
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
根性が曲がった人は、なんでも曲解してしまうものでしょ。
狂った回答者が、自分以外の人間をつかまえて
お前はダメな人間だと指摘して鬱憤を晴らしているのです。自分はダメな人間ではないと勘違いしたいという信仰です。自分はそうじゃないと信じたいということです。下にもその範疇に属する人がいるようです。あるいみ精神の交通事故ですね。誰が事故を起こしているのかは常にはっきりしているようですし。
No.9
- 回答日時:
すいません。
>なぜ短絡的に「曲解した」と曲解したのでしょうか、できればそのように思った理由を教えてください。
ことの細部についてまで、事細かに説明する気もないし、
めんどくさいので(分かっておられるでしょうから)、簡単に説明しときます。
私の最初の回答を、曲解していないという意味でよろしいですね。
では、なぜこの回答にあった矛盾について、なにもいわないのですか?
気づいていない、そうじゃないですね。
この矛盾を突くことができなかった。(これも、曲解か?)
とりあえず、私にとって、
あなたが、曲解しようが、しまいがそんな些細なことはどうでもいいです。
(気にする必要がありません。)
私は、自分の得るものが得られればいいんです。
好奇心が旺盛なオッサンですから。
また、忘れられたころに、突然顔だします。
しばし、さようなら。
この回答への補足
>では、なぜこの回答にあった矛盾について、なにもいわないのですか?
最初の回答に矛盾があるなしの問題ではなく、見当はずれ かつ 意味の無いことを言っていることに対して「ここがこう違う」などといえるわけがありません。単に「意味の無いこと」を言っているに過ぎないので。
>この矛盾を突くことができなかった。
そもそも最初の回答に矛盾があったのではなく、意味のなさない部分があっただけであり、「因果関係が不明」と既に言ってあります。
と、いうわけで
>(これも、曲解か?)
曲解というよりも、勘違いをしているようですね。
>とりあえず、私にとって、あなたが、曲解しようが、しまいがそんな些細なことはどうでもいいです。
(気にする必要がありません。)
なるほど、どうでも良いのであれば最初からスルーするのがよろしいかと。
>私は、自分の得るものが得られればいいんです。好奇心が旺盛なオッサンですから。
金に限らず、知識なども自分が得たいものさえ得られれば良いという人だと解って安心しました。
回答目的ではなく、何かを得ようと思って投稿を寄せたのですね。
なるほど、実生活では嫌われているのではないでしょうか。
>また、忘れられたころに、突然顔だします。しばし、さようなら。
とりあえず、矛盾してすらいない、意味不明な御自分の回答を「矛盾したものである」と考えるようであれば、このサイト自体に来るべきではないでしょうね。
まあ、本音を言うならどうでも良い人間ですが...
さようなら(@^^)/~~~
No.8
- 回答日時:
曲解していただいた上、丁寧な補足、お礼ありがとうございます。
人間は、感情をもっています。
感情の無い人間(言い切る人)、それは精神が病んでいるために、
気づけないだけです。
「面白くない」=「面白い」
物事に対する感情を、2値で決めることは、無理です。
園児からの応援メッセージです。
お体に気をちゅけて、がんばてくらしゃい。
この回答への補足
>曲解していただいた上、丁寧な補足、お礼ありがとうございます。
なぜ短絡的に「曲解した」と曲解したのでしょうか、できればそのように思った理由を教えてください。
>感情の無い人間(言い切る人)、それは精神が病んでいるために、気づけないだけです。
確かにそうですが、運営に「精神が止んでいるのでID停止にしてください」などと通報しても、「気づけない」人たちばかりなので野放しとなっています。
>「面白くない」=「面白い」
>物事に対する感情を、2値で決めることは、無理です。
「面白くないことは~」と述べられましたので、例としてその一方の「面白いこと」を例として聞いたんですけど...
面白いか面白くないかで判断している人は、2値(?)で決めているのではないでしょうか。
あるいは 面白いこと・どちらでもないこと・面白くないこと の3値と考えても、「面白くないこと」をやらないほうが良い理由を述べられていませんね。
>園児からの応援メッセージです。
園児が大人を応援することはできないと思うのですが...
頑張ってください。

No.6
- 回答日時:
具体例をあげてもらえませんか?
