電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Dioチェスタの一次減速比は?

サービスマニュアルをみるとDioZXと同じ3.133となっているのですが、ネット検索では3.133とは出ていなくて大方が3.500と出ていました。どちらが正しいのでしょうか?

車台番号は AF34-12******台です。

それから、チェスタは出力が6PSありません。 一次減速比、二次減速比、変速比など比較しても明らに違うのはメインジェットの番手、キャブレターの型式番号、ドライブベルトの幅くらいです。
どのようにして出力を抑えているのでしょうか?
やはりCDIにてリミッターにて抑えているのでしょうか?
逆に言えば、出力を抑えている原因がわかればそれを取り除き改善できるのではないかと思った次第です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問の答としてはサービスマニュアルの記載が正しく、一次減速比は3.133です。


ZXと同じ減速比なのでどうなのかというのが次の疑問のようですが、これはサービスマニュアルのみではわからない事ですね。

パーツリストによるとドライブシャフトは13Tで部品が共通していいる車種は
販売呼称 Dio
機種名SK50MT
エンジン号機   AF34E-1300001~1371999
フレーム番号   AF34E-1500001~1564424
キャブレター号機 PB2ECA

販売呼称 Dio
機種名SK50MV-YA(スペシャルカラー)
エンジン号機   AF34E-1500001~
フレーム番号   AF35E-1500001~
キャブレター号機 APBC0AA

上の2車種が同じ部品を使っています。
ドライブシャフトが13Tではない車種(12T)は
販売呼称 Dio
機種名SK50MR
エンジン号機   AF34E-1000001~1099122
フレーム番号   AF35E-1000001~1084598
キャブレター号機 PB2EAA

販売呼称 Dio SR
機種名SK50MR-II
エンジン号機   AF34E-1000001~1098638
フレーム番号   AF35E-1000001~1078328
キャブレター号機 PB2EAA

販売呼称 Dio ST
機種名SK50MT-VI(M.A.C.ABS仕様)
エンジン号機   AF34E-3300001~
フレーム番号   AF35E-1400001~
キャブレター号機 PB2ECA

です。これ以外は13Tで部品番号が同じドライブシャフトが付いていますが、チェスタ他2台と部品番号が違います。
次にカウンターシャフトギアですが、チェスタは41Tを使っています。
共通部品を使っている車種は

販売呼称 Dio ZX (スペシャルカラー)
機種名SK50MT-YC
エンジン号機   AF34E-3300001~3353116
フレーム番号   AF35E-1400001~1458875
キャブレター号機 PB2ECA

販売呼称 Dio ZX (ディスク仕様、ハイマウントストップランプ仕様)
機種名SK50MR-III 
エンジン号機   AF34E-3300001~3066164
フレーム番号   AF35E-1000001~1080618
キャブレター号機 PB2EAA

販売呼称 Dio ZX (ディスク仕様、ハイマウントストップランプ仕様)
機種名SK50MT-V 
エンジン号機   AF34E-3300001~3353641
フレーム番号   AF35E-1400001~1459965
キャブレター号機 PB2ECA

チェスタの場合エンジン号機番号がAF34E-2048917~は上記部品とは違うものが使われていますが、41Tの物です。

ちなみに42Tのカウンターシャフトを使っている車種は、上記12Tのドライブシャフトを使っている車種のみです。

ここに書いた以外にも車種がありますが、私の持っているパーツリストでは個別販売はしていなくて、ファイナルギアコンプリートとして販売されていて個別の数値はファイナルギア45T(全車種共通)しかわかりませんでした。

よって一次減速比、二次減速比、は一部のZX(不明なものもあるので)と同じです。
変速比については詳しくわかりませんが、サービスマニュアルを見る限り同じようです。

最後の質問についてですが、確かにメインジェットの番手、キャブレターの型式番号、ドライブベルトの幅はチェスタと違います。CDIについてもリミッターがついていて55Km/h前後で点火がカットされます。

CDIのリミッタを社外品などにして解除しメインジェットなどの違いをZXと同じにしても、純ZXと性能が同じになるかというとこれはなんとも言えません。
特にベルトの幅が違うという事はクランクシャフトのクランクケース側がチェスタとは同じ構造ではないという事になりますね。プーリなど動力伝達構造が違うわけです。
たとえファイナルキアの一次、二次減速比が同じでも動力伝達構造が違えば自ずと性能差が出てくるのは間違いないですね。

私が答えられるのはここまでですが、出力など性能を上げるのと同時に技術力や遵法精神などもレベルアップしてください。

この回答への補足

ここまで詳しく買いて頂けるとは思ってもいませんでした。
私もそのパーツリストを手にいれて勉強したいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2010/06/27 00:16
    • good
    • 0

回答したものです。


一次減速比は3.133ではなくて3.153ですね。Error_error さんの見間違いでしょうか?

ついつられてしまいました。
いえ、間違えまして申し訳ありません。

この回答への補足

あ、本当ですね。間違ってました。
重ねてお礼申し上げます。

補足日時:2010/06/28 00:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報