
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も20年近く腰痛で困っていましたが、今は治りました。
病院ではヘルニアや狭窄症を診断されましたが、痛みの原因ではないことを知り、治療は受けませんでした。
あらゆる治療を試しましたが、少し良くなっても逆戻りします。
そんな時、痛みの専門家である坂戸先生との出会いが私の人生を変えました。
人間の体の痛みは、神経があるからで、痛みを感じる神経がある場所は筋肉の中にしかありません。
痛みの原因は筋肉が硬くなって起こっていますので、筋肉が柔らかくなれば痛みは消えます。
このように先生に教わって数日たったときには痛みが無くなりました。
坂戸先生http://www.yoikoshi.com
それ以来、痛くて困ったことは一度もありません。
多くの患者さんが治っていますから安心できると思います。
先生は無料で本も提供していますし、相談にも乗ってくれます。
質問者さんもまず相談してみればいいと思います。
参考URL:http://www.yoikoshi.com
No.8
- 回答日時:
13年整体している本物の整体師が答えます。
私は19歳で坐骨神経痛とヘルニアになり整形外科・接骨院・鍼灸・整体も20件回ってやっと治りました。
まず病院でも整体でも良い人と悪い人がいるのは人間なのでしょうがないという事を理解しましょう。
その症状は原因からしてもボキボキしなくてもほぐすだけでしっかり良くできますよ。
ほぐすのはセンスなのでまず施術する前に自信があるかないかしっかり聞きましょう。
それでもダメな人はいるのですがとりあえず1回ほぐしてもらって効いている感じがするか感じをみましょう。
できれば3回はやらないとはっきり良さが解るか微妙なので。
ちなみに私はギックリ・ヘルニア・すべり症・分離症はまず治せます。
しかもほぐすだけで。
どこにお住まいなのか言ってもらえれば知り合いが近くにいれば紹介しますよ。
私は30人くらいに師範で教えていた事がありますので本当にうまい人しか教えません。
鍼でもうまい人はうまいしそうで無い人もいます。
そうゆう症状は病院では何が対応できるのでしょうかね。
私の患者さんには病院の先生から看護婦さんまでたくさんいますよ。
結構世の中の看護婦さん達はほぐすお店によく行きますよ。
整体やカイロプラクティックは公的資格の一切無い、社会的には無資格者です。と言っている人がいますが民間療法なので無資格者だからダメということはありません。言葉が違います。整体に恨みがある業界の人なのでしょう。
「検査なしでの治療」は実際には触りながら悪い所を探しているので検査みたいな事ではあります。
「骨や椎間板に大きな負担をかける治療方法ですから」と言ってるのもウソです。
無資格治療(この言葉を言っている方はバカなので信用しないように)は短期的によくなっても、長期的には少しずつ悪化するケースがほとんどです。と言ってるのもウソです。
腹筋背筋の強化。は意味ありませんよ1000回出来ても腰痛にはなりますから。
ただ腹筋が弱すぎると腰痛だけでなく体全体に良くないのでたくさん歩く事をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
>病院へ行っても的確な答えがありませんし、
整形外科に行って、レントゲンを撮りましたか?お薬の処方はなかったですか?もし一回でよくならないくても、一回でよくならなかった旨をしっかり伝えてください。お薬を変えてみたり、リハビリを処方したり、MRIけんさをしてみたり、何かしらの手を打つはずです。もし有効な手段が無ければ、病院を変えてみてください。
>有名な整体へいっても少し改善するのですが
整体やカイロプラクティックは公的資格の一切無い、社会的には無資格者です。レントゲン検査が出来ないのに、骨主体の治療をメインで行ってます。「検査なしでの治療」 は私はどうも解せません。骨や椎間板に大きな負担をかける治療方法ですから、これらに異状または経年劣化のある方(つまり病院で何らかの説明を受けた方)はお勧めしません。これらの無資格治療は短期的によくなっても、長期的には少しずつ悪化するケースがほとんどです。
>腰痛予防の方法。
