dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページに流れる音楽の保存する方法

 日本語を勉強中の中国人です。次のことを日本の方に説明したいのですが、どのように説明したらよろしいでしょうか。

 一回流した曲はすでにインターネット一時ファイルの中に入っているはずです。そのインターネット一時ファイルの中に入っているそのファイルをコピーし、自分のパソコンに貼るとその音楽が保存できるようになります。

 私のパソコンは中国語OSなので、パソコン設定の中国語の名前を書くしかできません。「工具」→「Intetnet選項」→「設置」→「査看文件」→「Temporary Internet Files」というフォルダーの中で、ファイルのタイプをクリックし整理したら、ファイルのタイプが「windows media player」になっているのは普通音楽ファイルです。それをコピーして、保存したいところに貼ると保存できます。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えいていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「工具」→「Intetnet選項」→「設置」→「査看文件」→「Temporary Internet Files」



日本語版の時は、たぶんインターネットエクスプローラより
「ツール」→「インターネットオプション」→閲覧の履歴「設定」→「ファイルの表示」により、Temporary Internet Filesのフォルダを開くことができます。

 確かにインターネットで閲覧したページの情報が表示されますが、それぞれのファイルには著作権等の法律が影響します。個人的に楽しむ範囲であれば問題はないと思いますが、十分考慮の上使用する必要があると思われます。使い方には注意をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。たぶんあっていると思います。大変助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/10 22:06

中国からのアクセスでしょうか?



日本ではそのような行為は違法となります。
無料で著作権が切れているものなら大丈夫ですが、それ以外はお金を払って(許可を貰って)Downloadsしなくてはいけません。

動画サイトに無許可であげている人はいますが、やってはいけないことなのです。運営者が見つけ次第削除します。

教えてあげたい日本の方が日本に住んでいるのでしたら教えてはいけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/10 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!