dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前向き駐車指定・タイヤ止め・高すぎ

スポーティセダンに乗っています。
車高はノーマルですが高いタイヤ止めだと擦ります。
お店などの駐車場で前向き駐車を指定されてもタイヤ止めが高すぎて擦りそうで
タイヤ止めまで行けないので車高の高い他の車に比べ
後に30~40cm位出っ張ったりします。(自分で見ても結構邪魔)
狭い駐車場だと後出っ張ったら非常に邪魔になると思います。
バックで止めたいけど、気が引けるとき(場所・場面)がありますよね。

何で前向き指定をしておいて
車検を通る(合法的な)車のバンパーを擦るような高さにするんですかね?
踏み間違えた時の事を考えて?
そもそもペダルを踏み間違えるドライバーは免許返上じゃないんですかね・・・
他にも何か高くする理由があるのでしょうか?

皆さんなら前向き駐車指定でリップorバンパー擦る場合でも前向きで止めますか?(後出っ張って邪魔ですが)
それとも店側の配慮不足って事でバックで止めますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

私は前向き指定の駐車場でも、


通路部が狭かったり、車や人の多い場所では後ろ向き駐車をすることが多いです。

質問者さんと同じで、フロントのリップを擦るからというのも理由の一つですが、
出る際の安全性を考えると後ろから駐車する方が格段に安全ですからね。

「前向き駐車をお願いします」「駐車場内での事故については当店では責を負いかねます」
と書いておいて狭い駐車場…だったら事故のリスクを減らすために自分で工夫するしかないですから。


ちなみに車止め、高さ9cm以上は勘弁してほしいですよね。
保安基準で定められている最低地上高が9cmなのだから…
昨日か一昨日のニュースでタイムリーなのがあったので参考に載せておきます。
(まぁこれはこれで払うほうもどうかと思いますが)

参考URL:http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/T20100 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もバック駐車の方が安全で良いと思います。
ですが、前向きと書かれていて
マフラーの先が店の入り口や住宅などだと少し気を使ってしまいます・・・
そこに来て輪止が高いとガックリです。

「高さ9cm以上」激しく同意です。
保安基準であるのですから
その高さの車が存在しているのを前提に輪止めを作ってもらいたいです。
このフェラーリの話はすごいですね!賠償した市にもビックリです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:45

前向き駐車には前向き駐車を指定する理由が何かしらあると考えるのが


一般的には普通だと思うのですが・・確かに時折、予想外な高さの輪止めは
設置しているお店とかありますね。

自分は指定された方法で止めますが、リップ部がぶつかる可能性がある場面などは
やはり車両を後方にずらして駐車しますね。リップなどがぶつからないように。

ただ・・各メーカーでもエアロ付き車などの場合、
説明書などにもこの輪止めにぶつかる危険性がある旨書かれています。
その為、それらを了承してユーザーは購入している解釈になりますから
この場合はユーザーが了解して購入している時点で不便だと思っても
了承しないとダメな気がします。

ただ・・激しく鬱陶しく感じる輪止めは確かにありますね(苦笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。
予想外に高い!
こんなに高くしなくてもいいだろう!って思ってしまいます。
cafe0922さんは指定通りにしますか。
私もそうします。が、
前向きを指定するならどんな車(合法)が来ても
擦らない輪止めにする配慮が欲しいんですよね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:49

今までそんなに高い車止めに遭遇したことがありませんね。



ひょっとして規格品じゃなくて自作したとか流用したとかいう車止めでしょうかね。
それともあなたのお車が低いんでしょうか。

前向き指定駐車場というのも初めてききましたがw
そういう駐車場は一般的なんでしょうか。

私なら車にダメージを与えるのは嫌ですし、
前でも後ろでもそれほど周囲への影響も無さそうに思うので、
バックで停めると思います40cm出っ張っるよりは余程いいと思うのでw

なんだか特殊な条件が重なっているような気がしますよ。

ああでもリップを装着したら話は変わるかもですね。
純正リップでもかなり低くなるのがありますので。

擦るのが気になるならまず自己防衛としてリップは装着しない。
危険そうに感じたら降りて目視確認するのがいいと思いますよ(´・ω・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
遭遇した事ありませんか?
普通にお店とか行くとたまに出くわします。
規格品のだと思います。
車高は12~14cm位だったと思います。
リップ付きですが、リップ付ける前も擦る事はありました。
前向き指定駐車場・・・
すみません。前向き指定の看板(お願い)です。
一応お店側が指定しているという意味です。

nintendsさんはバックで止めますか。
ただ、迷惑かなってバックで止めずらい(気持ち的に)って
場所もあるんですよね・・・

自己防衛としてリップは装着しない・・・

やはり、自分の乗りたい車に乗りたいです。
且つ合法な車が普通に止められる輪止にしてもらいたいです。
何でこんなに高くするんだろうって思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:48

前向きで出っ張らせて停めますね。



前向き駐車と書いてあるのには理由があると思うんですよね
(隣に住宅があってマフラー側がそちらに向かない様にとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり出っ張らせて止めますか!
私もそうしてます。
ただ、出っ張ってるとちょっと邪魔かな?って
駐車場もあったりするんですよね・・・・
タイヤ止め規格統一してくれませんかね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:46

車止めはそこにタイヤを当てて止める物ではありません、車が進みすぎた時に停止を補助させる物なんです



だから、その前に止めても(後ろが出ても)構いません。

車検にバンパーの高さの規定はありませんから、車検に合格してるから合法だじゃなくて自分で対処するしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
補助させるものなのですか?
ですが、タイヤが当たる位まで行かないと
大概は駐車枠からはみ出してしまいませんか?(小さい車以外)
そう考えると補助というよりタイヤ止めだと思うんですが・・・

車検には車高の規定ありませんでしたっけ?
確か9cmでしたか・・・
それで擦るようなタイヤ止めのしなくても、と思ってしまいます。
私も後ろが出てもしょうがないと思うのですが、
輪止がもう少し低ければ迷惑にならずに止められるのにと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:41

自動車業界の陰謀で免許条件が緩すぎるのです


あんなもの五センチメートルもあれば十分用を足せます
それを乗り越える奴に免許するのが間違いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
免許条件が緩すぎですかー。
確かにAT免許は日本だけの免許の様ですね。
私もタイヤ止めはもっと低くても良いと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/11 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!