No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最初の方が端的にお答えですが、もう少しわかりやすく言うとこうです。
オーディオ装置では、音源であるCD,FM、レコードプレーヤーなどは、音声を電気信号として出力しますが、これは非常に小さな電力で、直接スピーカをならすことができません。そのため、これをアンプリファイヤー(アンプ)に接続し、その微弱信号を電気的に増幅して、スピーカーを動かせるだけの大きな電気信号に変えます。アンプはスピーカを駆動するエンジンの働きをします。
一方スピーカーは、設計にも寄りますが、大きなスピーカー(直径の大きい)のユニット(単体の箱に入っていないもの)は低音は得意ですが、高音に弱いところがあります。一方サイズの小さなスピーカーユニットは、高音は得意ですが、低音はあまり出ません。そのため多くのスピーカー(箱に入ったセット)では低音用、高音用、場合によっては中音用と複数のユニットを使い、それぞれに得意な帯域の音を出します。この低音用の大きなサイズのユニットがウーファーで、高音用をツィーターといい、中音用はミドルレンジスピーカーなどといいます。
なお、アンプの出力の信号は全部の周波数を含んでいますが、スピーカーボックスの中にネットワークという回路を入れて、この入力信号をそれぞれの帯域に分割して各ユニットに送り込みます。
以上が、アンプとウーファーの大まかな意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
スピーカーのGNDを一本に
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
1組のスピーカーを複数のアン...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
クラッシックに向いたアンプを...
-
AURA VA-100 EvolutionとAura S...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
-
RCAケーブルって切断して剥いた...
-
テレフンケン RS-1のスピーカー...
-
4つのスピーカーを1つのアン...
-
スピーカー裏の音質変更のつまみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
4オームのスピーカーを6オーム...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプに表示されている推奨イ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
アンプ二つをつなぐ
おすすめ情報