dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通電のあるクリーム,ジェル,ペースト状物質

こんにちは.こんな用途に使います.
絶縁体の塊に直径が1mmくらいの穴があり,穴の内壁の一部に金属パッドが付いており,これで外部と通電がとれるようになっております.

また,穴の直径よりも小さい,0.2mm径の金属線があります.

この金属線を穴に差し込みます.しかし,穴と金属線の直径が同程度でないため,金属線はぴったりと穴に収まらず,緩いくらいです.したがって,金属パッドと金属線は触れたり触れなかったで,安定した通電ができません.

そこで,この穴に何らかの通電物質を埋め込んで,穴と金属線のギャップを埋めて,しっかりとした通電を得ようと思います.

しかしながら,金属線は使用後に取り外したり,また挿入したりと,再利用したいため,金属線を穴にはんだ付けしてしまうことは避けたいです.半田に熱をかければ外すことができますが,もっと簡易的に,出し入れできればと思います.


お伺いしたいのは,そのような通電物質で何か候補となるものはないでしょうか,ということであります.

水銀が最もよいかと思ったのですが,1mmの小さな穴にうまく流し込むことに不安があります.

また,銀ペーストも候補に挙げれらますが,いかがでしょうか.銀ペーストでしっかりと導通がとれますでしょうか?

導電性エポキシというのがありますが,固まってしまっては,金属線が永久固定となってしまい,出し入れを気軽にしたいという用途に叶いません.

何か情報を頂けますととても幸いです.
どうか宜しくお願いします.

A 回答 (2件)

金属棒のサイズに合う[ソケット]を探して、[ソケット]の端子を


半田付すれば良いと思います。
[ソケット]の例については下のURLをクリックして参考にして下さい。
写真のような[ソケット]を購入し、2極または1極分に切断して使用
すると良いでしょう。
[ソケット(例)/秋月電子通商)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00168/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとう御座います.

しかしながら,金属線をソケットにはんだ付けすることが手間となってしまい,当方の使用では難しいです.もっと気軽に,金属線自体をを出し入れできなければならず困っております.と言いますのも,穴の数が数10あります.また,穴はいつも同じものを使うのですが,金属線については同じものを毎回使うのではなく,一度使ったものは破棄して,新しい金属線を使わなければなりません.従いまして,毎回はんだ付けするというのは実用上難しいです.後付けでこのような補足をしまして,申し訳ありません.

ところで,例えば,金属線が穴にマッチしないのならば,穴にマッチする金属棒を持ってきて,
[STEP1]金属線を差し込んだ後に,
[STEP2]その金属棒を挿入して,
穴,金属線,金属棒の三つ巴でしっかり固定するとうい方法を考えました.しかしながら,金属棒を入れる前や途中で,金属線が抜けてしまうことが多く,このように二段階の作業はなかなか厳しいです.

やはり,何か導通の取れる液状,クリーム状物質を事前に穴に充填して,
後は金属線を挿入するだけ,というのが最も簡易的な方法で望ましくあります.

何か方法が御座いましたら,引き続きご教授頂ければと思います.
大変困っております.

お礼日時:2010/06/01 12:55

>絶縁体の塊に直径が1mmくらいの穴があり,穴の内壁の一部に金属パッドが付いており,


>これで外部と通電がとれるようになっております.

プリント配線板ですよね?なんでわざわざわかりにくい説明を?
穴の内壁の一部、っていうから別のものなのかな?


ANo.1 お礼欄
>金属線については同じものを毎回使うのではなく,一度使ったものは破棄して,
>新しい金属線を使わなければなりません.

え?
質問では
>金属線は使用後に取り外したり,また挿入したりと,再利用したいため

って書いてるからこういう回答してくれたんだろうに。
挙げても無い足を取るのか?
どうも現実離れしたアホな質問ばかりしてるなと思ってたが、回答者をからかってるのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います?

暇なんですね.人の質問歴を眺めてるなんて.
しかも,この方,既に退会済み.それとも,この回答(?)を作るためにアカウントを作ったのでしょうか? よっぽどお時間があるのですね.

私の質問内容が過去も含めてアホだと思うならば,正面切って正々堂々と質問してきたらどうですか? 科学的な根拠の基に質問して下さいな.
科学的に説明できるかどうか,.

お礼日時:2010/06/05 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!