
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
クリーンインストール自体はまったく難しいものではありません。
どんな方でも出来ますのでがんばって下さい。
まずデータ類を全てバックアップしておきます。
Dドライブがあるようなのでそちらにコピーしておいてもいいですが、万が一を考えPC外にコピーしておくのが最良の方法です。
起動ディスクのあるなしが書かれていませんでしたので無い場合は作成します。
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除の起動ディスクの作成タブから作成を選択すれば作成可能です。
現在使っているドライバも出来る限りDドライブ及びCD-RなどのPC外にコピーしておきます。
正確な型番がわかりませんがNECですので当初入っていたOSのドライバは配布して無いと思います。
Win98ですのでMe用は十分使えるとも考えられますが、念のためドライバは保存しておいた方がいいと思います。
起動ディスクを入れた状態でPCを起動します。
パーティションの再構築の必要が無いようでしたらそのままCドライブのみフォーマットします。
プロンプトに続いてformat c:です。
A:\>format△c:[Enter](△は半角スペース)
フォーマットが完了したらそのままプロンプトに続いてsetupです。
A:\>setup[Enter]
OSのインストールが済んだらドライバなどのインストール、アプリのインストールなどをしていきます。
基本的にはこれで終了です。
バックアップさえしっかりしてあれば間違ったら最初からやり直せばいいだけのことです。
あまり気にせずにがんばってやってみて下さい。
では。
あまり気にせずにがんばってやってみて下さい>以前皆さんのアドバイスを実行に移すタイミングをはずし悲しい想いをしました。herashiさんの回答に勇気付けられます。
(*_*) 解り易い丁寧な回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
#1です。
こんにちは。リカバリディスクがないと辛いと思いますよ。
NECですよね。
98用のドライバが手に入らないんじゃないですか?
98が持ってればいいですけど、持ってなかったら汎用ドライバを使うはめになります。
リカバリディスクがあるなら失敗しても元に戻せますが、
それもないわけですので、失敗は許されないですよ。
できないと断言はできませんけど、
できると断言するのも危険だと思います。
ましてや初心者とおっしゃるので、そのへんのリスクは多めに差し引いたほうがいいかな・・・
happypointさん何度もありがとうございます。今日1日でたくさん勉強になりました>happypointさんの回答の意味も理解出来る?ような~ いずれにしても もう少し勉強して実行します。ありがとうございました §^。^§
No.6
- 回答日時:
WIN98でメモリ128なら十分ですそれ以上入れても意味ありません(それ以上乗せると反対に遅くなる)
メーカの出荷時に戻すには セットアップ起動デスクとリカバリィCDがあればできます すべてメーカ添付品
この場合の注意点はHDDのデータはすべて消えます必ずバックアップはC:以外のHDDかFD CDに取りましょうCDは今一信頼性に欠けるので 必ずHDDに戻して確かめましょう(フォルダーを新たに作ってそこに戻す)
アクセサリー の システムツール バックアップでFDに落としても良い
本来のクリーンインストールとはアプリケーションがインストールされていない状態(ワードもエクセルも無い)
さらに サウンドドライバー ディスプレイドライバーも自分でインストールしなければなりません
する前にアプリケーションCDに格ドライバーがあるか確認し実際にインストールして見ると良いでしょう
さらにクリーンインストールするには C:をフォーマットして行いますが C:をフォーマットしていざWIN98をインストールしようとしたがCDブートができなかったり 起動FDからCDが認識できない場合もあります
クリーンインストールする前にこれらを確認してからしないとニッチもサッチモ行かなくなりメーカ修理になってしまいます
とりあえず下記のことを補足してください
1)リカバリィCDとアプリケーションCD セットアップ起動デスクは有るか(すべてメーカ添付品)
2)C:ドライブの容量と残り容量
3)D:ドライブの容量と残り容量
4)CD-RかCD-RWは有るか
5)WIN98のインストールCDはあるか
6)今までにリカバリィか修復インストールの経験はあるか
とりあえずこんなとこでしょうか
データの保存からアドバイスしますのでよろしく
この回答への補足
アプリケーションがインストールされていない状態に戻したいです。WIN98オペレーティングシステム(PC/AT互換機対応)とかかれたディスクが、あるのですが?
