dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テスト中に不正行為をしたと勘違いをされて、反省文を書けと言われました。
一応、自分は不正行為をしていないのですが反省文を書かないと話を聞いてくれそうにありません。
とりあえず、自分が不正行為をしたという内容で書こうと思うのですが、どのように書いたらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

どのような理由で「不正行為をした」と思われたのですか?

    • good
    • 0

本当に何も無かったのか?、紛らわしい行為をしたのか?



例えば筆記用具以外のものはしまう、ということになっていたのに、筆入れが机の上にあったとか。
この場合、やっていなくてもやったとみなす、というルールになっている厳しいところもあります。
    • good
    • 0

こんにちは。

おっさんです。

絶対に反省文を書いてはいけません。拒否しましょう。
不正行為を認めたことになります。
反省文は、不正行為の証拠になります。

足利事件と同じことになります。
何もしていないのに、これから卒業まで先生方から悪人として扱われます。

あなたは被害者です。
まずは、先生にとことん抵抗してください。
何度抵抗しても犯人扱いされるなら、親御さんを頼りましょう。
まずは担任の先生。
それでダメだったら、教頭先生です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています