重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

給食でメロンの皮を食べさせること・・・。

息子から、学校で給食のあとに戻してしまった友達がいると聞きました。
よく聞くと、先生がメロンは皮まで全部食べてください。と言い、
みんな食べたことなかったけど、食べたら意外と美味しい~と言って
食べたそうです。そして食べた子の中の1人が戻してしまったようです。
私の息子はメロンが苦手で最初から食べなかったそうです。
(息子のクラスは苦手なものは最初に減らしたりなくしたりしていいそうです)
メロンの皮って漬物で食べるって言うのは聞いたことあるのですが、
そのまま食べたりするものでしょうか?地方によっては食べますか?
ちなみに私は関東出身ですが、今回のことで初めてメロンの皮を
食べる人がいると知りました。
ちょっとおかしいと思うのですが・・・先生に意見していいものか、
私の感覚が合っているのか確かめたくて質問させていただきました。
皮がキレイだとも思えません・・・

メロンの皮食べさせる先生ってアリですか?

A 回答 (8件)

関東出身ではありませんが、メロンの皮は食べません ^_^;


そもそもが、食べるものではないという認識だったので、
考えたこともありませんでしたが、
もし、食べる人がいたら、それを非難したりはしませんが、
「えっ!?」って驚きます。
無理やり食べろと言われたら、かなり抵抗あります。堅そうだし。
ましてや、子供に食べさせろと言われたら、残留農薬など心配になります。

たとえ、食べるのがそんなにすごくびっくりすることでなくても、
(たとえばエビフライのシッポとか、イワシの頭とか)
食べない人もたくさんいるようなものを、
何が何でも食べるように言うのはおかしいです。

メロンが苦手なお子さまは食べなくていいわけですよね。
だったら、皮を残す自由もあるべきです。
嫌いなものは食べなくていいという今の学校給食に対する方針が
いいか悪いかは別として、
そういう方針であるのに(息子さんはそうだったわけで)、
メロンの皮だけ例外に是が非でも食べさせるというのは矛盾しています。
ナシとまではいきませんが、ちょっと違うんじゃない?と思います。


でもこれは、すべて質問者さまからの情報を聞いて思ったことで、
もしかすると、何か特別なメロンなのかもしれないし、
「実は食べられるし、けっこうおいしいぞ、食べてみたら?」
なんて先生が軽く言ったのがクラスで盛り上がってしまって、
その子は無理して食べちゃった・・・
なんていうのが本当なのかもしれません。
そんな先生だったら、ぜんぜんOKだと思います。

なので、いきなり意見するのではなく、
「子供から学校ではメロンの皮も食べなくてはいけない
 と聞いたのですが、本当でしょうか。
 子供の話なので先生に確認させていただきたくて・・・(汗)
 お時間あるときで十分なのでお返事いただけると嬉しいです」
くらい軽い感じで連絡帳に書いてみてはいかがでしょう?

先生に不信感を持ったままはよくないですよ (*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も第一声「えっっ?」でした(^^;
こどもはすごく楽しそうに話してくれたので、嫌な雰囲気ではなかったようです。
なのであまり深く追求して騒ぎ立ててはいけないと思い、
まずは、食べるのが一般的にどうなのか、こちらで質問させていただきました。
自分が無知なのはよ~くわかっていますので(^^)

お礼日時:2010/06/04 12:44

メロンの皮、生で食べたことあります(笑)


固いし特別まずくは無いですが、美味しくも無いです。
考えてみれば『瓜の皮』ですからよく噛んで食べれば健康上も問題は無いと思います。
無理に食べさせたのなら考え物ですが、『食べれるんだよ』という可能性を示したのであれば考えようによってはいい先生だと思います。

先生には先生の意図があったのでしょうから、ここで状況を知らない人の意見を聞くよりも本人に聞いてみたらいいんじゃないですか?

ちなみにスイカの皮も生で食べたことあります(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めて食べたことある方の意見が聞けました(^O^)
ちなみに今回給食に出たメロンはつるっとした皮ではなく、
アミアミ模様のメロンだったそうです(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 16:45

私の受けた印象ですが。

恐らく先生は「皮まで食べてください」ではなく「皮の方まで食べてください」と言ったのではないでしょうか。メロンを皮まで全部食べるのは常識ではかんがえにくいですよね。
もしくは「メロンは皮まで全部食べられるんですよ」と言ったのかもしれません。
メロンを実の甘い所だけ食べて終わってしまうのが、目に余ったので軽く注意のつもりで言ったのでしょう。
それを考え違いをした子が全部たべてしまったのかもしれません。
真実は先生にお聞きしたほうがスッキリすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね~。
事実を確認してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 16:43

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)

北海道ですが・・・なしですw
 漬物とかでは作りますよ・・でも生ではなしw

ただお礼分で
 実は先生は新人の若くてまじめな印象の先生です。

って書かれてますよね・・
 子供達に受け狙いでやったのでは?って印象がしますね・・
新人の若い先生・・面白おかしく食べれるんだぞ~~なんて言って子供達が試した。
 お調子者の男の子なら絶対にやると思います 我が子なら率先しやりそう・・(ーー;)
そして次男は吐き戻しそう・・・(ーー;)

 子供に受ける為でも言って良いことと悪い事 やって良いことと悪い事があると思うんですけどね・・
私ならどういう意図でそれをさせたのか聞きますね・・
 だって子供なんて先生の言う事って信じるじゃないですか?特に低学年なら・・高学年なら思春期もはいり大人に対して100%信じるのを辞めますがw大人の言うことの矛盾も知りますしね・・

