
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
54坪の土地と17坪の家
土地の形がいびつでなければ、かなりバランスがいいと思いますよ
家は普通の建て売りよりはちょっと広いし、車二台の駐車スペースと、ちょっとした庭も作れるでしょう
更に、お隣さんとも適度に離れることができます
私も今建築中ですが、できれば54坪に17坪くらいが理想でしたが、予算の都合で全くムリでした
それと、その土地(地域)は建ぺい率が30%なのかもしれませんね
54坪の30%が17坪なので
もしそうなら、建坪17坪がその土地に建てられる最大となります
効率よく建てるには、家を真四角(平面図が正方形)に近い方が、各部屋に行くための廊下スペースを最小にできるので、その分部屋を広く取れます
ありがとうございます
>家は普通の建て売りよりはちょっと広いし
そうなんですか!
車二台は、カーポートを用意する予定です。
お隣とは、1Mあけるルールなんだそうです。
そうか建蔽率の問題もあるんですね。
実は田舎の住宅街にしては、高級志向の分譲なので、建物にお金をかけられなくて、
指定の工務店さんにお願いすることにしました。
そしたら、17坪でプランも色々在ったので、良い意味で迷っています。
17坪が小さくないということが判ったのも安心したひとつなのですが、
周りを綺麗に刷るためには、こりゃ建築までにあとひと稼ぎせねばなるまい・・と思っています。
サラリーマンなんですけど。
No.9
- 回答日時:
>17強の建坪というのは、54坪の土地からみると、かなり小さいのでしょうか?
美的バランスは最優先順位ではないでしょう。
まず物理的な問題をクリアさせることが優先と思います。
建築法規はどうなのか?(業者なので考えてあると思いますが)
駐車場や家庭菜園などの希望はかなえられるのか?
(敷地の寸法もかたちも分からないのですが、単純に残りの面積ならば車を5台は停められるぐらい開くでしょう)
それらをクリアした後に残った面積が小さかろうが大きかろうが受け入れざる負えないでしょう。
法的に可能ならば、間取りの希望次第で大きくしてもいいのでは?
建物の面積として、1階が17坪の総二階で(厳密には建築面積と1階の法定床面積は違いますが)4LDKは、不都合がない程度と思われます。
1階はLDKのみで、2階に4部屋だと、二階の収納が少なくなる可能性があります。
1階にlDK+和室、2階に3部屋ならば、1階の方が面積は広くなります。
庭と上下階のバランスもみながら、暮らし方に合わせて計画していくといいでしょう。
プランの工夫はいろいろありますが、内容が漠然としていますので、ここでは控えました。
No.8
- 回答日時:
>僕は、一階の和室をやめて、番犬代わりに、玄関横の部屋を希望していますが、
思わず笑っちゃいました!!!
私がまさにそれです!!!
私の場合、そうさせられました…(T_T)
番犬(大型犬)と、玄関わきの部屋で同じベットで寝ています
>二階を4部屋
うちは、2階は3部屋+納戸にしました
納戸も使い方しだいでは書斎や、趣味の部屋としても使えます
子窓とコンセントと電灯があればOKです
部屋として数えないので採光のなども無視できます
来客用の寝室は考えなくても良いかもしれません
いざとなったら、どこか一部屋開ければ良いんです
年に何度も来る訳で無し、それより日常の加速の生活を優先した方が
私の場合良かったです
和室だってそう考えると要りません
合った方が良いは無くても済む
中途半端なものや、使い道が良く分からないものは優先順位を下げても良いかもしれません
キッチン、風呂、トイレ、外壁 ここを奥さんに譲れば…あとは結構意見が通ると思います
No.7
- 回答日時:
No.6です。
収納にこだわってらっしゃるとのことですので、参考までに、我が家の収納?(棚)を一つご紹介させていただきます。画像の部分はトイレの壁なのですが、以前書いたとおり我が家は階段下のスペースをトイレにしていまして、この棚も階段の段差の下のスペースを利用して作っています。
あとは、脱衣場兼洗面所にも作り付けで扉なしの収納を作っています。ここも洗濯物や、タオルなど置くのに必要になりますが、作り付けはあまり見かけませんよね?(洗面所スペースを広く取っている豪邸では見かけますけど)
