dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で「こいつ、働かないヤツだなあ~」と思った人
 ・・・そんな人のエピソードや、ものすごい豪傑談?があったら教えて下さい。

私の部署にいた窓際族の次長さんは、当然?ヒマそうにしていましたが、時々どこかに消えて戻ってくると、酒臭かったです。
それから、昔まだ携帯電話がない時代のことですが、取引先の外回りの営業マンが所在不明で、部長がふと思い付いて独身寮に電話をかけたら、本人が出たそうです。
サボって自室で休んでいたのに、電話にでるなんて、シンジラレナ~イ!

A 回答 (13件中1~10件)

何人か知ってますけど、凄かったのは彼ですね。



職人さんなんですが、

(1)給料が入ったら酒とギャンブルで無くなるまで仕事に来ない。
(2)身寄りも無く完全にプラプラしたいため車に住んでいる。
(3)完全に泥酔するまで飲んで騒ぎを起し、毎回社長が警察に呼ばれる。
 どこここの看板を引きずって持って帰ったとか当たり前。
(4)社長が怒って給料を少しずつ渡すようにしたら2週間くらい
 来たけど、オレの金返せとまたトンズラ。
(5)社長が探し回る。
(6)完全にお金が底を尽きるとフラリと現れて、とりあえず給料が
 もらえるまで1月働く。

日雇いが長かったからなのか、定職に付く事を嫌い、ずっと(1)~(6)の
繰り返しでした。
ただ、腕はピカイチだったので、技術者が多く必要な時は頼らざるを
得ない様な感じでした。
最後はフラリと消えてしまいましたけどね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腕一本で、先のことは考えずに少なことをして生きている・・・
戦前にはそんな豪傑もけっこういたようですが、今の世の中では珍しいですね~

ちょっと憧れたり・・・(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:12

うちの上司


昼から必ず2時間くらい消える
どこで何をしてるのやら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼から2時間消えるのが、もう日課に組み込まれているんですね。
何をしているのか、みなさん興味津々ですか(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:22

私以上に働かなければクビでしょう。



過去には私以下でもクビになった方がいました。

一昨年は7ヶ月ほど休みましたし、その前も5ヶ月・・・。
入社して以来20年ほど経ちますが、有休20日/年残した年がありません。(^^)v

10年くらい前に営業していた時は、その月のノルマを毎月10日くらいまでにこなして残りは

9:00 会社発
9:20 喫茶店B 着 モーニング注文
12:00 ランチ注文
15:00 ケーキセット注文
17:00 帰社
18:00 帰宅

こんな毎日を過ごしていたこともあります。(^^)v

ご質問者さんの見た次長さん、営業マンさんのレベルは普通にやっちゃってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長~く休んでもクビにならないというのは、それだけの理由があるでしょうからね。
休んではいなくても会社がいらないという人間は、たくさんいますし・・・

しかし、出勤すると食べ過ぎでメタボになってしまいそうですね(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:20

その働かない人が、かなりの上司でなければ、働かない(サボる)人より、


それを注意・咎めない、若しくは不快を隠す人の方に苛立ちを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

注意したり咎めたりして直ってくれればいいんですけど、まず逆目に出てしまいますけどね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:17

今の職場の課長(怒)


 仕事出来ないおばさんのくせに失敗は部下のせい、功績は自分、
 年中研修と称して本社へ出かける(怒)
 自分のお気に入りだけ優遇する、典型的なダメダメおばさん!
 早くどこかに移動になればいいのに~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事が出来ないくせに失敗は部下のせいで、功績は自分・・・こういうタイプの上司が、一番嫌われるんですけどね。
でも、そんな上司が異動になって喜んでいると、もっとスゴい上司が来たりするものですよ・・・経験者、自身あり(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:15

僕。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自覚アリですか(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:12

いましたね~現役時代。


製造現場でしたが、口は達者で何でもわかっているような話しぶり。
上司もそれを信用しているが、実際仕事をやらない、手を動かさない。
女を口説くのだけは人一倍!
あまりのひどさに人間性さえ疑いました。
   
あ~、すっきりした!
(もう10数年も昔の事ですが)
ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口が達者だと、一見仕事は出来そうだし上司には受けがいいですからね。
世の中それでも通ってしまうことも多いので、本人は直そうとしなくなってしまうのかもしれません。
口は女性を口説くだけに使ってほしいものです。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 08:07

悲しいことに現在働いている職場(飲食店)に1人います。



店は昼時に行列ができ、土、日曜などはそれが閉店まで続くのですが、そのフル回転している厨房でためらいもなく居眠りしてました。

厨房はオープンキッチンでお客様から見えます。
調理器具や食材まで用意して、いかにも準備をしているポーズまで作って屈んだままこっくり、こっくりと。

頭にきて熱湯の飛沫をかけたら、飛び起きてました。
武勇伝あり過ぎの人なので書ききれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在進行形とは、お気の毒さまです。
居眠りの達人?というのはいますけど、お客さんから見える所でというのは、相当な豪傑ですね(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 07:36

ああ~いました~・・。


派遣で一緒に仕事していた妙齢の女性。
ハガキの不備について電話をして確認を取る仕事だったのだが、
面倒そうなものは抜かして楽そうなのばかりやっていた。
あげく
「●●ちゃん、これ(面倒そうなハガキ)あげる!」
と他の人に押し付けていた。

一緒に仕事していてほんとう~・・・に疲れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽な仕事ばかり選ぶという性格の人がいると、同僚はたまったものではないですね。
それも、軽く「これあげる!」なんて言われたら、疲れも倍に感じることでしょうね~

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 07:06

1、はたから見ると一所懸命やっているように見えるが、


実は何をやっているか不明の女主任。
自分とは違う部署なので、その女主任の部下に聞いたら、
部下も知らないという、で、ルーチンワークのすべてはその部下と、パートの人に廻ってくるとのこと。
そのルーチンワークがメインの仕事なのに、一切タッチしない。

2.すぐ逃げる上司、部門長の癖にすぐ逃げる、判断しない、必ずその上にお伺いを立てる、会議と称して本社でふらふらしている。会議の時はまず発言しないし、議題に対して何の意見も持っていかないで出席する(得意先との打ち合わせでも同じで、それで得意先から出入り禁止を食らったことがある)。そのくせ給料は1000万円近い。

3.天下りのNo.2、元いたところから金を引き出してこない、話ができない、壊してくるだけ。
で、変な方針を掲げて会社をつぶそうとしているとしか思えないことを現在進行中。

4.質問者間が書かれているような人もいました(次長さんと同じような人)、
携帯電話を持たない主義で、出先に行くと言ってでていくと、途中までは追跡できたが、その後音信不通になり、戻ってきたときは酒くさかったりしていた。

5.私の勤め先は大抵の社員が自分の仕事しかしないです。
休憩中に電話が鳴ってもとらない人が9割。
自分の仕事だと思わなければ指示されてもやらない人もいます。


かくいう私も、働きませんけどね。
大概日中はこのサイト見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何やらバタバタとしているのに、何で忙しいのか誰も知らない・・・それだけならまだいいのですが、そういう人は「私は忙しいの」という理由でルーチンワーク的な仕事を他人に押し付けるんですよね。

何も決めない管理職・・・これはよくいますね~ 私は何度もそんな上司に付かされましたが、まあお飾りと思えば楽ですよ(笑)。

電話については、休憩中はおろか、全員出払っている隣の部署で電話が鳴っていても取ろうとしない人間も多いですよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!