dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「抽」 何かを入れたり出したりする音を表す熟語

お世話になっております。
うろ覚えではあるのですが確か「抽」の漢字を使った二文字の熟語で、物を入れたり引き抜いたりする音を表す熟語が思い出せません。(この漢字では無かったかも知れません)

~~音、の様に表現する事もあったと思います。「ちゅうそう」とかそんな発音の言葉だったと思うのですが…
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 「抽」には抜き出す意味があり、抜き出す意味で「抽出」という熟語はありますが、入れる意味はありませんから、ものを入れる意味でこの字が使われることはないと思います。

注ぎ入れるの意味で、「注入」という熟語はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入れる意味は無かったのですね…だとしたら私の覚えていた言葉も造語だったのかも知れません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 21:22

3番です。


>何かを入れたり出したりする音を表す熟語
!?
「抽送」:これは特に音を表しているわけではありません。
動作を表しています。
「抽」は〈ひく〉、「送」は〈おす〉、引いたり押したりするあの腰の動きを「抽送」というガハハ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、やっぱりそう言う意味に聞こえちゃいますね。一応そう言う事ではないのですが…
抽送ですか・・・読みは同じですが、何か違う様な。確かに音を表す言葉だったとは思うのです。
もう少し探してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/09 21:24

抽送(ちゅうそう):性交時のピストン運動


いやらしいことを調べていらっしゃいますなガハハ。

http://the-rightstuff.com/nihongo/nihongo1-6.html
    • good
    • 0

「挿抜」(そうばつ)じゃストレートすぎ?



もっとも広辞苑に載ってなく、造語っぽいですが。
技術文書で使ったりします。活線挿抜、メモリカードの挿抜、という具合。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・覚えてたのとは違うのですが、その様な言葉もあるのですね。
参考にさせて頂きます、ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/09 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!