重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から知的障害者更生施設で働いているのですが、福祉関係の資格を持っていません。働きながら取ろうと考えています。本を読んだりしてるのですが、いまいち取得方法の仕組みが分かりません。どなたか詳しく教えて下さい。お願い致します。

A 回答 (6件)

フォーサイトの通信講座で福祉住環境コーディネーター2級の資格を取得しました。

働きながらでは通信教育がよいのでは?DVD教材も使えば自宅で講義気分です。
    • good
    • 0

 一部回答に誤解があるので、僭越ながら訂正します。

♯4さんの補足というか訂正となります。
 社会福祉主事資格ですが、3科目主事は近年中に制度として無くなります。また、任用資格は公務員でないと主事としての資格は発揮できません。しかし、社会福祉施設の相談職、施設長の資格要件というか最低限の資格としては
実際に運用されてます。
 また、行政で相談職を勤めないと、○○福祉司もとれません。施設で何年勤務しても取れません。
    • good
    • 0

 経験者、というよりは、福祉の勉強をしている者なんですが…。



 4年制大学出身でしょうか。社会福祉主事任用資格というのがあります。この資格を3科目主事という方もいらっしゃいます。つまり、福祉系の大学はもちろん、一般の大学で受講できる(おそらくほとんどが一般教養だったはずです)何科目かのうちの3科目を履修していれば任用される、という資格です。短大も大丈夫だと思います。この資格はあくまでも任用ですので、施設職員になって初めて持てる資格です。その科目については、よくわからないんですが…(私は卒業・就職と同時に任用されるようなカリキュラムを修めているので)。施設長さんや生活相談員をしている方は必ずもっているので、聞いてみてください。社会福祉主事をもっていれば、2年以上の知的障害者福祉に従事していれば、知的障害者福祉司がとれます。

 あとはヘルパー2級です。通信でとることができます。介護福祉士は、国家資格ですので、福祉系の大学、専門を出ていない限りは実務経験が必要ですので、まずヘルパーをとることをおすすめします。それから社会福祉士。これも実務経験が必要です。
 ケアマネージャーは、福祉または医療に5年以上(多分)従事していれば、誰でも試験を受けることができます。

 福祉住環境コーディネーターは、商工会議所の取り扱っている資格です。誰でも受けられます。試験は年2回です。3級くらいなら、簡単にとれますよ。
    • good
    • 0

megumegu4-19さん、こんにちは☆



介護福祉士の資格を持っていて、過去に数ヶ月ですが更生施設で働いた経験があります。

私の場合は、専門学校に社会人受験で入学し取得しました。通信講座というのもありますが、働きながらでしたらとても難しいでしょうね。

最近はけっこう、質の向上を目的として、職場で資格をとることを斡旋しているところも多いと聞きます。
一度、職場の方に尋ねてみてはどうでしょう?勉強会とかいろいろ行っているならば、それを大いに活用されたらいいと思います☆
私は、数ヶ月前までは、デイサービスセンターで働いていましたが、そういう機会(職場の講習会や、よそに講習・講演を聞きに行くなど)が何度もあって、職場公認で(もちろんほぼ出勤扱いでした)、行っていましたよ☆

なければ、しんどいですが独学で勉強して、実務経験をつんで試験に望まないといけません。

あと、障害者関係ということで、介護福祉士もありますが、言語聴覚士や視能訓練士、手話通訳士等の資格もあります。これらも障害者にとってはとても大切な資格だと思いますので、ぜひご検討くださいね!

参考URLを載せていますので、ぜひご参考に・・・。

参考URL:http://www.infoaomori.ne.jp/aosyakyo/si/si02/
    • good
    • 0

とりあえず目標とすればよいのは介護福祉士の資格でしょうか。


国家資格です。
もう働いておられるということなので、実務経験3年で受験資格がもらえます。
3年経ったら、国家試験を受験して、これに合格しなければなりません。

国家試験は筆記と実技です。
まあ、実技は3年働けば身に付くものと思いますので、受験資格を得られるまでに、筆記の勉強をされるといいと思います。
結構科目もおおいですし、障害者のことだけ知ってればいいというわけでもないですし、働きながらはなかなか大変です。
ゆっくり、少しずつがいいと思います。

ちなみに、おすすめの本は「介護福祉士受験ワークブック」です。上下巻で毎年出ています。
分厚くて、ちょっと値段も高いのですが、すべての項目を網羅しているので、これを繰り返し読むだけでどんどん力がついてくると思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

色んな資格に付いての説明などを載せたサイトだよ~♪



働きながら取得するのは大変だろうけど、頑張ってね~!

参考URL:http://www.shikakude.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!