dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(長文です)体外受精へステップアップするまでの心情、または何らかの理由で体外受精までは進まなかった方(出来れば金銭面以外で)ご意見をお聞かせください。

35歳女性会社員です。結婚3年目で不妊治療は約1年ほど前からです。昔からの稀発月経で多分妊娠に至るには難しい身体であろうことはうすうす感じていましたが、昨年不妊治療を開始した時点で多嚢胞性卵巣症候群であろうと医師に伝えられました。3度クロミッドを試みましたが、卵巣君全く反応せずでした。その頃より旦那は薬を飲んで排卵し妊娠に至るのは別に反対はしないけれど、体外受精などの高度技術を使っての治療は反対すると言っていました。

その後転院を進められ去年12月より不妊専門院に通っています。その後の検査結果で旦那にも問題あり、顕微授精のみでしか妊娠が望めないことを告げられました。今までは私に問題があり、女性の身体に負担を掛けてまでやる必要はない。彼はもともと子供は要らないという考えでした。すごく優しい人で、結婚した当初より二人で幸せに生きていければそれでいいと言っており、私が子供が欲しいと言い出したのが2年前くらいですが、「O.K.子作り解禁!」と彼の心の中で決められるまでには、約1年ほどかかっています。

私は体外受精までステップアップしてもいいとは考えているのですが、旦那のほうはやはり考えをまとめるのは難しいようです。個人的に考える時間を持とうということで、今は話し合いをしても結論を出すのは無く、今の時点でお互いがどう考えているのかを話したりします。

悩みの種:
(1)体外受精にはリスクがあること(女性に負担がかかる)。
(2)多胎妊娠における減胎 -これは、完全にエゴであると私は考えます。子供が欲しいばかりに頼った高度技術で出来過ぎたので減胎・・・恐ろしい考えです。説明書を読んで妊娠すらしていないのに泣いてしまいました。
(3)時間とお金を費やし精神的にお互いが疲れ果てるのであれば、その時間をもっと幸せに二人で歩めることが出来るのでは。
(4)そこまでして、子供が欲しいのか?。。。これは私たち自身の問題ですが・・・

体外受精に進んだ皆さんがすんなり決められたわけではないとは思いますが、人工授精何回かして駄目だったので体外に進みます。とかすんなり決意できるその間の心情が知りたいのです。(どうか、お気を悪くなさらないでください。)

色々考えていますが、やはり結論が出ません。ここで、質問させていただいても結論を出すのは自分たちであることは重々分かっていますが、いろんな人たちの経験談を聞かせていただければ幸いと思っております。
身近な人の中では、不妊治療を経験してる人はいません。どうかお力をお寄せください。

A 回答 (3件)

体外にて第一子を授かり、子育てに奮闘中のものです。


・体外受精へステップアップするまでの心情
私の心が限界でした。私たちは原因不明の不妊でした。先の見えない治療、子供が授からないことでの夫や夫の親族への申し訳なさ・・苦しかったです。
体外まですれば、やるだけやったんだ!頑張ったんだ!と、ひとつの区切りをつけて、もう終わりに出来るのではないかと思ったからです。
(1)・・・下手に不妊治療で無駄なクロミッドやhmgを何周期も何周期も投与するより、体外に踏み切った方が身体の負担は軽いですよ。
(2)・・・受精卵を子宮にひとつ戻せば良いのでは?
(3)(4)・・・質問者さまもお分かりの通り、ご自身とご夫婦の考え方です。
ただ私は、子供の出来ないことで、心から笑えることが出来ない日々を送っていました。
夫は、子供が出来なくても一緒に年を重ね、死ぬまで一緒にいたいと言ってくれましたが、こんな優しい夫の子供を授かれない自分を責める毎日でした。

・旦那さんへの説得方法
旦那さんが、体外を拒む理由はなんですか?
子供が嫌い?自然じゃないから?

子供嫌いの場合は、何故嫌いなのでしょうかね。質問者様と旦那様でとことん話し合うしかないと思いますが・・・

後者の場合については、体外授精と言っても、やってみるとほとんどが自然に任せるしかない事ばかりですよ。
子供は授かりものなんだと身をもって実感しました。
医学の力で出来る事は、卵子と精子を確実に出会わせてあげることだけ。
例えるならば、お見合いみたいなものです。
確実に出会いの場はあるけれど、うまく行くかは本人達しだい。
恋愛結婚にこだわって、素敵な出会いをただ期待して変わらぬ過ごす毎日か、積極的にお見合いして異性と面と向って出会うか。

卵子と精子を結び付けても、きちんと授精して分割(成長)するかは、その受精卵しだい。
分割して子宮に移植できても、着床するかは分からない。
子宮に置いた後に受精卵は一度卵管にもどり再度子宮へ来るので、自然妊娠と同じように子宮外妊娠の可能性だってあります。
着床したからといって、胎芽まで育つか分からない。
胎芽まで育ったからといって、心拍が確認できる保障はない。
流産の危険だって自然妊娠時と同じようにあります。