 でも小学1~4年の子達ならまだまだ先生は信頼できる位置にいますからね・・
面白おかしく子供達が話しても親としては・・・どうなの?
 今に柏餅の皮も食べれるんだぞって言い出す?さくらんぼうの種は飲み込めるんだぞって言い出すって感じで不信感です・・・

 ちょっと先生に意見しても良いのでは?たとえもしかして地方では食べた事があるにしても質問者さんの所では食べてないんですからね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生を慕う気持ちは親が思っているよりも強いですよね。
うちの子は低学年です。もしかして先生が言い間違えて修正したものの、
お調子者が揚げ足をとって食べ始め、美味しいと言った可能性もありますね・・・
やはり先生に確認するのが一番ですね、
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 16:42

こんにちは。

小学生の子供がおります。

え~っ?!メロンの皮?…と思いました。普通食べないですよね。かたくて食べられないと思うんですけど。私の周りでも誰も食べませんよ(^_^;)

昔みかんの皮を食べる事をすすめた先生がいました。特に男の子は面白がって「結構ウマイ~」等騒ぎながら口にしていましたが、みかんの皮、美味しい訳はありませんよね…。
メロンも、小学生位だと男の子とかは騒いで面白がって食べたのではないでしょうか。

私なら先生に問い合わせしてしまうかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり食べませんよね・・・
みかんの皮よりはおいしそうな気もしますが(^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 16:36

補足回答させていただきます。



この件をツイッターで話したところ、本当の話ですか、そのような食べ方があるのですか、という反応でした。
恐らく全国的に、メロンの皮をそのまま食べる習慣はないでしょう。

アメリカだと虐待問題になるかも知れません。なぜならメロンを食べたいのなら皮まで食べなさい、ですから。先生から条件を出していますよね。

給食の牛丼の具を先生自ら配り、具が足りなくなって「白ご飯」のまま食べさせた女の先生もいました。その先生には具がちゃんとあるのです。保護者が問い合わせたら、給食費を返して欲しいのですかの返事。

時々かどうかわかりませんが、奇妙な先生がこのサイトで取り上げられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足回答ありがとうございます。
やはりそんな食べ方はないようですね。
自分の認識に間違いがないとわかっただけで今後の為になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 16:33

>メロンの皮食べさせる先生ってアリですか?



ナシです。
戦時中、食糧難の時代ならともかく、メロンの皮は食べません( こちらは東京です )。

その( 担任 )の先生ご自身は食べたのでしょうか。「このようにして食べます」のように、生徒たちの前で見本を示しましたか。あるいは食べる理由を説明したのでしょうか。あるいは、他のクラスはどうだったのでしょうか。そのあたりが、質問文からは読み取れません。

ホテル・レストランなどでメロンが出る場合、食べる部分に切れ込みが入っていますよね。メロンはそういう食べ物です。

校長に言いにくいのでしたら次の方法もあります。
皮を食べさせたのが事実なら教育委員会へ「報告」という事でいかがでしょう。あるいは、今は、直接行政の長( 市長など )へメールで意見が言えるようなシステムのところもあります。こうしたものを利用するのもいいかも知れません。

おそらく「理由」としては、皮を残すと「燃えるゴミ」が大量に出るからではないでしょうか。まあ、それなら、残念だけれどメロンは給食に出さないことにすればいいことです。献立を考えた栄養士が「全部食べるように」という指示を出したのでしょうか。

とにかく、メロンの皮を食べさせた、ということしか文面ではわかりませんので、回答は以上になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナシですか(^^;
実は先生は新人の若くてまじめな印象の先生です。
子供もたのしそうに話していたので、無理やり食べさせたのでは
ないと思います。うちの子の言うことを全て信じているわけではないので、
同じクラスの子にもう少し詳しく聞きたいところなのですが、
聞いて騒ぎが大きくなっても・・・と思い、まずメロンの皮を食べる行為が
どうなのか、こちらで質問させていただきました。
私も真っ先に残飯を減らす為?と思いました。

お礼日時:2010/06/04 12:47

正直食べたことないですが、美味しいって言ってたのならありなんではないですか。


というか、固くないのでしょうか・・? まぁみんな美味しいと言って食べたなら、固くなかったってことなのでしょうね。自分がよく知るメロンと種類が違うのでしょうか・・・?


でも、今の食や調理法に対する常識なんて、過信すべきではないと思いますよ。
日本ではマグロのトロはほんの数十年前まで食べない部分として捨てられていたそうです。
日本人には信じられませんが、ヨーロッパのある国ではアスパラの先っぽの緑の部分は切って捨てるのだそうです。(一番美味しく栄養価も高い部分だろうに・・。)

綺麗さ云々で言うなら、キュウリやゴーヤーの皮だって「汚いから駄目」ってことになりかねませんよ。基本メロンと同じ瓜でしょうし。
もっと言うなら私達は土に触れている植物を生で食べることなんて全然珍しくないですよ。


もし衛生的に問題があったなら、食べた人間の殆どに何かしらの問題が出たはずです。でもそうではなかったのでしょう?
戻してしまった人というのは、精神的な原因(嫌悪感など)か、あるいはアレルギーのようなものではないかと思われますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここへ書き込む前に、皮まで食べられるメロンを検索して見ましたが、
そういう品種はヒットしませんでした。
若いから食べ方を知らない、逆に若いから新しい食べ方を知っている、
ということも考えられますよね。なので私も悩んでしまいました。
確かに瓜ですよね~。。。

お礼日時:2010/06/04 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!