ここは、歩き回るスペースはいらないので、狭くなってもしっかり収納を作りました。
あとは、キッチンは対面カウンターなのですが、対面のカウンターのうち、ガスコンロ前の壁がある部分はデッドスペースになりがちなので、カウンターの上はFAXを置いて、カウンター下は棚を造り付けで作ってもらいました。
他にも収納の中の仕切り方等にいろいろこだわりを入れています。

ありがとうございます。
基本設計は規定の中から選ぶのですが、
小さな加工は有料無料含めて「色々やりますよぉ~」といわれているので、
参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
私は二年前に45坪の土地に建坪15坪(総二階で30坪)の家を建てました。
うちは駐車場を三台分確保したので庭のスペースはほぼありませんが、ウチより10坪程広く、建坪は2坪広いと考えるとちょうど良いくらいのバランスではないかな?と思います。家については、廊下を減らすレイアウトと収納にこだわりました。
折り返し階段の高い方の下にトイレ、低いほうは基礎の高さ分も利用して、外部からのし収納など無駄なスペースが無い様に造りました。
ただ部屋を広く取るのではなく、家具やテレビなどの配置もしっかり考えて、必要な収納は部屋を狭くしてでも作っておくことが、生活を始めてから、すっきりと部屋を広く使えるコツかと思います。
ありがとうございます。
廊下を減らすというのは、僕も同感です。
あとこだわってるのが収納。
壁に釘などを一切打ちたくないので、前もって収納をあまるぐらい用意するつもりです。
家具やテレビの配置も、実は嫁が考えてるのですけど、図面書いてイメージさせています。
No.4
- 回答日時:
家を建てる場所はどういうところかによりますよね。
17坪の建て坪が小さいとい印象をお持ちなら、郊外か林間地で育ちましたか?
街の中心地なら、54坪で17坪なら建ぺい率30%なので、土地の割には狭い感じはしますが、言ってみれば贅沢な作りです。総二階にすると34坪ありますので、4LDK位の家になりますし、家の中は言うほど狭くもありません。
残った敷地で屋根付きガレージと屋根付きバルコニーや物置も建てられるかもしれません。
郊外なら30%は丁度良いくらいです。2台分のガレージ、バルコニーを作っても、エントランスへのアプローチに凝れますまし、ガーデニングもそこそこできますね。
54坪の土地なら理想は建て坪17~20坪の総二階。屋根付きガレージにオープンなウッドデッキ。
林間地なら、建て坪は丁度良いのですが、土地が狭いですね。林間地の場合は20%以内に収めると、家庭菜園もガーデニングも出来るし、駐車場も3台確保できるので、17坪の建て坪なら、土地は85坪以上欲しくなると思います。
理想は150坪の土地に平屋で建て坪30~35坪。広めのガレージと物置小屋が欲しいですね。
ありがとうございます。
郊外の林間地とはいきませんが、父が買ったときは、全面畑の一角だったようです。
段差のある端っこ部分で、坂道。当時は家を建てる場所は、30坪もなかったようです。
造成して、整備して、今は100坪を超えていますが。
当時は無かったけど、今は、駅まで15分で、スーパーも立ち並び、
最近は近くにショッピングモールが二つも出来ているところです。
いずれ僕も戻って住むことになりますが、息子が二人になったので、
土地と家を買って、それぞれどちらかの息子に相続させる予定です。
いらなければ売ってしまいます。
新しい家も、駅まで10分ですので、土地は上がるはずですので。
で、建物は、分譲会社指定の業者の建物にして、安く上げることにしています。
それが17坪なんです。
でも、ご意見を聞いて安心しました。アドバイスも有効に検討したいと思っています。
僕も総二階建てがいいかなぁ・・。
No.3
- 回答日時:
>この17強の建坪というのは、54坪の土地からみると、かなり小さいのでしょうか?
一般的な建売のサイズと比較すると広いと思います
約延べ床で110平米(17x2x3.25)になりますので
>小さな建坪
の表現が適当かどうか?
