
低音を出したいのですが、アンプ導入かサブウーファー導入か悩んでいます。
今年の3月にN-WGNのディスプレイオーディオ付きを購入しました。
【現状構成】
フロントスピーカー
→アルパインDLX-F177
リヤスピーカー
→アルパインDLX-F17W
ディスプレイオーディオでも、そこそこのスピーカーを導入すれば
いい音が出るだろうと憶測で、現システムを構築したのですが、
高音は響くが、低音が出ない。。。
ディスプレイオーディオでは、音設定が低音、高音の出力を調整するのみ。
高音はプラスマイナスゼロにして、低音を最大にしましたがまだ低音出ず。。。
そこで質問です!
現システムにサブウーファーもしくはアンプ導入を考えています。
■アンプ
→アルパインDLX-F4
現状のスピーカーの持っている技術を最大限引き出せば低音が出るのかなという点、
前車から取り外し、保管しているので大きな出費が無い点が、正直自分の心を惹きます。
■サブウーファー
→アルパインSWE-1200
明らかにこちらの方が低音が出る可能性は高いですが、
スピーカーボックスとリモコンを車内に置かなければならない点、
現状サブウーファーを持っていないので購入する必要がある点が懸念されます。
皆さんはどちらを選択されるでしょうか?
アンプ導入だけで、低音は増して出るでしょうか?
そんなに爆音を出したいわけではないのですが、
前車にはサイバーナビにサブウーファーを組んでおり、
多少は低音での振動が欲しいところです。
ご回答をよろしくお願いいたします!!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スピーカー交換はしたようですがデッドニングはしましたか?サブウーハーをつけてもデッドニングしてないとドアスピーカーの中低音(250~500Hzあたり)がきちんとでないので低音だけがぼこぼこなるドンシャリ気味な音になります。
車の場合、エンジン音やロードノイズで200Hz以下が急激に減衰します(エンジン切った時と走っている時では低音の出方が違いますのでわかると思います)。その為、サブウーハーは車で低音を稼ぐための必須装備です。
ドアスピーカーだけではいくら頑張っても運転中は別の要因で一定周波数以下がぶった切られますから、ドアスピーカーだけで低域から高域までバランスよく鳴らすのはコスト的に現実的ではありません(遮音性の高い高級車の内装を全部剥がしてフルデッドニングをするという手があります。100万単位かかりますが)。
アンプをつけても音質改善はしますが、低音増強はほとんど関係ないですね。
サブウーハーについては割と値段相応です。アンプ内蔵タイプでも薄型よりは立方体に近いような大口径スピーカーを積んでいる方が音はいいです(薄型はたいてい16cm前後の小口径を使っていますが、音質や音圧も考慮すると25cm前後がお勧めです)。
爆音で鳴らさず、音質重視の低音が欲しい場合、ドアスピーカーのデッドニングをした上で、小さくとも20cm以上(できれば25cmあたり)のパワードサブウーハーを積むのが良いかと思います。
アルパインならSWE-3000あたりがお勧めですねー。
No.6
- 回答日時:
サブウーファーで。
ただ、そのサブウーファー、座席の下に入れられるように結構小さいやつだと思います。どれくらい効果があるかがちょっと怪しい。あとアンプのついてないやつだから、あまってなければアンプも要るけど、おなじアルパインのシリーズものなので、付けられるようになっているのかな?
