dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マナー違反の線引きって難しいですよね。

若い頃、電車で座席を譲って当然と公然と注意されましたが、その時すごく風邪引いて辛くてとても悲しかったという出来事があります。車内全員に敵視されたので降りてタクシーで帰りました。

正当な理由があってもマナー違反とされるのでは、何が正義なのかわからなくなりますよね。

マナー違反を注意しても無視される事もあります。これは逆に大変腹立たしくて、時に暴力沙汰にまでなるようです。こうなると注意した勇気ある人があまりに救われません。

マナー違反に対して、どう対処するべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

風邪を引いている人を立たせて、そんな注意する元気のある人が立つことがマナー違反でしょう。


自分の都合の良いようにマナーを利用する人の言っている事はマナーではないです。

同じ様に赤の他人を注意して無視されて人を殴るような人のやっていることもマナーではありません。

マナーの本質は思いやりです。
人に強要するものでもないです。

注意することは良いことだと思います。
それでも辞めない場合は、辞めさせる権利を持っている人や公的な仲裁者を呼ぶしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにマナーは自意識の問題ですよね。もっともマナー違反者は、時として確信犯だったりしますが・・・。

マナーの線引きという問いに対して的確なご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/15 15:37

「座席を譲って当然と」


それは相手が妊婦とか怪我人である場合であり、
そのケースが該当するならそう書くはずです。
したがって当然ではなく間違っています。
あなたの側が病気であり正当に反論しないのもおかしいし、
車内全員に敵視などありえません。

作り話はやめなさい。

「マナー違反に対して、どう対処するべきなのでしょうか」
ケースバイケースの個々論であり総論は存在しません。
そもそも、
それはマナー違反と確定したあとの話なので
「マナー違反の線引きって難しい」とは論点が違います。


マナー違反しているのはあなたの方ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。反論できないのは風邪で弱っていたからという事で・・・実際はそうでしょ?

なるほどマナー違反と言われると、カチンときますねw だから悩ましいのですが・・・。

お礼日時:2010/06/15 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!