つまり、体外授精をしても子供が出来る保障はないのです。

長く苦しかった不妊治療の中で、夫婦の絆は何事にも変えられない大切なものとなりました。
夫に八つ当たりしたり、泣き叫んだことも多々ありましたが、まさに不妊治療に対して夫婦力を合わせて闘ったと言えます。


夫婦が同じ方向(目標)を見ていることが大事だと思います。

子供が授かった今・・・
夫が我が子を抱く姿を見ただけで、目頭が熱くなります。
夫も同様。赤ちゃん服を準備する私の姿を見て涙ぐんでいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にそして、優しいお言葉ありがとうございます。
今後夫婦で話し合ってまた前に進めるよう努力していきたいと思います。

お礼日時:2010/06/24 13:43

36歳、体外受精にて子を持つ母です。



まず、(3)、(4)についてですがこれはもう、誰の意見も参考にならないと思いますよ。
高度治療に踏み切った御夫婦でさえ、治療の最中も悩み、迷う事だと思います。
何度でも御夫婦で納得のゆくまで話し合うしかないです。


そして、(1)についてですが、確かに女性の負担は大きいです。
注射や通院などの肉体的不安、それに先が見えない精神的負担も加わって落ち込む日も少なくはないと思います。ただ、それはどちらも子供が欲しいという気持ちがどこまで自分を支えてくれるかだと思います。正直、どんなに勉強をしても、熱心に治療に参加しても、男性には到底理解できるものではないと思いますので御主人に支えて「もらいたい」というお気持ちでは本末転倒だと思います。
孤独なものだと感じました。


そして(2)ですが。
これは単純に多胎を防げばいいだけです。
お腹に戻した卵が全て正常な妊娠に至った場合、何人までなら受け入れられるか。
減胎などと言う愚かな行為に走る位なら初めから1個、2個と言う少数を戻せばいいと。
ちなみ私のかかった病院は1度に2個以上戻すのははNGでした。


正直申し上げて、年齢的にもゆっくりじっくり考えている時間は無いのではないかと思います。
御夫婦の最善を早く導き出せるよう御主人と話し合ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答のほうありがとうございます。3と4はchi_sonさんが仰るとおり、人に相談しても仕方がないですねぇ。1はしっかりと自分自身で考えて結論を出します。2は、うちの病院でも患者の意見を尊重し1つしか戻したくないのであれば、それでもO.K.です。確率は下がりますが・・・2つ移植して、もしその両方が2つに分割したら・・・・とか考えてました。アメリカで有名なジョン&ケイト+8とかオクトままのようにはなりたくありませんからねぇ。じっくり考える暇もないですが、もう少し考えてから結論だします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/22 09:36

>時間とお金を費やし精神的にお互いが疲れ果てるのであれば、


その時間をもっと幸せに二人で歩めることが出来るのでは。

そんなことで悩んでいるくらいなら、
成功するか失敗するかはわからないけど、
子供がいて、幸せな家族像を想像して、
それは早ければ早いほどいい。

このままでは無為にお金を使い、
やはり女性の負担が大きいだけだから。

という理由で踏み切りました。

男性的には、それを特殊な治療で
神への冒涜だと考えるから悩むわけで、
目が悪ければメガネをかける。
風邪をひいたら風邪薬を飲む。
程度に割り切りました。

ちなみに、女性のほうが年をとればとるほど、
正常な妊娠、出産のリスクは格段に跳ね上がります。
30過ぎたら上がると考えれば、
そこまで決断できなかったのは、慎重というより、
決断力のなさ、度胸のなさといえると思います。

子育ても若ければ若いほど体力的に楽です。
それくらい子育ては大変で体力を要します。

不妊治療にはいっているということは、
子供が欲しいということです。
子供のいる生活にあこがれ、それを幸せと考えているからなの
でしょうから、迷うことはないと思いますよ。

諦めるのはやることをやりつくしてからで
いいのではないでしょうか。

あとはそのことにかなり莫大な費用がかかるというだけですから、
ダメだとしても無駄な費用だったと後悔しないように覚悟を決めること。
1000万円くらいかけてもダメな人もいるわけです。
自分たちがどのくらい費用と時間をかけられるのか、
予め、よく話し合って、納得のいくラインを決めておくのもいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よく考えて結論を出したいと思います。専門不妊治療院にかかり始めたのは昨年の12月ですが、今まで検査、手術等で今月6月の1週目に体外受精のみでの治療しか方法が無いと告げられました。治療や検査で時間がかかるのは分かっているので(体外をやると決めても検査があるのでしょうから)、考えれば考えるほど体外を早く開始したいと思う気持ちがあります。多分質問の仕方が悪かったですねぇ。私は子供体外受精してまでも欲しいです。どうやって、旦那を説得するか?そこに焦点を置いて質問したほうがよかったのでしょうか?回答のほうありがとうございました。

お礼日時:2010/06/22 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!