
壁と壁の間に穴を開ける方法を教えて下さい。
私の部屋にはテレビのアンテナ線の差込口が設置されていません。隣の部屋にはあるのでそこに分配器をつけて引き込もうかと思うのですが、扉を介してだと、距離がかなりあります。
なので、部屋と部屋の間の壁を通せば、かなり距離の短縮ができるので穴を開けたいのですが、アンテナ線が通る位の穴を開けるのは素人でも出来ますでしょうか?
壁は家を建設後、一つの部屋を二つに仕切るように設置したものです。たぶん厚さは10cm位ではないかと思います。
コンセントが向かい合わせに付いてるので、そこの隙間からとも思ったのですが、中は何か金属のようなボックスがはめてあり、隣とは繋がってなくて…(←危険かとも思い…)断念しました。
何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1、後付けの壁
2、壁厚は10cmほど
3、コンセントが向かい合わせになっている
4、マンションか戸建住宅かは文面では不明
5、築年数も判らない
注意したいのはその壁の中に電線が配線されていることは確かです。
むやみに開けることは危険を伴います。
壁は恐らく最近の建物でしたら石膏ボード
石膏ボードだったら簡単にドライバー一本で開きます。
確認の方法は コンセントの外側のカバーを外して、コンセントとその止めている箱を二本のビスが上下に入っているので、外してコンセントを引きずり出すように少し手前に引けば、壁の材質は判断できますし配線に至ってはその方向から判断できます。
極端にいえば上から下りてきているのだったら、すぐ横には配線は絶対にないことが簡単に判断できます。
ここからは、私事です見て見ぬふりを・・・
ボックスの奥に丸い蓋のようなものが見えませんか?
上下に付いている配線を通す穴と同じものです。
プラモデルのパーツのように縁を切れば簡単に穴が開きます。
向かい合ったコンセントにも同じ場所に穴が空いていれば・・・
後は最初に外したキャップを少し加工してアンテナ線を通せば・・・。
あくまでもブレーカーを落とすことだけは忘れない。
全く無責任な経験談です。
ま、
安全策でコンセントの隣に配線がないことを確認して、必要な道具で穴開け作業されますように・・・
お勧めします。
なおコンセントのボックスは必ず間柱、柱などの固定物にビスで止めています。
ボックスの中を確認すればビスを打ち込んでいる方向が判ります。
その反対側は空洞です。
穴をあけるのは空洞の方を利用して下さい。
ありがとうございます。
家は戸建住宅で築20年です。
すごくわかりやすい説明ありがとうございました。自分でも出来るような気がしてきました。
早速、道具を揃えてチャレンジします。
No.3
- 回答日時:
どうしも壁に開けなければならないですか?穴を開けたくないのならフラットケーブルが宜しいのではないでしょうか?これだと素人の方にも出来ます。
要するに簡単に言うとサッシに挟み込むケーブルです。ホームセンターや家電量販店で入手可だと思います。そうすれば分配してからサッシに挟み込むだけでいいです。No.2
- 回答日時:
壁の材質にもよりますが、石膏ボードや合板なら電気ドリルで簡単に穴を開けられます。
テレビのアンテナ線なら同軸ケーブルでしょうから、7~8ミリ径のドリルで開けてください。
反対側の壁までは普通のドリル刃では届かないと思いますから、反対側からも同じ位置になるように寸法を測って開けてください。
両側が開いたら針金等を差して同軸ケーブルを誘導してください。
この方法なら数ミリ程度のズレは問題なくケーブルが通せます。
ケーブルを通したら穴とケーブルの隙間をパテ等で埋めてください。
No.1
- 回答日時:
両方の部屋にエアコンがあるならエアコンのダクト穴からと言う手もありますよ。
うちのマンションはそうなっています。端子のある部屋のエアコンダクト穴から出して隣の部屋のダクト穴から入れるという感じです。粘度のような穴をふさぐやつもホームセンターで売っていますので今あるやつを取ってしまって、ケーブルを通してからふさぐと言うことも簡単ですよ。光ケーブルもエアコンダクトの所を通しています。この回答への補足
すいません。説明不足でした。
私の住んでる所は北国でエアコンの穴は一般的には付いてません。最近の新築の居間かアパートには付いてると思うのですが、各部屋には付いてないんです。
説明不足でした。すいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについての質問です。 賃貸でエアコンを取り付けたいのですが 不動産に聞いたところ外 3 2022/12/05 21:58
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 防犯・セキュリティ 世はまさに大盗賊時代。物騒な世の中なので防犯カメラ設置しようと思ってます。オススメの機種ありますか 3 2023/02/15 12:56
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
研究:3Pコンセント
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電圧降下について
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
外部コンセントのコーキング
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
スイッチBOXと、露出コンセント...
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
スイッチ付きコンセント
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
クロスの波(浮き)
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
マンション理事会でガスFF給湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
外部コンセントのコーキング
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
電圧降下について
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電気図面の記号の意味
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
下の画像のように、コンセント...
-
スイッチからのコンセント増設
-
スイッチ付きコンセント
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
コンセントではない何か
おすすめ情報