相手の回答により、対応が異なると思います。
この回答への補足
例えば、このサイトでの具体例を挙げると個人的な中傷を目的とした質問だとされ、削除・編集対象となります。ガイドラインをよくお読みください。
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464 …
質問文から読み取れる限りでの、一般論としての回答で構わないのすが。
No.5
- 回答日時:
こんばんは、Full_Energyさん。
●質問の意図を曲解したうえで説教してくることがあるのですが、
そのような場合どのように対処すれば良いでしょうか。
うーん、相手に対処する前に、まずはご自身の精神の安定をはかることが先決かと
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを十分に摂取すること、あと睡眠もおこたりなく
【フリーラジカルと活性酸素】
http://www.komorebi.org/kaisetu/freera.html
この回答への補足
ウツは病気であるのは誰でも知っていると思いますが、躁状態の人間も病気です。躁病と言います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%81%E7%97%85
精神科へ行かれることをお勧めします。
http://www.mh-net.com/lecture/syoujou/mania.html
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/
http://www1.ocn.ne.jp/~kamase/souutu.htm
極端な躁とその反動であるウツを繰り返し、躁状態の時に回答を寄せているのではないでしょうか。
精神が安定し、まともな状態になったら回答を寄せてください。
お大事に(^^)

No.3
- 回答日時:
それに従って自論を自慢げに展開しはじめたんですね。
つ^_^)つ>そのような場合どのように対処すれば良いでしょうか。
貴方は完成された列をお持ちなのですから、
未完成理論や途中方程式でやめてしまっている方を指導するのは当然でしょう。
朝青龍!!
フルパワーでお願いします。
「これふたつですよね。」^^;
この回答への補足
>貴方は完成された列をお持ちなのですから、
「列」の意味が解りませんでした。時間のある時にでも補足してもらえればと想います。
>朝青龍!!
のようなイメージを持たれては不本意ですが、「善」に偏りがちな社会ではそれも仕方ないことでしょうか。
>「これふたつですよね。」
意味が読み取れず。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
質問の意図を曲解しての回答
したがって、
(1)自分が誤解させるような質問を書いたのかどうかを確認する。
(2)誤解させる表現があれば、その表現を訂正する。
(3)再度、趣旨を正しく伝える。(補足、またはお礼)
なお、明らかな、曲解であれば、
なんで、そのように解釈したのか問うてみればよい。
経験上、反論してきた、輩はいない。(逃げた!)
また、説教されたかどうかは、問題ではない。
質問の趣旨を誤解しているのなら、その回答自体無意味であり、
特に、気にする必要も無い。
最後に、
>小学生相手のように書くのは失礼だとは思いますが、
こんなことを言うのは、
小学生にも伝えることができない文書を書く人だ。
なぜ、法律が拡大解釈できるのか、その理由を考えれば、分かる。
あと、あまり面白くないことは、やめたほうがいいと思う。
この回答への補足
>質問の意図を曲解しての回答
正しくは質問タイトルにあるように、「質問の内容を曲解しての回答」です。質問文は訂正をしなかったものです。それにしても、質問タイトル(になる一行目の文章)ではなく、質問文のほうをわざわざ選んで挙げてきたのであれば、自分の感情か、あるいは誤認識による判断に基づいた何らかの意図がありそうです。
>(1)自分が誤解させるような質問を書いたのかどうかを確認する。
誤解のしようもないシンプルな質問でも曲解する人がいるので困ってます。
>(2)誤解させる表現があれば、その表現を訂正する。
なかたたから質問したのですが...
>(3)再度、趣旨を正しく伝える。(補足、またはお礼)
伝えてもしつこく絡んでくる人がいます。
>なお、明らかな、曲解であれば、
なんで、そのように解釈したのか問うてみればよい。
「曲解してますよ」と指摘するのではなく、「なぜ曲解したのですか、理由を教えてください」と、一歩進んだレベルで聞き返すと言うのも有りかもしれませんね。
>また、説教されたかどうかは、問題ではない。
質問の趣旨を誤解しているのなら、その回答自体無意味であり、特に、気にする必要も無い。
小学生に説教されたら不快な気持ちになります。そうでないと言うなら、よっぽど寛容であるか、馬鹿であるということになります。また、「小学生」を人間として扱っていず、ナメていると考えることもできます。コバカにするのも良いという意味でしょうか?
それに、「必要」のあるなしで、気にするかしないかという感情の問題は決まりませんネ。
>最後に、
>小学生相手のように書くのは失礼だとは思いますが、
>こんなことを言うのは、小学生にも伝えることができない文書を書く人だ。
「こんなことを言うのは」と、「小学生にも伝えることができない文書(文章?)を書く人だ。」の、因果関係が不明。拡大解釈ですネ。
>あと、あまり面白くないことは、やめたほうがいいと思う。
快楽犯が、犯罪を「面白い」と言ってやるのは良いということだろうか?
わざと質問を曲解して相手を困らせて面白がっているなら良いということか?
「面白いことだけやっていれば良い(やったほうが良い)」というのも何か不自然ですね。
文面から、かわいい女の子の声が聞こえてくるようです。
もしかして小学生ですか?
誤字訂正
×なかたたから質問したのですが...
○なかったから質問したのですが...
