過去の借金の棒引きと考えるかですかね。

お礼日時:2010/05/30 11:43

日本(政府)はもうすぐインフレを起こせません。


インフレを起こすと国際金利跳ね上がりますからね。今の金利や借り換え分で精一杯ですから。
国民の総所得を傾斜配分することで富裕層を作って彼らに未来を託そうとしたんですが、実際に生まれた彼らは結局国内の生産の取り分の割合を増やすことしかできず、国全体を富ますことはできませんでした。それどころかバブル期に掛け金を払って先人が準備していた国際的に始まってた金融ゲームに参加すらできなかったんですね。
999の時代が始まるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インフレ率と金利との兼ね合いですか。
そうですね。バブル期はエンパイヤステートビルを買ったとか景気の良い話が昔ありましたね。

お礼日時:2010/05/31 22:01

単純に考えてみます。



国民全てに1億円ボーナスで支給されたと仮定します。
すると国民の意識はどう変化すると思います? 
今までは買い控えていた、あるいは高くて買えなかったものでも買おうと思いますよね。
つまり需要が増えるわけです。でも供給量は変わらないわけ
ですから、需給バランスが変化して物価を値上げしても売れる
ようになる、つまり、インフレ傾向になるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
国が貨幣をタダで配ったら将来もそうするだろうということで、みんな無駄使いを開始するということですね。日本は終わってしまう可能性がありますね。

お礼日時:2010/05/30 11:41

 貨幣の流通量を決めるのは中央銀行、日本では日銀の専権事項です。

だから、単に印刷して配ることは日銀総裁が了承すればある意味簡単にできることです。
 国内では昭和2年の金融恐慌の際に高橋是清が実行していますし、現在は中国がやっていると噂されています。今回クリントン国務長官の訪中の目的の一つがそれを止めさせることですからね。別に北朝鮮が韓国の船を撃沈したことだけで訪中したわけではありません。もう一つ、第二次世界大戦中に軍部がやろうとして結局できません。仕方がないから、軍事国債つまりは軍票という第二の紙幣を発行してしまいました。
 
 貨幣の流通量を決めるのは中央銀行が決定しますが、実際にはそれに見合う財物の存在が必要となります。現在日本に1000兆円の財物があったとしましょう。流通している貨幣も1000兆円です。これを流通している貨幣だけが1200兆円になれば、どうなりますか。貨幣の価値だけが下がります。つまりインフレです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貨幣を流通させるときにタダで国民に配るか配らないかだと思うのですが。タダで配ったら貨幣の信用が無くなると思うのですが。。。

お礼日時:2010/05/30 11:38

>お札を刷ってばら撒く



量的金融緩和とよばれるものの事ですかね。

これは経済の取引規模を大幅に上回って通貨が発行されることになるので、過度の金融緩和になります。
過度の金融緩和が起こると実質金利(実質利回り)の低下を招きます。ここで通例では金融機関があまった資金を運用など投資にまわすので資金が潤沢に回り需要が増大し、結果的に需要インフレを引き起こす。

というような流れで「お札を刷ってばら撒くとインフレになる」と言ってるんじゃないですか。

わかりにくくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金融緩和策というのはちょっと難しいですね。

お礼日時:2010/05/30 11:35

国債を大量に発行して全て日銀に買い取らせ、インフレになってから借金を返せば、実質借金がチャラになったも同然じゃありませんか?



それ以前に、なぜ単に印刷してそのまま配れるわけが無いのでしょうか?
マネーサプライ増やせばいいだけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやってタダで配ったお金と借金のお金を区別するのかがポイントのようですね。

お礼日時:2010/05/30 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!