少々気を付けられた方がいいです(工務店の気分を…)
4LDKでも、普通の建売より広いと思います
4LDKで広さを実感したいのなら、建坪で20坪を超える広さを
追加負担で検討してください
これなら、各部屋が1坪の収納+8畳以上取れます
LDKで楽に20畳は確保できます
その分…庭は
車2台も可能です
>小さな建坪でも効率よく使う
今から、将来の子供部屋は作らないで
あとから間仕切りやクローゼットの追加で対応
各部屋は壁面収納で、2Fは出窓があると結構良いです
ありがとうございます。
安心しました。
小さいというのは、私の実家が古い積水の家で、二階が貧祖な分、
建坪32坪だったので、今風にするとどうなのかわからないからです。
32坪に比べれば小さな土地ですから。
ただ、今風の建築だと、二階まで一階と同じ面積だったりするので、
住んだら良い感じになりそうだと思っています。
だから、似たような感じにお住まいの方がいたら、聞いてみたいなーと。
嫁は、僕が体質(いびきが・・・)の関係で、一部屋必要なので、
二階を4部屋にしようと嫁が考えているようです。
当面嫁と子供が寝る部屋と、将来子供部屋に出来そうな間仕切りのある部屋。
それに、いびきが酷くて、不規則な僕の部屋を、少し離れたトイレの隣に考えているようです・・。
僕は、一階の和室をやめて、番犬代わりに、玄関横の部屋を希望していますが、
最終決定は嫁さんの言うとおりにする予定です。
アドバイスありがとうございます。嫁には僕のアイデアのふりして伝えさせていただきます。
出窓は、可能なのかな?追加料金かもしれませんが、検討してみます。
No.2
- 回答日時:
地域性もあると思いますが、私の街では土地が約30坪で建蔽率60%が多いです。
なので建物としては17坪強あるなら、普通かなと思います(一階にLDK+和室、二階に3部屋程度)。
ただ私ならリビングや玄関ホールを少し広くする、収納を増やす、とかしたいです。
残りの土地は、アプローチを長く取る、畑や花壇を作る、芝生を敷き詰める、ウッドデッキを作る、サンルームを作る、中庭を作るなど色々できそうですね。
バランス的に建物が小さ過ぎる事は無いと思います。外構に少し予算を付ければ見栄えのある家になると思いますよ。
「効率良く使う」は、どういう事が効率が良いと考えておられるか分からないので的外れかもしれません。
例えば和室。リビングに隣接させて間仕切りで仕切れば、客間やリビングの延長として子供の遊び場など多目的に使えます。
しかしお客様を呼ぶのにいちいち整理整頓が必要です。和室を客間として重視するなら廊下等で完全に分けた方が良いです(ウチは客が少ないので前者)。
例えば家事動線。一般にキッチンと洗濯場を近づけた方が良いと言われていますが、オール電化だから洗濯は夜間にするなどの生活スタイルなら、そのような制約に縛られる事なく、間取りを設計できます。
いろんなアドバイスがあるかもしれませんが、まず部屋の目的や生活スタイルを明確にしないと迷うと思いますよ。
分譲会社の見立てのバランスの家なのですが、
小ぶりな土地でも同じプランの建物なので、小さすぎないかと気にしておりました。
ありがとうございます。
基本的に家の中のつくりは、嫁がメインで考えることになっているのですが、アドバイスは参考にさせていただきます。
嫁もバルコニーを作るとか言ってたように思いますので、それは気長にやるつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 一戸建て 不動産や建築関係専門の方お願いします。この土地どう思われますか?62坪あります。左側の土地です。32 3 2022/05/28 22:39
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- その他(家族・家庭) 豪邸って東大卒の肩書よりステータスありますよね? 5 2023/03/16 22:00
- 一戸建て 新築で15坪の平屋は土地込み1600万で建つと思いますか? タマホームで見てたら坪単価50万ぐらいだ 4 2022/08/22 11:36
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしの部屋に
-
7.6帖の縦【】×横【】=【】を...
-
【建築家に質問です】家を広く...
-
納戸の形
-
仏壇の背面は?
-
屋根裏収納について
-
間取り案に対してのメリット・...
-
エスカレーター
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
マンションの引き戸を何度もガ...
-
築30年程の家に住んでいます。 ...
-
建具サイズの記号
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
一戸建ての階段の腰壁の高さに...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報