
いま住んでいる分譲賃貸マンションを購入したい。
もともと、あと2年後くらいにマイホーム購入を目指して貯金していましたが、
今の住環境にも慣れ、隣人とのお付き合いもとてもスムーズにいっており、
できれば、いま住んでいる分譲賃貸マンションに長く住みたいなと思うようになりました。
そこで、この物件を購入したらどうかと考えているのですが
(もちろん大家さんの意向もあるのは重々承知しています)、
以前、同様の質問を教えてgoo内で見たときに
「分譲賃貸は、基本的には相場よりもかなり安い家賃で提供されているものだし、
賃貸なら、室内の設備が壊れても大家さん負担だし、賃貸のままのほうがトク」
という回答がついていました。
たしかに・・・と思いました。
現在、家賃10万弱で借りています(たしかに、他の賃貸物件に比べてかなりオトクでした)。
大家さんは現在、このマンションの近くに一戸建てを建てて住んでいるようです
(面識はありません)。
販売価格はおよそ1600万円ほどのようです。
来春に賃貸契約の更新があるので、そこで更新料20数万円を払わなければいけません
(できればこのタイミングまでに結論を出したいです)。
せっかくのマイホームを購入したのに
隣人トラブルで悩んでいる人が、私の周りにたくさんいます。
今の家だって、いつか隣人は変わるかもしれないけれど
何と言うか、マンション全体的に皆さん穏やかで
大きく常識外れな人はいないような気がしております。
お金の面ももちろん大事ですが、
とにかく、平穏に暮らしたい!!
購入を打診してみるべきでしょうか?
それとも、気が済むまで分譲賃貸契約で暮らしたほうがいいでしょうか?
(一生賃貸で・・・、とは考えておらず、いつかはどこかにマイホームを購入したいと思っています。)
どんなことでも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
聞いてみるのはいいでしょうが、大家さんの身になって考えてみると
管理費など引いて家賃収入8万ほど、年間100万の収入がなくなるのです。
もちろん16年分ですが、もし、年金プラスその費用を安定収入と考えていたら1600万使いきったら・・・。とも思います。もし、収入を今の家の住宅ローンに当てていたら・・。あと20年ローンだったら売りませんよね。
マンションを持ってみると管理費や修繕積立、大規模修繕時には一時金の集金がある場合もありますし、所有者の管理組合の定期総会では、仲の良い近隣とも意見が合わずけんか腰でみんなの共有財産について話し合うこともあります。それに自分の家といえども他人の意見がありますのでアンテナの方法ひとつとっても思うようには行きません。私も入るべきでない保険に大多数の意見ではいってしまって閉口しました。
賃貸は楽ですよ。それに自分の意見で管理ができる一戸建ては資金が許せばやっぱり魅力です。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
私も考えたのですが、、、私が大家さんだったら売らないなと(笑)。
仰るとおり、大家さんはおそらく、賃貸収入を新居の住宅ローンに充てていると思われます(あくまで想像ですが)。
管理組合制度は、たしかに面倒だったり納得のいかないこともあるかもしれませんが、例えば非常識な住人がいた場合、管理組合の意見として注意ができることが心強いように思えます。戸建ての場合は、個人vs個人でやらなければいけないので大変そうだなと・・・。
戸建てを買った知人の近所の惨状を聞くと、夜中まで道路をふさいでバーベキュー、車がきても無視して肉を焼く、お酒を飲んで大騒ぎ、子どもは毎日放し飼い状態、親は見ておらず車がきても退くことを教えられていないので平気な顔で遊んでいる・・・などなど。
住む地域などにもよるのでしょか。一生の買い物なので、納得が行くまで考えたいと思います。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
単純に計算してみますね
1600万円の物件を家賃10万円で借りている・・・
年間120万円の支払いになる
1600万円/120万=13年で貴女のものになる。
ただ、新規に固定資産税がかかって来ます。
住宅購入にかかる所得税控除が少しの期間受けられますが全額では有りません、あくまでも所得税の減税です。
また賃貸人には判らない落とし穴があります。
管理費、共益費、修繕積立金の問題です
修繕積立金に至っては、最近建てられた物件ですと購入しやすいように少なく見積もられています。5年後10年後15年後にそれぞれ値上げをするシステムになっています。
最終的にはは購入時の5倍ほどの金額になります。
悲しいかなその辺りの資料は区分所有者である大家さんにしか判りません(お隣さんに確認は出来るでしょうが・・・)
反対に古い物件ですと、
マンションは築20年以上経てば思わぬ修繕費がかかります。
まして30年以上のマンションでは構造的に耐震基準も気になります。
マンションライフを楽しむためには
今住んでいるマンションの売却物件が出来るのを待って、
改めて「区分所有者」としての立場でお考えになられた方がよろしいのではないかと思います。
区分所有者になれば何年かに一回は理事の役目も回って来ます。
場合によっては理事長に推挙されるやも判りません。
大家さんにしても、現在は資産として物件を保有している訳ですし、
購入したいと申し出があれば当然 相当の金額を吹っかけて来ないとも限りません。
売り手市場と買い手市場の関係です。
1年以内にはそのマンション内で売却などのチラシが出ます。
購入を検討するのは、それからで良いのではないでしょうか?
