dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いピアノ、修理?買い替え?!

こんにちわ。
自宅で使用しているピアノについての質問です。

35年程度使用しているものなのですが、毎年きちんと調律し愛用しています。
ただ、さすがに高音がでにくく、中を見るとハンマーやフェルト部分が消耗しており
寿命かな、と思っております。
(音は普通にでるのですが・・・)

同じタイプのものを再度購入するとなると約100万円程のものなのですが
約50万程度で静岡の工場(カワイ静岡工場)へ移送しオーバーホールできるそうです。
ただ、50万となると新品も購入できる金額になってくるため悩んでいます。

100万のピアノを50万で修理するのか、はじめから50万の新品か、どちらが良いでしょうか?

A 回答 (4件)

sioppe さん



何でも「新品」の方が良いとは限りませんよね。特に楽器は、その傾向が強いです。ヴァイオリンはそれが特に目立ちますが、それなら「古い」なら何でも良いかと言うと、そんなことはありません。もともとそれが作られたときに良い楽器であって、そしてそれが正しく使われ、ていねいにメインテナンスされているもの、それは新品では得られない良さがあるものです。たとえば私が以前に持っていたピアノは1919年製、それは妹に譲って今持っているのは1951年製です。 新しく作られたピアノでは得られない、深く美しい音楽を奏でてくれます。

別の言い方をすれば、廃棄されずに今も残っていて、それに価値を見ることが出来る楽器(ピアノ)は、新品(作ったばかりの、まだこれから良い楽器になるかどうか分からないもの)よりずっと価値が高い可能性がある、ということです。もともと大して良くない楽器では年月とともに良くなっていくと言うことは残念ながら期待できませんが。

それを見極めるのは取り敢えず払うお金の額ではなく、ご自身の持つ価値観による、ということになるんだと思います。 

この回答への補足

こんにちわ。
ご回答ありがとうございます。
随分古いピアノを愛用されているようですが、やはり何度か修理に出していらっしゃるのでしょうか?
よろしければ、その時の体験談などもう少し詳しくお聞きしたいものです。

補足日時:2010/06/23 13:40
    • good
    • 0

sioppe さん



ピアノには「家具」の部分と「メカ」の部分があります。 オーバーホールの作業はその両方をするわけですが、もし家具の部分にひび、割れ、外見上のしみなどが無ければ、塗装、メッキと磨きのみで、あとは主にメカの部分だけの作業になることでしょう。そしてあなたのピアノはあなたの知っている懐かしい音のピアノとして美しく戻ってくることでしょう。新品を買うときには、もし別の音が気に入ったのならば別ですが、あなたの良く知っている懐かしい音のピアノはなかなか見つけられないことでしょう。 もし家具の部分(木工の部分)に大きなダメージがあるのであれば、たとえば木材が腐ってしまっている、虫が食っているなどがあれば、再生は止めた方が良いでしょう。

メカの部分は鍵盤からハンマーまで、そしてダンパーの部分ですが、これらは永い目で見て消耗品です。普段の調律をきちんと定期的にしていることは大変大切であり、その結果今まであなたを満足させてきているわけですが、今あなたが感じているのは、そのメカの部分のくたびれなんだと思います。そして必要な部分を必要に応じて交換することによって、新品の機能を取り戻すことが出来ます。

さて、「家具」と「メカ」については以上ですが、実はこの二つだけでは音楽を愛する我々を満足させてはくれません。 一番大切なことはその楽器が「音楽」を伝えることが出来るかということです。指先の少しの動きが心を揺さぶる音楽となって出て来てくれるピアノという楽器は、バイオリンなどと違ってかなりの遠隔操作であるにもかかわらず、指先と心をつないでくれる不思議な道具です。 その部分について、あなたの質問の文面から、あなたは今お持ちの楽器に満足していられるように思います。 そうであればしっかり費用を掛けてリファーブ(再生)したら良いと思います。 そのときに、自分がどんな音色、鍵盤のタッチを好むのかなどをしっかり伝えることが大切になります。 新品のハンマーフェルトは新品のピアノの音になるものの、整音や整調作業をすることによって好みの音に近づけることが出来ますし、鍵盤の重さ、軽さも調整できます。リファーブ作業をしているときに工場にその進み具合を見に行って、そこでいろいろ話し合うくらいのあなたのこだわり、楽器への愛情が、その結果をより良いものにしてくれるでしょう。

これはとても楽しくわくわくするプロジェクトになると思います。また、そうでなければこれを進める意味が無いでしょう。 その分かれ目は今お持ちのあなたのピアノ(が紡ぎ出してくれるその音)が好きであること、これですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるご意見、感謝いたします。
うちの場合「家具」としては全く問題ありません。
ご指摘の通り「メカ」の部分だと思います。
誰に相談しても、みなさん「50万もだすなら新品買えるよ~」とおっしゃいます。
私は幼稚園の頃からピアノを習っていますが、正直お世辞にも「上手い」とはいえません。
ピアノは好きなのですが、センスがないと思っています。
才能があるなら新品を、とも思うのですが、そうでなければ思い出を優先させるのも
ひとつの考え方ですね。
前向きに検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/20 10:22

楽器は思い入れや愛着もあるので、迷いますね。


50万の新品、じゃ、かなり質の落ちたものになってしまうのでは?よいものを購入しようと思うと、アップライトでも100万以上はしますよね。
御使用頻度は高いようですが、これからも相当弾かれるのであれば、今買い換えて、また何十年も弾いてあげたらよいのでは、と思います。
今後の使用状況予想や、お財布と相談ですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
子供の頃と違い、多忙な社会人となった今では月回の「趣味の講座」でレッスンを受け
普段の練習は深夜になるため、別のデジタルピアノを使用しています。
週末の昼間にピアノを弾く程度なので、正直まだ悩んでいます。
やはりデジタルピアノには限界があり、本物のピアノにはかなわない部分が多いですからね・・
もうしばらく、検討してみます。

お礼日時:2010/06/19 12:48

 愛用していたものを処分するのは、残念なことですが、全体的にダメージがあると思います。


 新品を購入した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やはり、30年以上のピアノは修理してもダメージが改善されないのでしょうか。
回答くださったお二方がともに「買い替え」をお勧めしてくださるので、それが正解なのでしょうね。
私が幼稚園のときに両親が無理して購入してくれたピアノで、両親ともども愛着があったのですが。

もうしばらく検討してみたいとおもいます。

お礼日時:2010/06/19 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!