
このカテゴリーで良いのかわかりませんが、ステンレスに張ってあるカッティングをきれいにはがす方法を教えてください。
以前の案内が張ってあるものをはがして、新しいカッティングシートを張り直したいのです。
以前プラスチックに張ってあるのカッティングシートをはがしたときは、市販されているシールはがしでは綺麗に取れませんでした。
はがせるのですが、粘着部分の跡が残ってしまい、綺麗にするのにすごく手間がかかりました。
(除光液やら消しゴムやらを駆使しました。)
今度は共同の玄関口にあるものをはがしたいので座って作業が出来ませんので(取り外せないです)なるべく簡単に出来る方法がいいです。
こうしたら簡単に出来るという裏技やホームセンターなどであれば手に入るグッズなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
接着性の良い素材に、長期間カッティングシートを貼っておくと、糊はどうしても素材側に強く着き、はがすと素材の方に移行してしまいます。
これはしょうがありません。ドライヤーで暖めると良いのは、糊がはがれやすくなるというよりもむしろ、ビニールが軟化して、引っ張っても破れにくくなるので、はがす効率がよくなるためです。
やはり、溶剤でシートをはがした後、残った糊を拭き取るのが、正攻法ではないでしょうか。
ただし、溶剤が強すぎると、かえって溶けた糊を塗ったくっているのと同じ状態になりますから、溶解力の適当な溶剤が良いのです。
ワンダリックという商品はシートはがしにも使えますし、残った糊を除去することにも使える、便利な液です。溶けた糊が広がらず、ティッシュペーパーの方に転写されてとれてしまうという原理です。下記URLで、TOP→商品紹介→ワンダリックでご覧になってみてください。
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/
ありがとうございます。
なんだかすごく落ちそうですね。。。
しかし、普通のホームセンターに売ってるんですかね?
とりあえず明日は休みなので見に行ってきます。
無ければ問い合わせしてみます。
No.6
- 回答日時:
カッティングシートを剥がした後の糊の跡だけでいいのかな?
それならガムテープを貼り付けてすぐに剥がす・・・
これをペタペタと何回も続ければ綺麗になると思いますが!?
…広範囲だと大変かもだけど。^^;
しつこい所は指の腹で擦れば摩擦熱で柔らかくなるから
ある程度取ってからまたペタペタしてください。
この方法は、以前試したんです。
指はべとべとになるし、ひたすらガムテープを立ったままの作業でうんざりしちゃったんです。。。
これからの炎天下では無理です。
そんなオウチャク者の私に化学の力を借りて落とそうかと考えたんです。
せっかく回答していただいたのにすみません。。。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ガソリンはやはりスタンドで買うしかないですね。
売ってくれるか?という問題もありますが、
行きつけのスタンドで聞いてみてください。
きちんとした容器(灯油の入れ物みたいなやつでもいいのかな?)
でリッター単位なら売ってくれるとは思いますけど、
確信はないです。
(家は商売して必要なため売ってもらってますけど)
当然、剥がすのに少量しか使いませんのであまった
ガソリンは車にでも入れて使ってしまいましょう。
ガソリンは揮発性も強いため、放置しておくのも危険です。
もし、ダメなら灯油かなー。
のりを灯油で試したことはないので、こっちは自信なしです。
グリスとかは灯油が一番落ちるんですけどね。
シンナー系は当然落ちますけど、溶剤が強いため
元の材質をいため易いです。
(色変化等)
こっちを使う場合は目立たないところで試してから
使うといいと思います。
ガソリンスタンドに確認したんですが、手続きが結構面倒くさい感じでした。
専用の容器を用意して(灯油のタンクはダメらしいです)保証金1万円払って、用途を説明し、容器を戻しに行く…
無理です。。。駅前なのでガソリンスタンドが遠く何度も歩きで運べません...
一番効き目がありそうな方法ですが諦めます。
まずはシンナーからはじめたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ああ経年変化で「硬化」してしまっているのですか?
それでしたら「カッターナイフの刃」で削り取りましょう。
それ用の「平たい刃」のものもあります。
硬化している場合は粘着剤は残りにくくなっているものです。
かえってシートが柔らかいと、残りやすいですね。
万一残ってしまったら「布ガムテープ」を上から貼って
「ドライヤー」で加熱・・・あっと電源がありませんか(汗)
では揮発油(シンナー・ラッカー薄め液・ベンジン)などで
拭き取ってしまいましょう。
カッターナイフの刃で削り取るとステンレスの土台に傷はつかないんですかね?
以前、プラスチックの土台の時は、定規でしごいて取りましたがそれと同じようなことなんですかね?
ちょっと試して見ます。
No.2
- 回答日時:
剥がすなら#1の方のいうように温めるのが
一番綺麗に剥がれると思いますが、これも
経年変化しているものは無理かもしれません。
その場合は、ヘラやゴムなどでこすり落とすしか
ないです。
粘着剤はガソリンで綺麗に落ちます。
シールが貼ってある土台がガソリンにより
変質しないものであれば、ガソリンを布に
湿らしてふき取ると綺麗に取れます。
ガソリンは取り扱いには十分注意してください。
タバコを吸いながら・・・なんて自殺行為は
くれぐれもしないように。
屋外ならいいですが、屋内の場合は換気にも
注意してください。
ありがとうございます。
しかし温めるというのは年月がたっているので綺麗にはがせるか危ういです。。。
ガソリンですか…?
なんだか除光液の発展版なかんじで落ちそうですが、少量のガソリンてどうやって手に入れるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) おすすめのフリーメールはありますか 6 2022/07/27 08:52
- 食器・キッチン用品 ミルクフォーマーの先のコイル部分?の洗い方 1 2023/05/30 19:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 8月から契約した新居が、ありえない程に雑な清掃?なのですが皆様ならどうしますか? 8月から契約開始で 3 2023/08/06 11:47
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 虫除け・害虫駆除 部屋のクローゼットにヒメマルカツオブシムシの卵(?)が壁に止まっていました。 以前にも今シーズンの冬 1 2022/03/31 03:09
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- スキンケア・エイジングケア ニキビ跡の肌が汚くて毎日辛いです。 死にたいと思ってしまう事も多々あります... 19歳の男です。 2 2023/06/14 11:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テプラのはがし方
-
至急!このようなシールの後が...
-
カッティングシートをきれいに...
-
ガラス瓶の糊をきれいにしたい
-
サンダルについたガムのような...
-
シールを剥がした後のベタベタ...
-
わらび餅を作っていたらダマに...
-
スーパーまでバスと徒歩で片道3...
-
月収6万円で一人暮らしは可能...
-
ラップ
-
ネスレのミロが固まってしまい...
-
昨日買ってきた牛肉が変色して...
-
ぬかみそのきゅうりを色よくしたい
-
うにくらげの酒臭さを消す方法...
-
冷凍したジャガイモが紫色に!...
-
ポテトサラダの中の、 キュウリ...
-
質問します。 開けようとしたら...
-
純銀の杯について
-
ベンジャミンナデリバリが枯れ...
-
里いもの変色 よろしくおねがい...
おすすめ情報