
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この短いご質問文だけで判断する限り、現実的には有りえないと事だと思います。
こんな事は普通有り得ませんので、状況をもっと細かく説明して下さると有難いのですが。
ビンは、日本酒の1升ビンで茶色であればそれは行政の資源物として、即お金になりますので、収集しない訳が有りません。
緑色の1升ビンであっても高々個人が4本程度なら回収します。
逆に言えば、取り残して資源ステーションに置いて来る意味が無いのです。
稀に回収しないケースとして考えられるのは、スナック等から出されたとおぼしき、ウイスキーや焼酎の瓶にマジックペンで書かれている、店でボトルキープされた酒瓶が大量に出ていたら、取り残して違反シールを貼り付けてくる場合もあるでしょう。
疑問点を羅列させて頂きますが。
1.缶ビンの資源回収の日(2週間に1回位の割合ですか)に、ビンのコンテナに出されたんですよね?
2.そのビンコンテナは、どの位の数、資源ステーションに配られていますか?
3.近くに夜の飲食店街は有りますか?
4.前にもご質問者以外の人が出したビンに違反シールを貼られた事がありましたか?
5.その違反シールは、行政が作った違反シール、または紙であっても行政名を明記されていますか。
6.自治体の人が手書きした違反シールでは有りませんか?
ビン回収で違反シールを貼るケースは殆んど発生しません。
こればかりは当該行政の担当課に聴かなければ、分かり様が有りません。
この回答への補足
やはり有り得ないことなのですね。
余計に不可解ですね・・・
>1.缶ビンの資源回収の日(2週間に1回位の割合ですか)に、ビンのコンテナに出されたんですよね?
はい。
週一回の水曜日に、ビンを入れる専用のコンテナ(といっても、とても小さいカゴのようなもの)に
入れました。
>2.そのビンコンテナは、どの位の数、資源ステーションに配られていますか?
1m×0.5mくらいの小さなカゴが一つだけです。
なので、すぐに一杯になってしまうため、他の住人も入りきらない分はカゴの外に置いています。
>3.近くに夜の飲食店街は有りますか?
まったく無いです。静かな住宅街です。
>4.前にもご質問者以外の人が出したビンに違反シールを貼られた事がありましたか?
私以外の人のものは見たことがないです。
>5.その違反シールは、行政が作った違反シール、または紙であっても行政名を明記されていますか。
行政名をチェックし忘れてしまいました。
「川崎市なんとか」と書いてあったような気がします。
>6.自治体の人が手書きした違反シールでは有りませんか?
きちんとプリントされたもので、赤いシールでした。
行政担当の方にも聞いてみたところ、
「調査してみます。引き取られなかった瓶は、すぐに回収に伺います。」と言われました。
来週の資源ごみ回収日に、再度調査してくれるそうです。
No.6
- 回答日時:
少し違う視点から… と言うか…
当方、岡山市内在住の者です。
この数年の間に、(福山市に本社を置く)スーパーマーケットの進出が激しいのですが、
このスーパーマーケットの資源物回収の種類の中に、「空瓶」「スチール缶」が有ります。
相談者様の住んでいる所でのスーパーの中には、ビン類の回収箱を設置している事業所(スーパー)は有りませんか??
>この場合何処へ捨てれば良いのでしょうか??
一つの可能性として…ですが、資源ごみ回収箱のあるスーパーが有れば、其も有りかな…?!と思ったモノで…
其と相談者様の地域(行政)での資源ごみ回収が、どの程度の頻度なのかは判りませんが、
二週間に一度~一ヶ月に一度位の割合だとしたら、
余りにも一升瓶を溜め過ぎていたのを、もしかしたら咎(とが)められたのかも知れませんね!!
今回の事を教訓として、次回からは其の都度出す様に、心掛ける(気を付ける)方が良いのかも知れませんね!! 面倒臭いと思いますが、其の方が自宅も片付くし…
(余計なお節介でした。申し訳有りませんでした)。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
札幌市の場合、「資源ごみの日」の空き瓶は、砕いて再利用するものとなっています。
一方、一升瓶やビール瓶など、そのまま洗って再利用するビンについては、別の「資源回収の日」に回収することになっています。
古新聞、古雑誌、ダンボールなども、この日に出すことになっています。
お住まいの地域次第ではありますが、一升瓶は別の扱いになっている可能性はないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#3です。
補足を拝見させて頂きました。
全く問題ない状況ですね。
例えば行政より各戸に配布されているであろう「ゴミの出し方便利帳」の中の文言で、「量の多い場合は数回に分けて出して下さい」と書かれていたとしても、1升ビン4本は多いとは思えませんし、だいいち、一個人が出した物なのか、複数人が出した物なのかなんて、収集する側は分かりようがありませんから。
ただ、コンテナが一個しか配られていない(時折入りきらず脇に出す事もある)という状況を、収集する側から考えますと。
あまり大きな地区の資源ステーションでは無く、10~15軒位を対象にしたステーションで、その地区を担当し収集している業者(もう殆んど行政委託されていると思われますので)も、地区の資源物やその他諸々のゴミ収集時の地区のパターンを把握していますので、今回「いつもと違う」パターンだった為、ひとまず違反シールを貼って様子を見ようと考えたのかも知れませんね。
1つの可能性として答えて折りますが、例えそうであっても、収集する側として、頻繁に繰り返されない限り、1回だけ量が多かったからといって、様子も見ないで取り残すなど考えられないのです。
でもこれが一番可能性のあるように思われますね。
もう1つ。
違反シールには色々な何項目かの文言が書かれてあるかと思います。
その項目毎のマスにマジックペンでチェックを入れる形だと思います。
下の方には収集者が自筆で書ける空欄のスペースも設けられているかと思われます。
項目に書かれている文言は、行政毎で多少の違いはあるでしょうが、もしかしたら収集者のチェックミスで「事業系云々」のマスに、レ線を入れてしまった可能性も残ります。
でも、そこに書かれている文言の項目の中で、高々1升ビンを4本取り残す事を違反として裏付けるような文章は、多分無いと思われますので、可能性は低くなるかと思います。
この自分の文章を直接担当課の係長に提示して(課長は駄目です、窓口は係長)もらって構いません。
是非、今回の疑問点を解決して下さい。
申し遅れました。
自分は行政委託の収集者側の人間です。
No.1
- 回答日時:
>この場合、どこへ捨てれば良いのでしょうか?
