dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪天候のゴルフについて

先週御殿場のあるコースに行きました。7時台スタートだったのですが霧が凄くて10m先も見えない
状態でした。マスター室に聞くと皆さんスタートしてますよ!と言うのでティーグランドに行くと何も
見えない状態でした。携帯でフロントに連絡して様子を見ます。と連絡すると係員が来てカートに
前のカートの位置でるんだすがねーと少し嫌な口調で言われました。そこであんたこんな天候でスタート
させた事故あったら責任とれるのか!といったらすみませんとわかってくれたのでそのままキャンセルして
ほかのコース飛び込みで予約しました。それはよいのですが雑誌で最近は雨でキャンセルが多くゴルファーのマナーが落ちたとか言う記事もよく目にします。ハーフ終わって滝の様な雨で中止しても全額お金は
取るとか詰め込むだけ詰めてハーフは2時間とかゴルファーの意識も当然向上させないといけませんが
ゴルフ場も意識を変えたほうがよいところも大いにあると思います。
ちなみに私は30代月に3回程プレーして平均スコアは93位のへっぽこゴルファーです

A 回答 (3件)

霧に限らず悪天候でのゴルフは誰でも面白くないですよね・・・心中お察し致します。



さてまず危険度の問題ですがこれには確たる「決まり」が無いのが現状でしょうね・・・プロのトーナメントなどではカジュアルウォーターや視界の状況を競技委員等が判断し中止か続行かを決めるのですが我々アマチュアが普通のコースでプレーする場合その判断をするのはコース側だと思います。
確かに「責任とれるか?」と言われればそれまでですが一応コース側もある意味そのような天候には十分な対応をしているはずです、それにもし本当に「何かあったら」そのコースの信用はガタ落ちでしょうしね・・・ゴルフ場を問わず不特定多数のお客様を相手している施設は「客商売」の重要性から危機管理の対応はキチンとしていると思います。

それと最近は一部のコースで「雨天割引」などを実施しているトコがありますよ。
逆にその無断キャンセルへの対抗手段的?にキャンセル料を徴収するコースもありますね・・・
どっちもどっちな気がしますが結局は「自然には逆らえない事」ですからあとはプレーヤー個人のマナーとモラル、それとゴルフ場の「雨天時の対応」の問題でしょうね。
私はヘボですが一応キャリアだけは長いんで過去に何度か大雨でハーフで終了、って事がありましたけど料金は全て普通に払いましたよ、だってゴルフ場だって仮に半日営業?としてもそれなりの経費はかかるでしょうからね。

まぁ詰め込み過ぎを解消するべきとか意識を変えた方がと言う厳しいご意見もありますがコレばかりは「理想と現実の違い」と思って割り切られた方がよろしいと思いますが・・・
なんせ余りにもプレーに時間がかかるので詰め込み過ぎ、と思っていたら実際はスロープレーが原因だった、なんて笑い話みたいな事もありますから・・・

それと静岡方面のゴルフ場に行く時はなるべくスタート時間を遅めにした方が「霧の影響」は少ないと思います、自分も冬以外で年に数回は行きますが殆ど遅めに設定してるんで今までに「霧の影響」は皆無です。
    • good
    • 0

ご自身の投稿内容を、良く読み返してみて下さい。


何も質問していませんね。
・・・下記の禁止事項に該当すると思います。

【趣旨にそぐわない記述/投稿】
当サイトは、質問と回答の形式で会員の方同士の助け合いによる情報交換の場として運営しております。以下のような投稿については、当サイトの趣旨にそぐわないものとして禁止とさせていただきます。

■質問ではない質問
結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、質問欄に質問形式以外の質問として成立しない内容を投稿することは、ご遠慮ください。
    • good
    • 0

ご質問の内容が、いまひとつ分かりにくいのですが。



ゴルフ場との会話を参考にしますと、質問者様のマナーが悪いように思えるのですが・・・。
「事故でもあったら」ってゴルフ場は、他のプレー者にも今日はクローズにします。としたのですか?
つまり、事故が起きたらといったあなた様が、ゴルフ場のクローズを確認しないで、他のゴルフ場に行ってしまったら、単なる「難癖」になってしまうのではと思うのです。

後一般論で「滝のような雨で中止してもお金は、」と書かれていますが、もしあなた様がこういった状況に遭遇した場合、支払わないつもりなら、マナー云々の以前の問題です。
ゴルフ場スタッフは、お客様を向かい入れるため努力しています。それを天候が悪くなったため途中までしかできなかったから、値引きしろとか無料にしろといったことは、思いもつきませんし、そう思えるなら、インドアのスポーツをされたほうが良いと思います。

最後の詰め込み主義は、同感ですが、そうでないところもあると思います。
お気に入りのゴルフ場に巡り合える楽しみもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)「」
しかし文章とは難しいですね(笑)特にマナー違反はしなかったと思います。ティーグランドからの
フロントへの電話も普通に会話しこの霧では今はプレー出来ないからスタート時間を遅らせて欲しい旨を伝え直後にマスター室の人間がカートを回収に来て戻りレストランで2時間程霧が晴れるのを待ちました
(しかしフロント、マスター室共に今日は霧が晴れないだろうと話していたので他のゴルフ場に予約状況
の確認の電話はした)その後天候の回復も期待出来ないのでフロントにプレー出来ないし打球事故おきそうだよね?と相談したところ今日は返金します。と言うのでという流れです。次回の割引券ももらいこのゴルフ場の対応には不満はないです。(何回か使っている所なので)値引きにしろとか無料にしろとかは
貧乏くさいのでまだ言ったことはありません。カップは淵まで水没しグリーンは水が浮きバンカーは水没
してフェアウエーに小川が(笑)できても途中で止めたことはありません。しかし最近よく見る雨でキャンセルが増え困るとかゴルファーの質が落ちたとかの記事を見ていると一概にプレ-ヤー側だけの責任では
ないのでは?と思います。現に悪天候割引やその他いろいろなサービスを行っているところもあるようです
ゴルフは紳士のスポーツだから文句言わずにやりなさい的な考えは今は通用しないと考えます。
一部の高級ゴルフ場はこの限りにあらずですが 最後に貧乏くさいですが1回行けば飲んで食べて3万近く
落としていくのだからお互い気持ちよく行こうというのが本音ですコースがあまりよくなくてもスタッフ
さんの対応サービスがよければまた来たいと思えますしゴルフ場のサービス業なんですからもっと
やるべきことがあるんじゃない?と思います。

お礼日時:2010/06/06 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!