dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たちは文化の中で生きていますよね。それってどういうことですか?
色々な文化がありますが、あなたが考える、私たちの文化とは?もしくは、自分の文化とは?何ですか?

A 回答 (4件)

「文化」は定義のしかたで、様々な意味を持ちます。


極端な二例をあげます。

生物学的な切り口
生物は環境に順応するために肉体を進化させてきました。
進化以外の方法で環境に対応することを文化と呼ぶ。
→魚が群れを作って捕食者から逃れる行動
********************

人間の行動には
生活の糧を得るための行動とそれ以外の余暇があります。
この余暇を指して「文化」という考え方もあります。
「生命維持に対して無意味な行動」とも言い換えられます。
→芸術、宗教、スポーツ など
********************

個人、家庭、ご近所、学校、会社、宗教、自治体、国、国家集団など
所属する団体や社会規模によって価値観が異なるので難しいものがあります。

文化の衝突は個人にも起こります。
自分の考えと家族の考えの違い。
家庭での常識が世間での非常識ということもあります。

また、当該の社会の価値観で「共通認識」を持っていても、
その社会の構成員の「思考が共通している」ということ示すものでもありません。
一枚の絵を見て「美しい」と複数の人が共通認識を持っていても、
「どのように美しいと感じたのか」は各々異なります。
各個人が別々に「色使い」「筆使い」「構図」などの要素を独自の基準で複雑に判断した結果
「美しい」という言葉で表現しただけです。
美術教育はこの基準を共通化していく作業ともいえます。
(基準の完全な一致は不可能と思います。)

政治の世界でも「総論一致、各論不一致」などということがありますね。

「文化」そのものの定義は難しいですが、
『様々な状況下で共通認識と判断基準の構築をしていくことが
「文化的活動」』といえるように思います。
    • good
    • 0

たとえば、「日本の文化」について考えたとき、多種多様な文化の原点というべきは「日本語}、つまりその国の言葉だと思います。


むろん日本に限ったことではありません。
    • good
    • 0

社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体。

言語・習俗・道徳・宗教、種々の制度などはその具体例。文化相対主義においては、それぞれの人間集団は個別の文化をもち、個別文化はそれぞれ独自の価値を持っている。

と、いうのがズバリとした回答ですが、
つまり人々が生み出してきた全ての物事のコトだと思います。
1番さんの回答は合ってるんですが、真ん中の3行っだけだとただの『習慣』と言えるんじゃないのかな。
でも習慣も文化の1つですけどね。
    • good
    • 0

文化というのは人が生きてきた歴史そのもの。



日本人が米を食うのも、墓参りするのも
布団で寝るのも、お父さん、お婆ちゃん、ご先祖様
がそうやってきたから。

人が生きるというのは色んな物が残る
という事、それ全て文化なんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!