2)C:ドライブの容量と残り容量>1.99GB空き313MB
3)D:ドライブの容量と残り容量>2.00GB空き1.88GB
4)CD-RかCD-RWは有るか >CDRがあります。
5)WIN98のインストールCDはあるか>あります。
6)今までにリカバリィか修復インストールの経験はあるか>ありません。よろしく、お願いします(・o・)
No.5
- 回答日時:
クリーンインストールが初期状態(購入状態)に戻すことを意味しているのか、本来の意味でのクリーンインストールなのかどちらなのでしょうか?
PC購入時に付いてきたリカバリCDで購入時の状態に戻すのでしたら何も難しいことは無く、リカバリCDを入れた状態でPCを立ち上げれば後はお任せコースです。
(データなどのバックアップは必須です)
そうでない場合(本来の意味でのクリーンインストールの場合)は多少の知識が必要であるかもしれません。
といっても本当に多少ですが。
但し、製品版やOEM版などのOSを持っている場合はそうなんですが、そうでない場合はCD-R/RWドライブなどの書き込みドライブと場合によってはFDDなどのドライブも必要になるかもしれません。
どちらがお望みなのかを補足していただけると助かります。
では。
この回答への補足
回答ありがとうございます。本来の意味でのクリーンインストールの場合を希望しています>皆さんの言うように私には、難しいですか?(-_-;)
補足日時:2003/07/07 15:17No.4
- 回答日時:
mもしかしたら僕のと同じ機種かもしれません。
(vs23D)その昔、あるページでクリーンインストールが結構メジャーでしたよ。いろいろ検索したんですが、発見できませんでした。なので、そのころコピペしてとっておいたものをお教えしましょう。
------------------
--------------------------------------------------------------------------------
さて、取り掛かりましょう!
まず、Windows95プリインストール状態では、OSはHDD上に圧縮されていて、いちいちCD-ROMをセットしなくとも勝手に動作してくれます。ドライバの修正や、Windows添付のアプリなど、結構CD-ROMを要求してくる場面はあります。これを実現するのは簡単ですので、インストールするついでにやってしまいましょう。まぁ後からでもレジストリ編集で可能ですが・・・インストール作業もHDDから行えますので、作業が気持ち速く感じます。さらに再インストールもここから行えますし・・・ただし、悪用はしないで下さい。まじめに購入している人がバカを見るのはいただけません。くれぐれもライセンス違反はやめましょう!やるならそれなりに口を閉じておくのが賢明でしょうが、作者は
お日様の下を堂々と歩きたい。
この作業には一つ条件があります。HDDを1つのパーティションのみで構成している場合は、説明を省きます。何せ検証していないので・・・出来るとは思いますが、検証していない事柄はここでは紹介いたしません。
2つ以上の複数に設定してあるのならば、Dドライブをインストール元とするよう説明いたしますので、他のドライブならば読み替えて作業して下さい。
では、Windowsを起動して下さい。これは95でも98でもかまいません。
起動しましたら、Windows98のCD-ROMを(Shiftキーを押しながら)セットします。CD-ROMの中のフォルダの内、”WIN98”のフォルダごとDドライブにコピーして下さい。コピーが終えましても、CD-ROMは捨ててしまわないでね!
Dドライブにすべてのファイルがコピーされていることが確認しましたら、先ほどのCD-ROMが認識できる起動FDをドライブにセットして、再起動して下さい。
立ち上がりましたら、まずCドライブをフォーマットしてしまいましょう。Windows98の起動ディスクの場合は、RAM DISKにFORMATの実行ファイルが置かれていますので、カレントを移動します。(以下の説明は、HDDが2つのパーティション、CD-ROMドライブが一台という構成で進めます。環境によっては、ドライブを読み替えて下さい。)赤い太字を入力します。最後にEnterキーを押します。
A:\>E:
カレントがEドライブに移動しましたので、FORMATを実行します。
E:\>FORMAT C:
フォーマットして良いのかの確認が出ますので、間違いがなければ”Y”と答えて下さい。
フォーマットにはある程度の時間が掛かります。100%終了するまで、お茶でも一杯・・・
無事フォーマットが終わりましたら、OSのインストールに掛かります。まずカレントをDドライブに移動します。
E:\>D:
そして、”WIN98”のフォルダへ移動します。
D:\>CD WIN98
ここからセットアップを始めますが、アップグレード版の方は、Windows95のCD-ROMをドライブにセットしておきましょう。くれぐれもWindows98のCD-ROMをセットしないように、また”バックアップCD-ROM”では出来ません。付属のWindows95のCD-ROMです。
ACPIモードでのインストールは、
D:\WIN98\>setup.exe /p j
と成ります。(pとjの間にスペースが1文字入ります。)
従来のAPMモードのままで良い方、もしくは周辺機器がACPIに対応しているかが判らない方は、
D:\WIN98\>setup.exe
のみで実行して下さい。
