dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でシステム運用・保守と新人教育を担当しているものです。

部門内で実施している教育をe-ラーニングに置き換えることになりました。
しかし、どのように制作すればよいのかわかりません。
そこで、以下の情報をお持ちの方、お教えください。

・通常、e-ラーニングの制作に使用されるアプリケーション
・具体的な制作方法(Web作成ソフトの機能だけで作成可能か/Webからリンクさせてコンテンツにアクセスさせる など)
・ASP/LMSを扱っているベンダーの一覧が掲載されているURL(検討用に利用したい)
・その他、コメント

尚、全社向けに本社からe-ラーニングが配信されることがあるので、導入環境には問題ないと考えています。
恥ずかしながら、本社への問い合わせができないものですから、皆様のお知恵が頼りです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.roundtable.co.jp/~tomio/blog/i01coach …

LMSは、CMSでいうところのコンテンツが主として学習管理なので、CMSが学習管理向けに特化したものだと思っています。ただ、LMSといえど掲示板等のポータルサイト的な機能は有していますので、厳密に切り分けをしなければならないという事もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に回答をいただきありがとうございました。
また、返信が遅く失礼しました。

どのようなe-ラーニングを作りたいのか、構想を立てながら検討を進めていこうと思います。

お礼日時:2010/06/05 20:08

学校現場では、e-ラーニングといえばMoodleやNetCommonsですね。

XOOPSをカスタマイズしている人もいます。ただし、それぞれ向き不向きがあります。例えば、定型的なレポートの提出状況の管理等には力を発揮しますが、例えばクリエイティブな部分は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、すみません。
学校で導入されているツールとは、使用方法が異なると思いますので、向き不向きの検討は必要ですね。

以下、ご存知でしたらお教えください。
私が調べたところでは、学習管理ツールを「LMS」と記述していました。しかし、上記アプリケーションの説明には「CMS」とあります。
「LMS」と「CMS」の定義には、どのような違いがあるのでしょうか?

お礼日時:2010/06/01 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!