dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターの夏バテ対策、冷房についての質問です!
去年11月に生まれたブルーサファイアのオスを飼っています。

我が家に来て今年初の夏をもうすぐ迎える事になるのですが、ハムスターでも夏バテをするという事を本やインターネットで知りましたが、具体的な対策についての内容もそれぞれでどれが正しいのか分かりません。

最近梅雨入り前?なのに気温が25℃を上回る日が続き、不安に思っている事があります。

我が家は賃貸なのですが、冷暖房(クーラー)がついていません。
日中ずっと換気扇をつけているので、台所は日陰で割と涼しいです。でも今は良くても猛暑になった時が不安です。

現在は、ペットショップで大理石の台を購入し、その上に巣箱を置いています。
ひんやりが長持ちすると書かれていました。
これだけでは猛暑を乗り切るのは難しいでしょうか?

家の履き出し窓を開けっ放しで外出する訳にはいかず、何か他に対策がありましたら参考までに教えて頂ければ幸いです。
今の時期夜間は割と涼しいので良いのですが、真夏となると熱帯夜になります。

こうやって真夏を乗り切ったというハムちゃんの飼い主様いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します!

A 回答 (4件)

父と兄が開業医で動物病院やってます。


わたしは育てる専門で、専門知識をもっているわけではありませんが、
うさぎもハムスターも犬も猫も育ててきたのでアドバイスさせてください。

ハムスターの夏バテ対策、絶対に必要です。いますぐ冷房を購入しましょう!
んなに高くなくていいんです。4万円台で売っているところもあるし、お金がないなら親に借りるなどしてでも買ってください。死んだら悲しいけどそれはそれで仕方ないや、という考えの持ち主でないことを望みます。

お金がかかるから冷房を使用しないのは、はっきりいって飼育者として無責任もいいところです。

命を預かるんですもん。お金がかかって当然なんですよ。お金がないなら動物を飼ってはいけないんです。そういった安易な考えで動物を購入して、適当に飼育した結果死なせてしまうケースを今まで何度もみてきました(病院のアシスタントのバイトしていたのでわかるんです)。

文章の書き方からとてもハムスターをかわいがっている飼い主さんだと思いました。


2番の方が温度差に弱いと書かれていますが、、、
はっきりいってこの日本で1日のうちに冷房の温度変化がハムスターの健康を害するほどの差になることはありません。なのでそこは心配しないでくださいね、、、。


インターネット情報を鵜呑みにして夏の間はアイスノンや冷凍ボトルで済ませるなどの適当な飼いかたをしておきながら、「ハムスターの息がおかしいんです。ちゃんとアイスノンをおいておいたのに!なんとかしてください!」と泣きながらかけこんでくる人、夏に本当に多いのですよ、、、

その度にそれでは夏バテ対策にはなりませんとうんざりするほど説明を繰り返しています。


心配ならハムスターを診ることのできる専門医に相談してみてください。
ハムスターを診ますよ。じゃなくてちゃんと専門に診れる獣医です。

大切にしてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
とても説得力のあるアドバイスですね!
クーラーの購入に踏み切ります。

無責任な飼い主にはなりたくなです。老衰でその時が来るまでは元気でいて欲しいので、
頑張って何とかして早急にクーラーを購入します!

大変感謝致しております!ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/18 05:18

よく『ペットボトルに水をいれ凍らせた物をケージのしたや横に置く』とありますが、あれは「絶対に駄目」と獣医さんから教えて頂きました。

理由は「湿度が上がるから」だそうです。日本の蒸し暑さには砂漠育ちのハム達もヘトヘトですね。
因みに冬場はヒーターを購入し歳をとった子や病気の子から優先に入れて行く様にしています。以前は短命なので使い捨てカイロをとケチっていましたが、カイロよりヒーターの方が光熱費は掛からないし、温度も安定している為、安心です。またヒーターは病気や怪我をした場合に必要になりますので是非、購入した方が良いですよ!
家ではヒーター
通院時はカイロを使用していました。ただしカイロは思ったより熱くなるので使い方は要注意です!
    • good
    • 1

ハムちゃんも夏バテしますよ。


だら~んとしてます。笑

保冷剤や凍ったペットボトルを、アルミにくるんで更にタオルにくるんだものや、ペットショップで、保冷剤を入れれる専用の入れ物が販売されているので、それを置くだけでも全然違うと思います。
私が飼っていた時は、昼間いない事が多かったので、朝出かける前と夜寝る前に新しく冷えたものと取り替えていました。

日中クーラーをかけると低いとはいえ、お金はかかってきますし、ハムスターは温度差に弱いので、温度が下がりがちなクーラーは、あまりオススメしません。

日中換気扇をずっとつけてられるのならば、換気扇になるべく近い日陰のある場所に、ゲージを移動してあげて下さい。
    • good
    • 1

エアコンを購入するという選択肢はないのでしょうか?



いまは飼っていませんが、過去に捨てられたハムスターを何匹も世話した経験があります。
夏は1日中クーラーをつけていました。


なかには色々と工夫をされて、凍らせたペットボトルをケージの中にいれるなどする人がいらっしゃいますが、
それでも命を落とすハムスターが後をたちません。


なので、回答としては、まずエアコンを設置する。です。
命を落とす前にいろいろと環境を整えることが飼い主の責任です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!