dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Appleのコンピュータを使用する職業(企業や業種も含めて)を教えてください!

はじめまして。
私はApple社製品が大好きでMacBook ProとiPhoneを使用しています。
少し素朴な疑問が浮かんだので質問させてください。

質問:企業の中でAppleをメインに使っている企業や業種ってどんなものがありますか?



デザイナーや音楽を作る人が使っているような認識ではいるのですが、金融機関とか、歯医者さんとかでも専用のアプリがあるとか無いとか、、

今ではコンピュータの境界線が無いように感じますが、最近Googleがセキュリティの問題として、全面的にWindowsOSの使用をやめたことからこの疑問が浮かびました。

もし、知っている方、もしくは今お就きの職業がMacがないと絶対ダメ!!!って方が

A 回答 (4件)

絶対にMacが無いとダメだというなら、Mac用のアプリケーションを開発しているデベロッパー。


WindowsだけではMacのようソフトは作れませんからね。
REALbasicとかクロスプラットフォームの開発環境もあるけど、しっかりとした動作確認にはそれぞれの環境が必須ですし。

・印刷/出版/DTP業界
windowsでもいいのだけど、フォントの問題や過去のデータとかのしがらみがあるから。
互換性とかしがらみが多くOS9からOSXへの移行でも遅れたし。
DTP業界の意向もあって、一度は消えたPowerMacG4はOS9単体で起動できるモデルが最後に復活していたり。
MacPeople/MacFan編集部は当然ながらMacが無いと話になりません。

・デザイナや音楽関係でもMac利用している人は多いです。
・映画やTV等の映像関係
・医療関係

OSXのネットブート機能を活かして、どの端末でも即座に自分の環境が再現できるということで、
あおぞら銀行が全てMacに移行したのも有名な話。
東大等の教育機関でもMacが大量導入されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dezimacさん

非常に分かりやすいご説明を頂き、
どうもありがとうございました。

ネットブートもとても便利な機能なんですね、色々参考になってとても嬉しかったです!

お礼日時:2010/06/05 18:54

質問者さんが書いているので重複しますが。



1.印刷屋さん
知っている印刷屋さんはの印刷工程は、ほぼ100%Macです。
事務はWindows。
デザインはもちろん、
スキャニング(業務用/スキャナー¥500位)、
フィルムセッター(フィルム出力)、
CTP(プレートセッター)
印刷(オンデマンド)
まで、Mac。
Windowsでも可能だと思いますが。

2.グラフィックデザイナー
印刷がMacの方が得意なので。
一昔前は、Windowsで印刷なんて有り得なかったのですが。
その前は、Windowsすらありませんでした。
当時は、キャノンがMac売ってました。
カラーコピー機に繋いで。

もちろん、アドビがWindows用のイラストレータやPhotoshopを販売始めてからは、
Windowsでも問題ないです。

3.音楽関係
音楽関係者は100%だと聞いた事があります。
Windowsの人もすぐMacを買うそうです。
知り合いがヒューレッドパッカードに勤めてますが
音楽をやるならMacが良いと言っておりました。

4.医者
理由は不明ですが、医者に多いようです。
知り合いの医者は、キューブを診察室に置いてました。
よく故障するそうです。
単なる趣味?

5.学校関係
北九州大学では、パソコンをMacに全部変えそうです。
教育の場には、Macが良いと
やっと気がついたか~って、自己満足です。
他にもMacに移行している学校も多いようです。
MacFanて雑誌で毎月特集してました。

元々Macは、学校向けに作っていたそうで、
eMacや初代iBookなど。

パソコンスクール等の教室に行くと、
本体、モニター、キーボード、マウス、それぞれの電源コードなど
大変な事になっていますが、
一体型だと、配線スッキリですよね。

初代iBook(貝殻型)は、底に充電用の穴があって、
机に置くだけで充電出来るようになっていると聞きました。
(海外では)
だから、電源コードすら無い。

机周りがスッキリ、小学生が走り回っても大丈夫。
あの重さや大きさ形状も、小学生が使う事を想定して適度に重くしてあるとか。

そういえば、私の古いiBookは、モニターを閉じた時本体と固定するフックすら
出てませんから。

6.職業訓練校
デザインを教える学校では、100%ではありませんが、当然Macもおいています。
昔は、Mac100%でしたが、今ではWindowsの方が多いようです。
Mac0%には、ならないようです。


印刷業界は、事務がWindowsなので、その流れでWindowsに変わっているようですが、
Macで永年デザインしてきたデザイナーは、
特別な理由が無ければ、慣れたMacが良いようです。


7.テレビやドラマ
テレビのドラマではMacが良くでます。
そこ違うやろってとこに出ています。
(警察署のデスクにiMacとか)
ちなみに、画面のアップはWindowsだったりします。

アメリカのドラマで良く出るのは納得できますが。

8.「笑っていいとも」のテレホンショッキングの
次のゲストの画像を映し出すモニター

質問者さんの質問の回答からずれているかもしれません。
すみません。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bokeroujin1さん
メディアに携わる仕事はやっぱりMacの使用率が高いのですねぇ。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/06/05 18:52

既出ですが私の周りのデザイン関係の人はほぼ100%会社も個人もMacです。


他は教育機関で増えているようです。
http://www.apple.com/jp/education/profiles/kamaj …

>最近Googleがセキュリティの問題として、全面的にWindowsOSの使用をやめたことから・・・

どうもこの記事は信憑性に欠けると思います。
GoogleはWindows向けのアプリもリリースしていますから、Windowsが無ければ話にならないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cliomaxiさん

ご回答どうもありがとうございました。
おっしゃるとおりですね。
あまりストレートに情報を鵜呑みにしないようにします。

お礼日時:2010/06/05 18:40

iPhone用アプリを開発しているプログラマです。



iPhone用アプリはMac上でしか開発できないも同然なのでMacを使用しています。できるならWindowsで開発したいなーとも思うのですけれども、商用アプリの場合、AppleStoreへの登録認可を取るためにMac必須なので渋々使っています。(普段Windows/Linuxしか使わないのでMac慣れしてないのです)


ソフトウェアがあって初めてOSは価値が生まれると思いますので、やはりMacで仕事をする人たちはMac上で動くソフトウェアを必要としている人たちでしょうね。

ちなみに私の知り合いのデザイナーさん方はあまりMacを使ってなかったです。音楽関連の人たちはMacでしたが、デザイナーさんが使うソフトはWindows/Mac両対応だったりしますので、Windowsでも困らないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Khamsinさん

iPhoneアプリを作られているんですね☆
どんなものを作られているのかとても興味があります!!

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/05 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!