
市役所職員採用試験申込書の書き方について教えてください。
私が受ける市役所には指定の履歴書があります。学歴・職歴の欄が、書ききれずどの様に記入したら良いか分かりません。
12桁までしか記入場所が無く(中学校卒業から記入する事)とあります。高校卒業までで3桁使ってしまいます。その後は1年間「正社員」→3ヶ月間「アルバイト」→1年半「派遣社員」(因に派遣元と派遣先と両方書かなくてはいけないでしょうか?)→1年間「アルバイト」→4ヶ月「パート」→2年半「派遣社員」→現在パートで扶養範囲内で勤務中。恥ずかしながら職歴が多すぎて書ききれません。アルバイトなどは記入しない方が良いのでしょうか?
4ヶ月間パートで働いた所は雇用保険に加入していたので記入すべきかと思っています。(バイトの時は保険などは加入しておらず国保でした)
あと、最終職歴を記入する欄があるのですが現在のパート先を書くべき?派遣だった時のを書くべき?どちらの方が良いのでしょうか。
質問が多くなって申し訳ありませんが、お分かりの方いらしたら教えて下さい。お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
就活で得た知識ですが書かせて頂きます。
新卒以外の場合に当てはまらないかもしれませんが、
その場合にはご容赦ください。
基本的にアルバイト・パートの経歴は職歴には書けません。
なので新卒の場合ではアルバイト経験があっても「なし」と書きます。
相談者様の場合もアルバイトやパートに従事した期間が短いですし、
相手にマイナスな印象を与える可能性がありますので書かない方がいいかもしれません。
ただ、アルバイトやパートをされていた期間を書かない場合、
その期間が空白となってしまいますので自由記述欄などに
その旨を書くなどされてはいかがでしょうか?
回答というよりも提案になってしまいましたが、
何かしらお役に立てましたら幸いです。
有難うございます!!
やはり、バイト・パートは基本的には記入しないですよね。
ただ社会保険などに加入していたパートについては記入した方が良いかな?と思っています。(指定の履歴書には自由記述欄がありません)
stm1227サンの意見参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
学校内外諸活動とは? 大学生で...
-
自傷とアルバイトについて。 私...
-
アルバイトを辞めた時の職歴の...
-
履歴書の書き方について教えて...
-
在職証明書について 私は学校卒...
-
現在大学4回生、地方公務員内定...
-
在職証明について
-
予備校終了は卒業?
-
家電量販店のアルバイトに応募...
-
アルバイトの履歴書不備につい...
-
スーパーでアルバイトされてる...
-
アルバイト1ヶ月だけというの...
-
職務経歴書
-
バイトの履歴書に柔道初段って...
-
履歴書の学歴・職歴の書き方に...
-
知り合いの手伝いは職歴になり...
-
アルバイトについてです。 最初...
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
お一人様2個までの商品を2個...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
学校内外諸活動とは? 大学生で...
-
履歴書でのバイト歴(コンビニ...
-
自傷とアルバイトについて。 私...
-
アルバイトの履歴書不備につい...
-
現在大学4回生、地方公務員内定...
-
予備校終了は卒業?
-
在職証明書について 私は学校卒...
-
在職証明について
-
知り合いの手伝いは職歴になり...
-
スーパーでアルバイトされてる...
-
アルバイト1ヶ月だけというの...
-
エントリーシート「勤務先」と...
-
地方公務員(一般事務)採用試...
-
履歴書の書き方について教えて...
-
アルバイトを辞めた時の職歴の...
-
履歴書の学歴・職歴の書き方に...
-
アルバイトを契約社員と詐称
-
今度アルバイトの面接受けます...
-
今度アルバイトに応募しようと...
おすすめ情報