
No.4
- 回答日時:
No3です。
返信についてですが>経済波及効果の計算なんてなんの意味もなからよほど他にする事がない暇人の学者だと言う意味で書いたのですが真意がつたわらなかったようです。
伝わっていますよ。解答に質問内容のまとめとして書いていますし。
その上で↓の意見を述べたのですが。
「経済波及効果は発生しうるものなので、それを計算する学者の行為は暇で無意味な行為ではない。」
ということで、あなたの真意を汲取った私の意見を、あなたが理解できなかったに過ぎません。
No.3
- 回答日時:
私なりに質問文の要旨をまとめると以下の、独立した2つの質問になります。
(違っていたらご容赦下さい)
1:全てのイベントに経済効果などない。
2:経済波及効果を研究している学者は暇人か?
(「無能な学者が語る経済効果の意味」は上記のいずれの解答にもなっていない。)
1ですが、全てのイベントに経済効果がないのではなく、諸事情で経済効果のないイベントになってしまうケースがあるという事に過ぎず、方法論の問題です。
だいたいその理屈だと、全てのライブ・コンサート等の文化活動は経済的には不要であり、イベント業者は経済の体力を無駄に奪っている寄生虫になり、文化は国益に寄与しないばかりか、有害ということになります。
文化が国を滅ぼすとは初めて聞く理論です。さすがはマクロ経済の専門家ですね。
(それにしては、支出と収入というミクロ以下の帳簿レベルで、経済を語っていますが)
「私は国際政治と経済の専門家です。」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5946168.html
私はマクロ経済専門家でありミクロ問題にはあまり分野が違うので
いろいろと捕捉をしていきたいと思うとります。
2についてですが
解答:暇な人がいる可能性は否定できないが、全て暇と言える根拠もない。
暇の定義自体も問題。学者の思考に費やす時間も「暇」と言うなら、全ての学者は暇人である義務すらある。
だいたい、雑事や生活に追われているようでは、研究はできませんし、
そんな暮らしをしている人や、せざるを得ない人を、学者と言ってよいかという疑問もあります。
私は忙しいバカ・散々考えて何も思いつかない凡人より、暇な利口を信用します。
(忙しい利口を否定しているのではありません)
1より私はイベントに経済効果がないとは言っていませんので、
経済効果を研究している学者=すべて無能 という事も否定します。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/17 16:35
経済波及効果の計算なんてなんの意味もなからよほど他にする事がない
暇人の学者だと言う意味で書いたのですが
真意がつたわらなかったようです。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ,こう,何もかもが値上げ...
-
レポートが(涙)
-
素人にもわかるおもしろい経済の本
-
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
市場経済と市場競争について
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
伊豆半島は経済的文化的には神...
-
死んだらすべて終わりなのに不...
-
【アメリカのトランプ大統領の...
-
中間財、資本財
-
果たし得るかの意味
-
円高・ドル安の日本経済への影...
-
1ドル300円になったら
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
イギリスがEUを脱退すると ...
-
円安不況ってありますか?
-
1949年1ドル=360円の理由
-
製造と製造卸の違い
-
もう「冷夏」は来ないのでしょ...
-
資金収支計算書・事業活動収支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報