
円高・ドル安の日本経済への影響について、
各企業への影響として
1)輸入業者には得、輸出業者には損
2)消費者はじっしつ所得増加により得
3)外貨負債保有者には為替差益のため得、逆に外貨資産保有者には損
経済全体の影響として
1)物価上昇抑制
2)貿易黒字の縮小?
3)景気悪化?
と言う風に考えたのですが、景気に関しては、輸出減少・輸入増加による輸出業者の収益悪化・国内生産の減少で景気悪化にもなりますが、消費者の実質所得の増加により消費は増加するので結局どっちが強いのか分からないです。
また、貿易黒字に関しても同じように輸出・輸入の関係により貿易収支の黒字減少?隣そうですが短期的には柚須ツ数量は増加しないので円高の結果、ドル建ての貿易収支は返って黒字が増加しないのか分かりません。
分かる方は、おしえていただけないでしょうか?また、それに関する分かりやすい資料があれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
為替市場でいくつかの価格で為替予約をするため
>輸出業者には損
とはいえません。実際、円高の続いた時代に輸出業者で増益するケースもあります。
為替市場を交えて考えると、単純にどちらが損などといえるものではありません。
そういった市場も含めて、企業活動の日本経済への貢献を考えてみると、いかに日本が強いか、過去の失敗から学んだかがわかると思います。
簡潔なご返答ありがとうございました。
為替市場も関わるのですね~。。そちらのほうに関しても考えてみます。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ご質問の円高ドル安の影響をもろに反映したのが昭和48年完全変動相場制に移行した日本経済の経緯そのものといえます。
以下がその概略です。1戦後、固定相場制がひかれ、まず1ドル=360円という水準からスタートした。長く続いた固定相場の時代から、円とドルの通貨の交換比率を示す外国為替レートは、その後、スミソニアンレート(1ドル=308円)という時代を経て、1973年2月より完全な変動相場制に移行した。この間、ほぼ一貫して円の国際的なレベルでの価値は、上昇し続けた。
2外国為替市場での各国通貨の相場は、その国の国際的なレベルでの経済力を反映するものといってよい。つまり、1ドル=360円から1ドル=120円台になったという円高・ドル安ということは、日本の経済成長率が群を抜いた高さであったといえる。
3経済成長が高いということはいくつもの側面があり、同じ製品であっても生産性の向上によって安い価格で生産できるということである。他国ではまねのできない製品を生産することができることでもある。日本の場合は、1955年代には繊維・化学製品、次いで1965年代には電気製品さらには自動車、工作機械などの製品は、世界的な規模で需要が高くなり、輸出が活発になっていった。
4輸出の増大により、日本企業はドルなどの外貨を獲得することができ、獲得した外貨は円に換え、外貨売り・円買いという通貨売買が盛んになった。これは当然のことながら、円相場の上昇に帰結することになる。
5米国のドル高対策として1985年にプラザ合意がおこなわれた。これによって、急速な円高が進行した。プラザ合意前日の東京市場は、1ドル=242円であったが、1988年の年初には1ドル=128円まで進行した。円高を受けて、日本国内の輸出産業や製造業は他国と比べ、競争力が落ちてしまった。この状況を受け、公定歩合を引き下げるなどの政策が打たれ、その後、バブル景気が起こった。
6投資家の対応
ⅰ日本の経済力の増大を背景にして輸出を盛んに行うと、円が高くなると予想する→為替市場では、円の買いが増える→円が高くなった
ⅱ日本企業の業績が、かなり早いテンポで拡大していくことを予想した→諸外国から日本株式を購入しようとする動きが強まった。つまり外貨を円に交換して、日本株に投資するので、ここでは円通貨の買い圧力が増大し続けた。
6参考URL
日本経済の歩み
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/
日経ネット 円高・ドル安の潮流変化を探る(植野大作) http://www.nikkei.co.jp/keiki/kataru/20040128c77 …
日経ネット 円高圧力が高まる理由(木内登英)
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kataru/20031225c76 …
細かい説明ありがとうございました。
今までの日本の歩みも知っておかなければ、なかなか
大きい問題なのだなぁと実感しました。
教えていただいたURLを参考に、自分でもっと考えてみます。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 大学・短大 いくら考えても以下の問題の解き方が分かりません。 どなたか、解説していただけると嬉しいです。 日本の 1 2022/07/06 02:52
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 1ドル何円が妥当と思いますか? 7 2022/09/17 15:23
- 経済 最新貿易は赤字でしたね。 輸出は19%増でしたが、輸入が40%くらい増でした。 円安だと貿易赤字にな 2 2022/10/21 03:26
- 世界情勢 ロシアに対する“経済制裁” 10 2022/12/25 22:03
- 経済 「円高になると輸出が減少し、貿易収支は赤字になる」と習いましたが(あくまで公務員試験レベルの経済学を 4 2022/04/21 17:31
- 経済 ●「小泉内閣•規制緩和策の実施」→「非正規社員の増加•企業の人件費削減(企業の弱体化)」→「独身者( 5 2022/09/23 13:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプはまた失敗したのでし...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
日本の文化が失われませんか
-
今 アメリカ経済 カードの支払...
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
トランプを批判する人たちは、...
-
食料品だけ消費税をゼロにして...
-
トランプ氏の関税で。 各国輸出...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
円高140円台
-
JAは、「悪の枢軸」とアメリカ...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
低所得っていくらくらいから?...
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
昭和の大阪万博が未来を予想し...
-
観光業なんて高が知れてる?
-
日本国債
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いい人しか金持ちになれないん...
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
-
日本国債
-
低所得者あるあるを教えてくだ...
-
おすすめのクレジットカードを...
-
トランプを批判する人たちは、...
-
まさか日本の自動車を所有する...
-
低所得者は王貞治選手が嫌いで...
-
トランプは世界中に恥をさらし...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
石破政権は、物価上昇を抑えた...
-
石破首相が支持率を上げるには...
-
見方を変えると、オレオレ詐欺...
-
株価はまだ下がるでしょうか?
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
株が大暴落して、正気を失って...
-
朝鮮戦争再開なら日本は景気が...
-
低所得っていくらくらいから?...
-
トランプ関税
おすすめ情報