まず、スキャンディスクが実行されて、HDDに異常がなければ、”X(アルファベットのエックス・キー)”をタイプしてスキャンディスクを終了させて下さい。ここからOSのインストールが始まります。
アップグレード版の場合は作業の最中に、”アップグレード互換チェック”があります。ここで先ほどセットしたWindows95のCD-ROMドライブ(この説明ではFドライブになっています。)を指定して下さい。勝手に調べてくれます。
で、インストールが終えるまでは、お茶を飲むなり、タバコを吸うなり、画面を見つめているなり、好きなことをしていましょう。ただしPCの電源を切ったり、Ctrl+Shift+Deleteを押して再起動させたりなどの、いじめはやめましょう。でも暇だったら試しても・・・
作者はあなたの趣味には関知いたしません。
無事インストールが終えましたら、CD-ROMドライブのドライブレターをQにしておきましょう。まぁ直したくなきゃ、それも一興ですが・・・
<マイコンピュータ>を右クリック、<プロパティ>をクリックして、<デバイス マネージャ>のタブを指定し、ハードウェアのツリーの中から、<CD-ROM>を探してその根元の<+>をクリック、接続されているCD-ROMドライブが表示されますのでクリックして<プロパティ>を、<設定>のタブを指定して、予約ドライブ文字の開始と終了をQに選択しておきます。<OK>をクリックして、また<OK>をクリックしますと、再起動してくださいというメッセージが出ますので、素直に再起動して下さい。この後、CD-ROMドライブはQと成ります。
次に”NEC PC サポートキット for Windows98”をセットしてください。で、サポートキットを適用しましょう。
添付アプリは全く入っていない状態ですので、ハードウェアだけの設定の修正となります。
ここまでで、クリーンインストールの作業は終了です。お疲れさまでした。
また、各種アプリのインストールはマニュアルを参考に行って下さい。ここで一つ注意することは、くれぐれも
添付アプリのインストール後には、サポートキットの適用も忘れずに!
ソフトウェアの修正を行っている模様ですので・・・
--------------------------------------------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
Win98 クリーンインストールは、購入当時の起動ディスク、リカバリーCDがあれば心配なく出来ます。
ただ、マシンスペックから考えて、OSのアップデートなどは、考えない方がよろしいです。
今、手が離せないため、また書き込んでください。いそがしくてごめんなさい。
IEは最低Ver.4をご用意してください。いきなりVer,5以上ではクイック起動バーが入りませんので。……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- ノートパソコン 音声がでなくなりました 2 2023/04/12 19:39
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- Android(アンドロイド) Huawei nova t5が何かのタイミングで初期化されてしまいました。 2 2022/06/04 14:56
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- デスクトップパソコン 緊急!MBR→GPTでパソコン起動せず! 5 2022/10/04 11:24
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
内蔵ハードディスクからのイン...
-
交換した新しいHDDにOSをインス...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
CDが突然消えてなくなりました。
-
自作PCのHDDパーテーショ...
-
VAIO PCG-TR1/Bの内蔵ドライブ...
-
SSD増設のドライブレターについて
-
Photoshop6.0が起動しません。
-
windows2000 から XP への移...
-
Let's note R6 でWindowsXPとWi...
-
システムコマンダー利用時のCド...
-
CDを自動的に起動させるには?
-
アクティブパーティションの解除
-
未フォーマットのHDD、XP起動FD...
-
DVD-RAMのDosドライ...
-
東芝の英語OSノートパソコンで
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
C、D、Eのローカルディスクで「...
-
ブートローダーを別のドライブ...
-
もうXpは、起動できないの・・・?
-
windowsXP同士でデュアルブート
-
セーブデータについて
-
システムとブートが別HDDになっ...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
Building DMI Pool .ここか...
-
存在しないドライブH
-
PCの初期化について
-
XPと2Kのデュアルブート
-
VAIO PCG-TR1/Bの内蔵ドライブ...
-
BIOSのブートの優先順位にDVDド...
-
Windowsのレジストリというもの...
-
ノートPCのCDドライブが動かない…
おすすめ情報