腹筋背筋の強化。
極端な話これしかありません。例えば分離症という腰の骨が壊れる疾患がありますが、整体やカイロ、指圧で悪化することが分かっています。背骨は円柱状の形で、その間には椎間板と言うクッションがあります。それらがダルマ落しのように重なっているのですが、上下の骨は関節でつながれています。何かの原因でこの関節が壊れるものを分離症と言います。この分離症、思春期に受傷しますが、気付くのは成人後という方が非常に多いのです。なぜか?色々理由はありますが、思春期は筋肉が強いが、成人、社会人になると運動不足で筋肉が弱くなるため。という理由が大きいとおもいます。
このように、分離症は 「関節が壊れる」 つまり骨折の状態ですが、骨が折れていても筋力でどうにかなるということです。ほとんどの腰痛疾患は筋肉でどうにでもなります。
しかし今の痛みを取るのが、まずやるべきことです。どのような診断をされたか分かりませんが、治療はお薬、リハビリなどだと思います。病院の治療になにかプラスするなら、鍼をお勧めします。鍼はマッサージなどよりも体に優しい治療方法になります。また治療の持続効果も長いので、病院と並行して行っても精神的負担も少ないと思います。
>1ヶ月前ぐらいから痛みが強くなり歩くことがつらく困っています。
歩くのが辛ければコルセットの処方もしてもらいましょう。ただ歩けるようなれば積極的に外しましょう。常用すると筋力低下の悪循環に入ります。
長文失礼致しました。
ここの情報はあくまでも参考です。診断名や病状によっては、治療方法が180°変わることもあります。決して自己判断せず、主治医と良く相談する。これが完治への早道かもしれません。
お大事にされてください。

No.5
- 回答日時:
私も数年前に重度の腰痛になり、整形外科、病院、柔道整体など色々試しましたが、どこも説明不足を感じ、投薬で痛み止めの誤魔化しばかり・・・。
「腰痛は絶対に手術するな」という趣旨の書籍を新聞で見かけて読んでから、手術だけは勧められても頑なに断ってきました。
ある時たまたま以前の仕事仲間と再開し、話をしていると彼もまた凄い腰痛になったけど、とある整体院で劇的に良くなり、今では腰痛どころか他に持っていた不眠症や肩こりなども全部解消して元気になってしまったと言うんです。
半信半疑でしたが、施術の仕方が独特で、痛いけど善くなる?というのが正直な感想の様で、正に逃げたくなるほど痛いんだけど、終わるとスッキリ爽快なのだそうです。
痛いというのがどの程度のものなのか、個人差もあるだろうしと思いましたが、腰痛のせいで満足に仕事も出来ないし、何も楽しめない・・・人生このままで終わるのかと欝にもなっていたので、目の前の生き証人を信じて賭けてみることにしました。
行って見ての感想は施術は本当に痛かったです・・・。
恥ずかしながら子供のようにいっぱい叫んでしまいました。
それでも「痛いのは悪いからだ」と、手を抜かず一生懸命やってくれる先生にとても感激しました。
受けている間も、「筋肉が固いところは内臓から影響している」など、東洋医学的な説明を受けました。
また、この施術は「治すのではなく、治る体にしている」といわれ、その時はよく意味が解りませんでしたが、後でその意味を思い知ることになりました。
初回の施術が終わった直後は、重しが取れた様なふわふわした感じで、自分の体じゃないそんな感じでした。腰痛は腰を曲げればまだ痛いけど、痛みの強さが違っていました。
さらに生活習慣や体を柔らかくするストレッチなどを教わり、中三日で通う事を薦められその通りに通いました。
行く度に腰痛は緩和して、3回ほどで痛みは消え、10回目の頃には、自転車に乗れるようになり、腰痛は全く感じなくなりました。腰痛以外にも、PC作業やゲームをよくするからか、偏頭痛や肩こりが常にありましたが、それも嘘みたいになくなりました。
今は体調によりけりですが、2週間~1ヶ月に一回の通院でよい状態をキープ出来ています。
念のため病院に検査に行きましたが、健康そのものというお墨付きを頂きました。
私がとてもよくなったので、親や親戚、友達などにも薦めてみんなよくなりました。
私にとってはこの整体の先生とは運命の出会いにすら感じます。
神様みたいな先生です。っていうとちょっと怖いくらい妄信状態でしょうか?
