dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帰国後、英語を維持できる小学校を探しています。(小3+小2)
勤務地は東京ですが、帰国後の居住地は決まっていません。基本的には京浜東北線王子以北大宮以南あたりに元々住んでいたのでそれにこした事はありませんが、通勤圏であれば。
海外ではインターナショナルスクールに3年いることになります。
「英語の維持」と「受け入れ環境」を重視したいと思っています。
別の所で、「英語の維持」と「受け入れ態勢がある」とは意味が違うふうに書いてあったような気がします。なので単純に「受け入れ推進校」が英語の維持には繋がらないと思い、どなたかの経験や、評判をたよりに出来ればと考えています。
帰国後もインターに通わせる余裕があれば一番良いのですが、金銭的には余裕がありません。
お知恵を拝借できれば幸甚です。

A 回答 (4件)

先ほど投稿した内容に間違いがあり、訂正をしたつもりでしたが


最初の投稿がちゃんとできていませんでした。
訂正の文章で#2と名乗ってしまい、#2の回答者さんにもご迷惑を
おかけして、すみませんでした。

ここから回答させてください。

私の周りの帰国子女で英語の保持を考えていらっしゃる方は
公立より私立の方が良いと思っていらっしゃる方が多いです。
公立の場合は、帰国子女対応の学校といっても、一般の普通の
お子さんが多く通う学校であり、「通ってみると、帰国子女の
家庭は多いけど、普通の学校」と感じる事が多いようです。
私立の方が良いという話は聞きますが、私の周りでは実際に通って
いらっしゃる方はいないので、実際にどうなのかは不明です。

インターの場合、学費の高さがネックになるようですが・・。
海外のインターで生活されていた方が、日本のインターに通う場合、
失望される方もいらっしゃるようです。両親が日本人の場合、通える
インターも限られるようですし、海外のインターほど国際交流が
盛んではないようです。

小学校時代に帰国された方で、国立の帰国子女学級を受験して
通われた方もいましたが・・・。学費はインターほどかからないけど、
住む場所の家賃が、かなり高額になったようです。

下記のホームページですが、帰国子女の情報が集めやすいと思います。
すでにご存じでしたら、スルーしてください。


帰国子女 国内受け入れ校(海外子女教育財団)
http://www.joes.or.jp/joho/g-kokunai.html

JOBA
http://www.jolnet.com/


インターエデュ 帰国子女小学校受験
http://www.inter-edu.com/forum/list.php?1667
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご説明頂き、どうもありがとうございます。
公立だけで維持は難しそうですね。
インターが、高くてそういったものだとすると、ますます選択肢にはいらなくなりますね。
国立を受験、は大変そうですが通れば一番ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 07:21

すみません。


先ほど投稿しました#2です。

インターに通うほど高くはないけど、家賃が高額・・・と書いたのは
都内の国立の小学校に通う事を想定して・・・の話です。

変なところに文章が飛んでしまい、読みづらくて
申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

川崎市の田園都市線沿線在住のものです。


長男の通う小学校が帰国子女受け入れ枠がある学校なので、帰国子女のこが多いですが、
単純に普通学級で授業を受けられるまでをサポートするだけなので、
帰国前にすんでいた国の言語で授業をしてくれるわけではありません。

息子の同級生の周辺で帰国子女やハーフの子、海外転勤の可能性がある子は
英語で算数や国語を教えてくれる塾に通っています。
インターや私立よりは安いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
公立だけで英語の維持はやはり甘い考えですね。
国立受験、、、もしくは多少の出費でそういった塾の検討が正しいようです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 07:24

私立でってことでいいのでしょうか?

この回答への補足

すみません。出来たら国公立ですが、私立でも。情報が多いほど嬉しいので。(インターはとてつもなく高いので候補から外しています。)

補足日時:2010/06/24 14:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!