>また、説教されたかどうかは、問題ではない。
その人がさも自分が正しいという雰囲気で説教することで、周囲の人が「この人は正しいんだ」と思われてしまうのは、残念に思うとともに、欺瞞や誤謬が広まることで後々自分も困ることになるだろうと想います。
そこまで考えないのは「自分が楽しいことだけやりたい、それだけやっていれば良い」と考えているんですね。まあ、それならそれで良いですが、他者にその生き方を勧めたりはしないほうが良いと想います。自分中心であるなら、なおさらです。そうでない人が、「自分が楽しいことだけやりたい」と考えている人に対して自分のやり方を勧めるなら、「まだ」解りますがねぇ。
>質問の趣旨を誤解しているのなら、その回答自体無意味であり、
>特に、気にする必要も無い。
自分のことだけ考えることができて、気にすることもない人は「幸せ」かもしれません。
回答ありがとう!あなたやあなたの周囲の人は凡人かもしれませんが、あまり気にする必要もないでしょう。誰も気にしていません。
No.1
- 回答日時:
ガイドラインをよくお読み下さい。
このサイトは、質問と回答だけが許されるサイトで、
たとえ回答が間違っていても、それは違反ではありませんが、
その間違いを指摘することは違反です。
回答の中から、役に立つと思ったものだけ見ればよく、
それ以上のリアクションは、許されていません。
もし回答がマナー違反など、ガイドラインに反していると思う
なら、通報すればその回答者は「no name」になるだけの話です。
この回答への補足
>その間違いを指摘することは違反です。
↓これですね
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a0436464 …
■指摘回答
他の会員の質問あるいは回答内容に、当サイトの利用規約や禁止事項に反するおそれがあると思われることや、その内容に間違いや錯誤があると思われることなどについてことさらに指摘したり、批評・批判する回答は、削除・編集の対象とさせていただきます。
「ことさらに」言わず、やんわりと指摘するだけなら誰も困らないどころか、相手のためにもなりますね。
>通報すればその回答者は「no name」になるだけの話です。
ID停止になっても no nameにはなりません。自分で削除したときにno name となります。
それに、建前と現実は違います。実際にはID停止にもならないでしょう。せいぜいその回答が編集されるか、うまくいっても削除される程度だと想います。
しかし、よく説明すれば、運営の人もわかってくれるかも知れず、通報もしていこうと想います。
モノが見える人が増えれば、皆でスルーできると思うのですが。回答の内容でなく、「面白いことを言う」とか、「気の利いたことを言う」等、「空気」で判断する人がまだ大勢いるようです。
本当に悪質な人に対しては、ブロックするのも良いかもしれませんね。
とにかく、自分としては運営にも積極的に発言していくしかないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 学校のコンプライアンス室がまともに対応しない時、文部科学省が対応する窓口は? 1 2022/06/10 20:46
- 教えて!goo 変な回答者 1 2022/08/15 16:50
- その他(悩み相談・人生相談) Yahoo!知恵袋の「不適切な情報」の基準について 9 2022/04/13 01:25
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- 教えて!goo 教えてGooで役立つ回答がないときの対応 10 2023/03/24 11:19
- 依存症 「教えて!goo」の有名人の「批判」してもいいんでしょか? 勿論「大人の態様」は、しますよ。 3 2022/04/08 20:31
- 政治 小西議員のサル発言報道は偏向か? 5 2023/04/01 20:06
- ネットワーク ChatGPTは、利用者が開けている他のサイトも見ているのですか? 1 2023/05/30 18:26
- 教えて!goo 何かを質問した場合、 (1+1=2で合っていますか? ではなく、答えがない回答。意見を求める場合など 3 2022/11/12 16:44
- 物理学 定義は? 8 2023/02/26 20:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はいはい。わかった、わかった。
-
何と読みますか?
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
ある常連さんによると、人間で...
-
なぜ相手の知識を無視した回答...
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
未成年のセックスはなぜいけな...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
太っている人をみると不快感を...
-
目線が合ったときのうなずき
-
「~ではない」と「~でない」...
-
「~の努力に努める」という言...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
倫理観とは何か。
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
信ずることにより物事は「自明...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
はいはい。わかった、わかった。
-
誰に対しても態度を変えない人...
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
小さな親切、大きなお世話とは
-
ウィンクが可愛いのはなぜだと...
-
悪口は暴力である
-
人の挙げ足取る人ってどう思い...
-
どのような極悪人だろうが悪人...
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
質問の内容を曲解して回答する...
-
春姫と眞子姫
-
議論してる人が頭悪くなってい...
-
人の心理として、本当のことは...
-
セールスマンの物の見方(決め...
-
勝負に礼儀は必要か?
-
競争と罪の意識について
-
悪意は悪意で返すべきなのか?
-
本当の愛、って?
-
口喧嘩で絶対に勝てる言葉を教...
おすすめ情報