でも、本当に助かっています。
同じ整体でも酷い先生も居ると聞きますし、自分にとって相性の合うよい先生に出会えればよいですね。
また、先生はいつもこういいます「自分を治せる医者は一人だけしかない、それはあなた自身です」と。
薬を使おうと、何をしようと、最後には自分の治癒力で治しているのだそうです。
病気になるのは、その治癒力が衰えたからなのだそうです。
私は今の自分の状態から、この意味がとてもよく解ります。
以上になりますが、参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
どんな検査をしてどんな回答かは分りませんが考えられる要因も
指摘されませんでした?
それなら病院を変えて痺れがあることを伝えてください
どんな時に痺れがあるかも伝えてください
骨や内科に異常がない場合は筋トレ+ストレッチで軽減や予防を
することができます
それにはまず自分の体の状態を知る事が大事です
http://www.gsport.co.jp/yugamiru/r_list.html
や理学療法士、民間資格が多いけどパーソナルトレーナーに今の状態を
見て教えてもらうと参考になります
体の状態を知った上でトレーニングやストレッチをすると体の弱点を
よりサポートしてあげられます
正しい姿勢で体を支えないと骨盤に負担がかかります
あとは寝具を見直しストレッチポールで体の歪みをリセットし腰の緊張を
とる
ストレッチ時には自分の体と対話し左右の違いや普段と違って今日はどう?
できれば鏡を見ながら行うとより状態がわかりやすいです
No.3
- 回答日時:
その腰痛はご自分の筋力では適応できない無理な運動をしたために筋緊張や筋疲労を起したことが原因です。
入浴したり体が温まると楽になると思いますが、その痛みは血流障害を現しているからです。整体へ行くと少し楽になるのはその時一時的に血流が良くなったからです。腰痛の痛みは辛いでしょうが、血管を拡張し血流を増やして筋緊張や筋肉疲労から脱却させようする質問者さんの体の治癒反応です。痛みは悪者ではないことを理解しておいてください。体が治そうとしてる反応です。
これでお分かりだと思いますが、腰痛の治療はまずは血流を回復させることです。この段階ではお風呂を大事にすること軽く体を動かす(腰痛改善体操など)ことが大事です。痛みが辛い場合はもちろん安静でしょう。
使っていらっしゃらないとは思いますが、湿布、痛み止め、コルセットなどを使うと血管を収縮させますので血流障害が悪化します。痛みが酷く応急的に使う場合は仕方ありません。
痛みが軽くなってきたら、今度は少し運動量を増やしたり、ハードなものにして筋力アップが必要になります。
腰痛をつくった原因はすべて自分自身にありますので、自分でしか治せません。病院や整体などに治療をお任せにするとなかなか治癒にいたりません。
自分で体を動かしたり温めたりして体の治癒力を高めることが本来の治療です。質問者さんの体は常に治りたがっていますのでそれを応援してあげれば良いのです。無理せずに少しずつ始められると良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
どんな検査をしましたか?大抵はまずレントゲンですね。
これで異常なしなら、一過性の場合もあるので、
安静で様子見の診察をする医師が多いです。それで治まる事も多いので。
原因はなんとも言えませんが。
左側の筋肉や神経になんらかの負担がかかっているのかも知れません。
漠然と体操をしてもは改善しないことがおおいです。
中腰や前屈みなど無理な姿勢をせず、
コルセットやベルトなどを使うことも方法です。
整骨院・整体でのマッサージは凝りをとるには有効ですが、
根本的な改善は無理です。
名整体師もいます。仲には本当に治す例もありますが。
大半は原因も調べられないので、経験と感にたよっての施術です。
ボキボキ押して、換えって揉み返しを起こす事もあります。
改善しないなら、整形外科でキチント検査をしましょう。
理学療法士に指導を受けましょう。
No.1
- 回答日時:
腰痛、辛いですよね。
私も長年腰痛に悩まされていましたが、整体で完璧に治りました。
