重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新NISAを始めようと思っています。
あまり詳しく無いのですが、この経済状況で今初めても大丈夫でしょうか?
それともいつ頃始めるのがよいでしょうか?

A 回答 (7件)

金融投資は資金を投下するわけですから、リスクが潜在しますので、リスクが理解できていない、ルールが理解できていない状況でお取り組みになることは、大きな下落を受ける場合に判断を誤るので、基礎知識を付けてからリスクを許容して取り組むことが良いです。


積立であれば、いつから始めても長期運用であればさほど差はないですが、投資の仕組みやリスクは十分に理解してからお取り組みください。
投資=利益と考える人がおられますが、非課税になるのは利益が出た時だけで、投資で損失を得た時には損益通算が出来ず還付が受けられません。
投資方針の事を人に聞いている時点で取り組みに無理があります。
    • good
    • 0

ちなみにバーゲンセールで買えば良い。

と言う人がいますがそれが出来たらみんな億万長者です

そうなってないのが現実

バーゲンセールというのは、現実世界でいうと、世紀末、世界のおわりのような大混乱のことをいいます。

①そこでニコニコし、冷静に底値を見極められる異常者だけが利益を得られます

②もしくは困難に耐え抜いて資産を損切りしない勇者

③そして全て忘れて生活して積立投資してるスーパー鈍感人間。

これらになる自信があるかも確認した方が良いでしょう。

いまは、世界恐慌の入り口か?と言われている状況。

つまりまだバーゲンセールではございません

もっと地獄になってからが買い時です
    • good
    • 0

トランプのいない4年後には


株価指数はけっこう回復してるかと。
    • good
    • 1

・「大丈夫」というのはどういう意味かによります。



・とにかくわずかでもお金が減るのはダメというならやめておいてください。

・始めるのは投資信託かあるいは個別の株式などの売買、運用で、それを新NISAの制度下で行うということです。

・新NISAは単に利益が非課税という制度にすぎません。別に損失が生じる可能性が大きく減るとかいうことはありません。

・始めるのに適切な時期は自分がそうしようと思った時です。

・基本的にはスーパーのバーゲンと同じで、お値打ち品が安くなっている時というのは買い時です。
なので一般論としては開始のタイミングとしては悪くはないかなとは思います。
    • good
    • 0

今、始めましょう。

    • good
    • 1

積立ニーサ、オルカンかsp500適正な月額なら大丈夫です



いま結構ヒヨって損切りして負けてる人が多いです

他の方法は危険なのでやめた方が良いでしょう

落ちるナイフを素手で掴むような相場です

真剣白刃取りならぬ、片手どりです
    • good
    • 0

今から始めても良いと思いますよ。


世界大恐慌は来ないと思いますので。
あっ、でも自己責任で判断してね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A