資源回収の日に、1本づつ出すしかありません。
>一本ずつ出していたときは回収されていたのに、なぜ4本となると持って行ってもらえないのかを知りたいと思っています。
「一般家庭で一気に4升もお酒を飲むのは不可能。どこかの飲み屋が出したのだろう」と思われたのでしょう。
つまり「一般家庭が出したんじゃなく、どこかの事業所(飲食店や飲み屋)が出した」と勘違いされた訳。
4本まとめて出すなら、住所と氏名を明記して「一般家庭から出た資源ゴミです。出さずに溜めてしまいました。申し訳ありません」って書いたメモを添えて出しましょう。
この回答への補足
>「一般家庭で一気に4升もお酒を飲むのは不可能。どこかの飲み屋が出したのだろう」
私も、ひょっとしたらそうなのかな、と思っておりましたが、
その線が濃厚なのでしょうか。
次回はメモを添えて出してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) ゴミの回収業者ですが チャントゴミの分別をしてる人は分別をキチンとしてますが やってない人も多くいま 3 2022/04/11 10:46
- ゴミ出し・リサイクル ゴミを投棄する人の対処 6 2022/05/15 19:26
- 環境・エネルギー資源 私が住む市ではゴミの分別について細かい決め事はないのですが、家庭ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、大型ゴミを 6 2022/12/26 07:57
- ゴミ出し・リサイクル ゴミ出しマナー違反じゃないですか? 3 2022/07/05 05:46
- ゴミ出し・リサイクル 資源ごみの出し方 8 2022/09/02 16:05
- 株式市場・株価 この場合、株の特定口座を源泉徴収あり・なしどっちにすべきでしょうか? 3 2022/06/30 00:52
- その他(家族・家庭) 認知症 ごみを漁る行為について 3 2022/08/31 17:46
- ゴミ出し・リサイクル 不法投棄になりますか? 4 2022/12/21 07:17
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告出来ないのですが、脱税になりますか? 7 2023/02/23 17:39
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越し後のダンボールの処理に...
-
牛乳パックをもらえる場所を教...
-
粉ミルクの空き缶(スチール缶)...
-
新聞回収
-
ペットボトルのキャップ! カン...
-
将来は新聞を取らない予定 紙と...
-
リサイクル可能なバッグの供給...
-
グリセリンの廃棄方法を教えて...
-
訪問業者から牛乳の試供品を受...
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
ケーズデンキのインク回収割引...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
TENGAの処分てどうしてますか?
-
パソコンを破棄する際のデータ...
-
クレオソート(コールタール)...
-
今日オナホをゴミ捨て場に捨て...
-
2010年液晶テレビ購入時にリサ...
-
オキシドールの処分
-
壊れたパソコンの処分
-
電子証明書の写し(紙媒体)は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
粉ミルクの空き缶(スチール缶)...
-
自宅で飲んで飽けた一升瓶が4...
-
リサイクルステーションにポイ...
-
缶の分別について教えて下さい。
-
アルミ缶の再利用について
-
牛乳パックをもらえる場所を教...
-
ドレッシングの空き瓶
-
名古屋市中区の古紙回収(新聞)
-
熊本県の大津町と菊陽町付近で...
-
段ボールに本を入れてBOOK・OFF...
-
引越し後のダンボールの処理に...
-
ティッシュペーパーの外箱(空...
-
牛乳パックのリサイクルBOX、設...
-
杉並区にアルミ缶買取してくれ...
-
空き缶のプルトップって、集め...
-
ペットボトル、瓶、缶、発泡ス...
-
新聞回収
-
段ボール回収のあるスーパーで...
-
古新聞を売る?!
-
なんでアルミ缶のプルタブだけ...
おすすめ情報