初めは整形外科に行きましたが全然良くなりませんでしたので、じゃ、整体に行ってみようと思い数箇所の整体院に行ってみましたが、「ちょっと違うなー」という感じで、もう整体での治療も諦めかけていた頃、知り合いから「良い先生がいる」という情報を得て、これが最後と行ってみました。
すると、最初の日から腰が軽くなって行く度毎に楽になり、5回くらいですっかり腰痛と縁が切れました。
今でも3週間に1回くらい通っているので、全く痛くなっていません。
相談者様はその整体院に何回か通われたのですか?
重度の腰痛だと何回か通う必要があるそうです。
大丈夫!! 諦めないで下さい。 お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 頭痛・腰痛・肩こり 椎間板ヘルニアになりました。病院は必須ですか? 3 2022/10/14 12:33
- 頭痛・腰痛・肩こり 腰痛持ちか腰痛に詳しい方に質問です。 最初は病院行かず、耐え難くなってから病院行ったんだと思いますが 4 2022/09/18 22:44
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- 怪我 ランニングによる背中の痛み? ランニング歴約13年位の47歳男性です。 と言っても7年前に踵の怪我で 6 2023/01/13 21:37
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭痛 激しい腰痛 足のだるさが1週間続いております。熱はずっとありません。 1週間前は 頭痛と死ぬほ 7 2023/08/28 01:26
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- その他(病気・怪我・症状) 脳のMRI検査、脳の造影検査、血液検査、首のMRI検査、上記の検査をしてきましたが 朝起きると身体中 2 2023/07/30 18:26
- 頭痛・腰痛・肩こり 便秘と腰痛の解消法が知りたいです 1 2022/07/11 02:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰が痛くてたまりません。 腰回...
-
腰痛持ちの男性
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
腰痛持ちの長距離通勤者には低...
-
首、背中に効果的な健康器具
-
腰回りの筋肉の鍛え方
-
腰痛が有ります。 改善方法を...
-
レジュール脚JIMANについて
-
腰痛と筋肉痛の違い
-
起床時の腰痛
-
腰に負担の少ない筋トレ法を教...
-
腰痛に良いクッション
-
下腹腹筋ビギナーにとって効果...
-
腰の筋肉を鍛えたい!(腰痛持ち)
-
気軽にできる腰痛対策
-
学校で腰がいたくなる その場...
-
首の骨の間が潰れてると言われ...
-
ストレッチの呼吸について
-
腰回り(腰の筋肉?)を柔らかくす...
-
料理の時に使うイスでオススメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腰痛持ちの男性
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
腰回り(腰の筋肉?)を柔らかくす...
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
サロンパスを貼った跡が消えない
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
中学二年生の文化部なのですが...
-
腰に湿布を貼ってもらう相手
-
腰痛の彼女とデート
-
全裸で寝ることで何かいいこと...
-
金魚運動器って どれがいいの...
-
消炎剤のモビラート軟膏は、筋...
-
水泳をしていたら二の腕が・・・
-
金魚運動ができる器具を購入し...
-
重い物を持つ時のコツ
-
腹筋を鍛える時膝を曲げるのは...
-
筋トレやストレッチをしても、腰痛
-
腰が痛いです><
おすすめ情報