dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳児女の子、アパートでの構い方について質問です。最近6月に第二子を出産して、里帰りせず(実家はアパートから車で15分だったので)アパートでの赤ちゃんと上の子と旦那との暮らしを始めたのですが、平日の日中、どうしても上の子は外へ出たがり、家にあるオモチャなどでは絶対遊びません。
私も、上の子に赤ちゃんがいるからお外はまだ我慢してね。と、言って、夜間授乳で昼間は眠いのですが自分でできる限りとにかく上の子が好きな遊び(お絵描きや、かくれんぼや部屋でできる限りの遊び)で、限界まで遊んであげていましたが、最近は、どんなに構ってあげようとしても、アパートから出たがって朝から、旦那が出勤するのに自分も行くと、靴を履き始めて泣いたり...
赤ちゃんはまだ生後2週間くらいなので、(雨でない日も)散歩や、車での外出をさせたくないと思っています。同じように経験ある方に
(1)どうしても外で遊ばせてあげれない場合、2歳の子が飽きない遊びは何かありますか?
(2)下の子が1カ月検診も過ぎたら、お散歩はどのくらいの時間してもいいのでしょうか?
 また、1日15分くらい(実家に遊びに行くため)車に乗せて出かけてもいいでしょうか?

かなり悩んでいるので、家での上の子が楽しいと思える遊びがあれば教えてください!!

A 回答 (4件)

うちはDVDを見せていますよ。


飽きずに毎日見ています。
お気に入りは、トトロ、ポニョです。
下の子はまだ連れ出さないほうが良いと思います。
実家の親に来てもらうとか。
下の子は家で寝かして、15分くらい散歩するとか。
貴女もまだあまり動かないほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!皆さんもDVDで乗り切ってるんですね~★私も、今日旦那さんが帰って来てから借りに行きたいと思います!!やっぱりジブリですかね(笑)私も、ジブリなら楽しんで見れそうです!(^^)!ありがとうございました★

お礼日時:2010/06/26 09:17

うちの子が一番気に入ってみてたのは


本人が小さかったとき(赤ちゃんの時)のビデオです。
あとは、しまじろうとかミッフィーちゃんとか見てました。
トトロは1部分だけをひたすらリピートして見てました。

あと、紙やのりやハサミを使わせて遊ばせると
結構時間がもちました。
シャボン玉、ねんど、はんこ、絵の具、水遊びなども
片付けは大変ですが、時間は稼げますし、ある程度勝手に遊んでくれて
よくやらせてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!(^^)!道具は100均で揃えれるものばかりですので、さっそく時間を作って買いに行こうと思います!!アンパンマンは昨日早速、DVDレンタルして、見せていましたが、効果ありでした!!
飽きないように、トトロも借りてみようと思います!アドバイスありがとうございました(^_-)-☆

お礼日時:2010/06/27 20:36

ご実家に頼るのが一番だと思うのですが、


お母さんは日中忙しいのですか?
上の子を外に連れ出してもらうとか、
ご実家に連れて行って夕方までみてもらうとか
そしてご自分も体を休める時間を作っては?

あとはやはりDVDだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!実家の母も、自営業の事務を一人でしているので、この日が休み。とゆうのが不定期で...でも、なるべく母にも、頼みますね。KUMAKO516さんちは何のDVDを好んで見てますか??

お礼日時:2010/06/26 12:48

上の子を優先、とよくいいますが、2週間程度ではまだお産明けもしていないですし、2人をつれて外出するのは大変ですよね。



1ヶ月をすぎなくても、基本的にきちんとチャイルドシートに載せていれば15分程度のお出かけは問題ないと思います。
ただ、お母さんの体調がすぐれないようなら、あまり無理はなさらないほうがいいかもですね。

せめて産後1、2ヶ月だけでも、赤ちゃんのリズムが把握できるまで、日中ご実家の方に上の子を遊びにつれてでてもらうなどはできないのでしょうか?

うちも年子で、下が1歳半のときに下が生まれましたが、やはり1人では体に限界もあったので、実家の母にきてもらって、上の子の相手をしてもらったり、下の子をみてもらって上の子と外へでたりしました。

あとは、遊びも毎日やっていると尽きてしまうかもしれませんが、粘土とか、外の空気を吸うがてら、窓をあけるか玄関先などでシャボン玉とかはどうでしょう?

粘土なあ、小麦と水でつくってあげれば、腐ってしまうので日持ちはしませんが手軽におうちで粘土ができて、目を離してもしクチにいれてしまっても安心ですよ。

あと、もし部屋にスペースがあるなら、室内の滑り台つきの遊具やボールテントなどを購入して、公園代わりをおいてあげるのもひとつの方法かなと。

うちは、下がうまれた時期に冬で雪深かったのと、上が歩いたりのぼったりが楽しくなってきた時期だったので、下が生まれた時に暇をつぶせるようにと狭い部屋でしたが折りたたみ式のジャングルジムを買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!ジャングルジム等のオモチャが私も効果あると思っていたのですがダメでした泣 でも、小麦と水の天然粘土は挑戦しようと思います!グチャグチャ遊ぶの好きそうですし!(^^)!皆さん、同じように工夫されているんですね!実家の母も、毎日頼るわけにもいかず...でも、なるべく協力してもらい、1カ月過ぎるまで頑張りますね!ありがとうございました!(^^)!

お礼日時:2010/06/26 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!