
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
韓国や北朝鮮の公式文字はハングルだけです。
漢字は歴史的文字、あるいは中国語や日本語の外国文字として存在しているだけです。人名は慣習的に漢語由来のものが多いので、現在でも大半の人名は漢字に置き換えることが出来ますが、それが保障されているわけではありません。戦後の世代には漢字を知らない人が多くなっているので、将来的に漢語由来の人名よりもハングルでしか表記できない朝鮮語固有の人名が増える可能性もあります。また、韓国や北朝鮮では表音文字であるハングルが公式文字ということもあって、人名の発音が重要視されます。一般的に伝統的な韓国・北朝鮮での漢字の読み方と日本での漢字の読み方は違う部分が多いので、漢字で表記した場合は日本では正しい発音で読まれない可能性が高いです。
したがって、韓国や北朝鮮での人名の扱いを尊重するために、欧米その他、漢字文化圏以外の国の人名表記にならって正しい発音に準拠したカタカナで表記するようになったのだと思われます。
ちなみに中国では、国内に限っても地方によって漢字の発音が異なりますし、何より表意文字としての漢字が現役なので、人名に使われている漢字の意味は発音の相違よりも重要だと考えられます。そこで、日本でも特定の地方での発音に準拠した表記にはせずに漢字のまま使っているのでしょう。
No.6
- 回答日時:
まず1つ目の理由は1984年の全斗煥大統領来日の際、韓国人・朝鮮人をハングルで呼んで欲しい要請が有りそれに答えたからです。
2つ目の理由としてカタカナにすると例えばリ・アカサカ(李赤坂)こういう人物が居たとしてこの人物が不法入国して強姦殺人をしてそのまま韓国籍の貨物船で帰ってしまってもカタカナだけだとどこの国だか普通の人には特定困難な状況になってますが、民潭や韓国政府が日本のマスコミや政府に圧力をかけ、こういう風にしているのです。
No.5
- 回答日時:
漢字国字で表記できない文字はカタカナで表記します
今漢字を使っているのは日本と中国だけなので中国人は漢字表記、それ以外の文字はすべてカタカナで表記しています
アルファベットもヒンズーもカタカナに置き換えているでしょう
ハングルも漢字国字じゃないのでカタカナで表記します
No.4
- 回答日時:
北朝鮮では公用語としてはハングルのみだったはず。
韓国では一時期国粋主義的な動きから、漢字の使用を排斥した時期があります。そのため、韓国では大学生でも学校で漢字について習ったことがないひとが大半で、自分の名前も漢字で掛けない人も珍しくないそうです。ということで、自分の名前の漢字表記に慣れていない人は自分の名前の漢字表記をすることにも、それを漢字読みされることにも抵抗があると思います。
また、一般的ではないですが、対応する漢字の存在しない韓国語で名前をつける例もあり、そうなると漢字の読み方で呼ぶことすらできません。
No.3
- 回答日時:
1984年に、当事の全斗煥(チョン・ドファン)大統領が来日したときに、韓国政府から朝鮮語で読んで欲しいと要請があった。
漢字名
11~12代 全斗煥(チョン・ドファン) ゼン・トカン
1~3代 李承晩(イ・スンマン) リ・ショウバン
15代 金大中(キム・デジュン) キン・ダイチュウ
それまで後ろの読み方で新聞・メディアもOK。
No.2
- 回答日時:
韓国では、長年かけて漢字表記をハングル表記に変えてきました。
日本でも韓国の人名や地名をハングル表記するべきと考えられるかもしれませんが、ハングル表記にしてしまうと大半の日本人が読めなくなってしまうので、妥協案として片仮名表記にしたのだと思います。
例えば、李さんという韓国人が居たとして、漢字表記だと日本人は「リさん」と間違えるので、かたかな表記にして「イさん」とすることで発音が共通(類似)になるメリットがあるからでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
社会人の一人称について
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
早口言葉「バス ガス爆発」を「...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
仮名文字の発明者
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
海上自衛隊の艦艇の名称について
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
中国の小説家の小松はなぜ「し...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
人名がわからない…。「Osterrie...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
DENON…「電音」?「デノン」?
-
中国人の名前がいまだに日本語...
-
日本語はなんで他の国と比べて...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
ISO14001ってどう読む...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100年前は世界で漢字を使っ...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
NFBとMCBの違いは?
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
-
人名がわからない…。「Osterrie...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
小学生四年男の子 漢字テストが...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
おすすめ情報