
さきほど「Microsoft Update」から更新プログラムをインストールして再起動したのですが、
Excelを利用しようとしたところ、「Microsoft Office XP ディスク」を挿入して下さい。
とメッセージが出て起動しなくなってしまいました。
既存のファイルから開こうとしても同じメッセージが出て途中で止まってしまいます。
おそらくUpdateで「2000 ServicePack4」に不要なものをインストールしてしまった為では無
いかと思うのですが、初心者のため何をどうしたら元に戻るかがわかりません。
仕事が出来ず非常に困っております。どなたかどうしたら良いか至急お教え下さい。
よろしくお願いします。
追伸
既存の質問でしたら申し訳ありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>不要なものをインストールしてしまった為では無いかと
良く分かりませんが、Microsoft Updateによる更新をなかったことに
したいならコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を
使ってアンインストールすれば、適用前のシステムに戻ると思います。
Microsoft Update(Windows Update)の「更新履歴の表示」を選べば
今回のアップデートで適用された更新プログラムの ID(KB) 番号は把握
できるはずだから、照合することはそれ程難しくないでしょう。
「アプリケーションの追加と削除」には「ホットフィックス」などと
いう表示があるかも知れません。
しかし、根本的な解決策は「Microsoft Office XP ディスク」を挿入
することだと思います。
多分本件の場合は、そうすることによって初めて Update が完了する
仕様になっているのではないでしょうか。
因みに、Windows2000 に「システムの復元」機能はありません。
ありがとうございます。
番号を照合して「ホットフィックス」をいくつか
削除してみましたがやはりダメでした。
もう少しやってみます。
No.7
- 回答日時:
素直に管理者に報告して”Microsoft Office XP ディスク”を出して貰うか、管理者に修復して貰いましょう。
下手にいじくって余計に状況を悪くする方が管理者を困らせるとおもいますよ。
以下は余談ですが参考までに:
アップデートしたのには貴方自身、何かが良くなるとか、今出来ないことが出来るようになるのではないかと考えてやったのではないですか?
個人のパソコンならともかく、会社のものは許可でもない限り、勝手にアップデートなどするとこのようなトラブルに巻き込まれる可能性が大なので今後注意しましょう。
アップデートがすべてに良くなるとは限りません。アップデートしたために動作が遅くなったなんて云うことも有り得ますしね。
回答ありがとうございます。
ご指摘どおり、新しい「エクセル」のxlsxという
拡張子ファイルを開く為のコンバータ?が突然起動
しなくなってしまったので、ずっとアップデートして
いなかった為ではないか・・・とやってみたのです。
無事エクセルは起動できるようになりました(コンバータ
は相変わらず「認識できません」ですが)
No.6
- 回答日時:
:>OSは2000なので、XPのCD-ROM自体無いのです。
:>投稿日時 - 2010-06-08 11:30:57
:>ありがとうございます。
:>CD-ROMはあるんですが、管理者が一括管理してまして
:>ちょっと言いにくいのです(汗)
:>投稿日時 - 2010-06-08 14:54:51
OfficeXP(Office 2002)は、Office 2003の一つ前のバージョンですが、ご質問の補足説明が変化しています。
ご自分で対応しようとして「お手上げ」になる前に、システム管理者に相談するのが筋でしょう。、
アドバイスありがとうございました。
購入したソフトウェア等を保管してある場所に
一緒にありましたので、復活できました。
これからは気をつけようと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
>OSは2000なので、XPのCD-ROM自体無いのです
OSが Win2000でも、インストールされている Office のバージョンは
XPなのでしょう。 全く別物です。
Excel や Word のヘルプメニューから「バージョン情報」を確認して
「~2002」となっていれば Office製品は XP バージョンです。
購入時からプリインストールされていたとしても、アプリケーション
ディスクとして MS-Office用の CD-ROM が添付されているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
windows10の最新バージョンにア...
-
Win10UPのできない理由
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
Windows 7 SP3更新
-
UNZIP32.DLLが組み込まれていま...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Inspiron 1525 にwin7 pro 64bi...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
pcソフト多すぎぃ
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
MP4動画ファイル 無劣化カット...
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
ダイナブックTab S80 Windows8....
-
Winshot がダウンロードできない
-
変なソフト
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
ファインダー操作にパスワード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
5万円しないNECの低スペックノ...
-
パソコンのフリーズについて
-
windows7をリカバリーしたらwin...
-
win10ライブタイルが動かない
-
windows updateを無効にしたい
-
引き続き 別のwin10から更新(...
-
windows Updateのダウンロード...
-
Windows Updateによる不具合に...
-
windows8.1pro でアップデート...
-
Windows 10の最新アップグレー...
-
Windows Updateにて
-
windows10の最新バージョンにア...
-
Windows8って使いにくくない?...
-
Windows10をアップデートしない...
-
Windows Updateの「重要な更新...
-
デュアルブートの方法がわかり...
-
勝手にタスクバーに入り込んだ...
-
Windows10について
-
VISTAから7にアップデートする→...
おすすめ情報