クルマは理想的な壁バッフルと考えられるので、デッドニングとかは不要な振動(による付帯音)を無くそうって考えだから、出てくる音の音質が良くなるというのとはちょっと違う。効果はあるでしょうし損はないかもしれないけれど、どうかな。
低音、高音の調整はありだけど、ついてるスピーカーが物理的に低音が出ないなら、頑張っても出ない。
オーディオ的には逆に低音をあきらめて、中高音のきれいさを頑張るというのもある。最近の小型ブックシェルフなんかはこの傾向の製品なので、決して王道ではないが、いわば主流。
ロードノイズなどで音はきたなくなるから、低音ドンドンの体感オーディオを目指すというのも、オーディオ的ではないが良いと思う。個人的にはおすすめw
No.5
- 回答日時:
んー。
アンプがあるなら、まずはそれを付けてみましょうよ。ドアスピーカー(ミッド)を鳴らしきれていないってことも可能性としてはありますから付けて悪いってことはまず無く、若干は改善されるでしょう。ただ、問題が解決する程には間違いなく効果は無いと思います。
ご質問の意図で手っ取り早いのは、先に導入すべきはサブウーファーでしょうね。前車のセッティングがどの様になっていたのかは分かりますが、それで満足な音が出ていた様ならば、要求に近い音が出ると思います。外付けアンプを点けた所で、ドアのミッドスピーカーの出力特性が変わるわけでもありませんしね。振動が欲しいならサブウーファーを買うのが早いです。
ただ、、、
>高音はプラスマイナスゼロにして、低音を最大にしましたがまだ低音出ず。。。
本来、これは一番やってはいけない調整方法なんですよね。本当に良い音で聞きたいのなら、この手の設定は変えずにスピーカーの設置方法から見直し「スピーカーの能力を最大限に発揮できる設置方法」を作るのが実は近道です。現状では、スピーカーの能力を発揮出来ていませんから、どんなに調整をした所で一部の周波数が欠落した歪んだ音しか出力はされません。デッドニングをされているのかは分かりませんが、この手の話で悩んでいる方の大多数が、スピーカーをポン付けして終わりです。DLX-F177はそれなりにしっかりしたスピーカーですから、施工もしっかりしてあげないともったいないですよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
アンプで【音色】は変わりますが、
”低音を強化したい”という明確な目的があるなら、
サブウーファーを導入してください。
ですが、もっと低予算で改善できるかもしれませんよ。
もし、取り付けしていないなら「防水ハウジング」を付けてください。
とても丁寧な解説をしている方が動画サイトにいらっしゃるのですが、
以前、別の質問の回答でリンクを貼って運営に消されたことがあるので控えます。
ようするに、ウレタンで出来たカップです。
どん兵衛のカップのようなもので、スピーカーの背面を覆うためのものです。
家庭用のスピーカーは、振動板に合った容積の箱に収められていますよね?
車の場合、スピーカーの設置場所に依っては、
スピーカーに対する箱の容積(※ドア内部の空間など)が大きすぎて、
メーカーが意図した音を出せていません。
防水ハウジングを裏につけることで、スカスカの音が改善しますよ。
安く手に入るものですので、
こちらを試されてから、次のステップに進んだほうが懸命ですよ。
ではでは(^_^)
No.3
- 回答日時:
私も先にデッドニングしたほうがいいと思います。
最近はエーモンからデッドニングキットも販売されていますので
とりあえずフロントだけでもしてみてそれから考えたほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
アンプの役割分かりますよね?
アンプ増設しても結果的には音の状況は変わらないと思います。
アンプはあるんだからデッキのウーハー出力からアンプ接続してウーハー鳴らしたほうが確実だと思いますけど?
ウーハーボックス買う必要はありますが中途半端なサブウーハー付けるよりはるかに成果が出ると思いますよ。
デッキからウーハー端子が出ているかどうかにもよりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー 低音域カット 12 2023/02/16 10:15
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ YAMAHA NS-1000 センモ二の鳴り方について 3 2023/04/10 19:04
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアスピーカーを4つにしたい...
-
車 スピーカーが全部ならない
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
サブウーファーが急に響かなく...
-
ポータブルナビをカースピーカ...
-
2台のヘッドユニットを鳴らすに...
-
カーオーディオの配線について
-
リアスピーカーを4ch(スピーカ...
-
ツイーターを直接アンプへ接続...
-
ソニー製のアンプの説明書 XM-...
-
ウーハー2発の場合の配線方法...
-
アンプかサブウーファーか。。。
-
4chアンプへのスピーカー線のつ...
-
パワーアンプのリモートコント...
-
ウーハーの取り付けについて
-
デノンDCTA1とPXA-H700の接続...
-
PSPの音量が小さい気がするので...
-
車でのウーファー2台接続は可能...
-
オーディオの音質向上には・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
ツイーターを直接アンプへ接続...
-
リアスピーカーを4つにしたい...
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
パワーアンプのリモートコント...
-
車でのウーファー2台接続は可能...
-
車 スピーカーが全部ならない
-
4chアンプへのスピーカー線のつ...
-
カーオーディオのハイパスロー...
-
ウーハー2発の場合の配線方法...
-
最大出力150Wのサブウーファー...
-
RCA出力端子をスピーカーに直接...
-
ツイーターからのノイズ(サー音)
-
パワーアンプのつなぎ方を教え...
-
ポータブルナビをカースピーカ...
-
カロッツェリアのTS-WX3030とGM...
-
アンプかサブウーファーか。。。
-
サブウーファーが急に響かなく...
-
リアスピーカーを4ch(スピーカ...
-
車のアンプとウーハーについて...
おすすめ情報