お礼が遅くなり申し訳ありません。
現在の管理費、修繕積立費は、同じマンションの他部屋の販売広告で以前見たことがあります(たしかそれぞれ1万円弱程度)。このとき購入は考えていなかったので、何気なく見てスルーしてしまったのですが・・・。ちなみに築は20年くらいです。
賃貸で住んでいるのは我が家とあと数件くらいのようで、
例えば、順番に回ってくる役員もうちは飛ばされ、管理組合の多数決からも外され(当たり前ですが^^;)、それがラクなような、少し悲しいような気持ちになります。
一時期このマンションの売却チラシが山ほど出ていたのですが、いざ購入を考え始めた今、
パタリとなくなってしまいました。何故!? アドバイスのように、他部屋の売却を待ちつつ、もう少し検討したいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
結論から申し上げると、下記要件がご自身に適していれば打診してもいいのではないでしょうか。
・土地条件(接道状況・日照・風通・通勤通学や利便施設へのアクセスの良し悪しなど)
・建物類型(マンション・戸建ての希望)→おそらく文中よりマンションでよいと察します。
・建物条件(築年数・耐震や耐火の性能・外観など)
・物件個別条件(間取り・面積・日照・風通・向き・眺望など)
・地域(生活環境・教育環境・嫌悪施設との近接性・インフラの充実度・騒音や治安の状態など)
など。
そして今回はマンションということでマンション特有の検討事項として
・管理費や修繕積立金(※)
・過去の大規模修繕の有無や今後の大規模修繕の予定((※)
・所有者としての管理規約による生活ルールの制約(マンションの組合によって内容は異なります)
・ピアノ・ペット・フローリングの張替などに対する制限(構造や管理規約によって異なります)
・マンション建設施工業者の良し悪し
など。
※賃貸と異なり所有では負担する義務が発生します
さらに将来売却の予定があるのならば、上記に加えて市場性を検討されるとよいでしょう。
内容を拝見したところ、相当お気に入りの住まいのようですね。
当たり前ですが、近所づきあいは不動産鑑定評価や価格査定には表れません。
購入前に既にその事項についてご自身が満足されており、そもそも不動産選びでも重点をおいているのならば重点項目はクリアといったところではないでしょうか。
あとは上記項目を借主という立場から所有者という立場で検討して、なお問題なければ打診してみてはいかがでしょうか。
なお、金額(1600万円)については、物件諸条件がわからないので良し悪しが回答できません。
最後に一応心得ておいてください、“人の心は流水が如し”。
お察しのとおり、素晴らしい隣人がいついなくなるかはわかりません。
銀行の住宅ローン審査同様に、物件選定も最低の事態を含めた検討をお勧めします。
つまり最終的には『人(隣人)』ではなく『物(物件)』で購入を決めるかどうかです。
冷たいアドバイスかもしれませんが、あらゆる場合を含めて検討することがご質問者にとって最良の判断になると思っています。
頑張ってください。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
物件としては、賃貸で今住んでいる分にはそれほど気にならないものの、購入となると引っかかる点は少しあるのが正直なところです(築年がそれなりに古い、近くに工場がある、など)。
古いマンションですので、今後、人の入れ替わりは大いに考えられます。
隣人は選べない・・・高い買い物をして失敗をしたらと思うと、ものすごく怖くなってしまいます。たまたま知人がそんなトラブルの渦中にいるので、私自身も神経質になっている部分もあるかもしれません。
いろいろ勉強しながら、もう少しじっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
間取り等詳しいことは分かりませんが
確かに1600万円はお手ごろな感があります
30年払いで計画すれば月金利も入れて5.5万円ぐらいの支払いで無理がないと思います
大家さんが売ってくれればお勧めです
定年後はずっと家いるので予定の一戸建てがいいのは棄てきれません
無理はいけませんので中古の一戸建も視野に入れて考えられたらいかがでしょう
賃貸で10万払うのをずっと続けるのであれば
2000万以下の中古一戸建てを定年後のことも考えるといいかと思います
お隣さんか一戸建か迷うところですね
一戸建でも5年もたてば近隣に馴染めます
御礼が遅くなり申し訳ありません。
間取りは3LDK、田舎ですが駅には近く部屋の広さも十分あります。
初めは一戸建ての購入しか考えていなかったのですが、
マンションにはマンションの利点もあるような気がしてきまして・・・。
私の両親は一戸建てに住んでいますが、定年を迎えた今、
都心のマンションに引っ越そうかと考えているようです(田舎は不便、家の階段の上り下りが大変etc.)。
いろいろな価値観がありますよね(笑) 回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- その他(住宅・住まい) もうすぐ還暦男のこれからの住まいについての相談場所 9 2023/08/14 16:34
- 国産車 車のプラグインハイブリッドについてお聞きしたいのですが、私は現在低層の一般的な賃貸マンションに住んで 7 2022/04/05 12:56
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションとは、毎月家賃を払って借りるマンションのことですか? 分譲マンションとは、家賃ではなく 6 2022/08/29 22:54
- 子育て・教育 マイホーム、家を購入しないのは何故? この質問の前提は「お子さんがいらっしゃるご家庭」に限定した話な 8 2022/07/14 16:38
- 分譲マンション ピアノ可の分譲マンションについて 現在賃貸マンションに住んでいますが、分譲マンション購入を考えていま 2 2023/03/04 01:46
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
家族に内緒で賃貸を
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
1DKの住み心地ってどうでしょう...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
マンションとかで出入りする時...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
一人暮らしの会社員のマンショ...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
鍵を大家さんが持つのは法的に...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
(至急)この次点で、同じ会社...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
-
自宅のビルトインガレージを店...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
マンションとかで出入りする時...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
マンション、隣からのベース音...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
おすすめ情報