dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 我が家は、三人兄弟で(男5歳、女3歳、女1歳)です。
わたしが、一人で外出して遊ばせるにも、限界を感じてきました。
 イオンモールや児童館などに連れて行って遊技場などで遊ばせても、長男は鉄砲玉のように飛んでいきすぐに友達を作り、妹たち無視で遊んでいます。
 次女は、物凄いシャイでわたしの後をついて回り、たとえば、おままごとコーナーなどに行っても、わたしが仲介しないとお友達と交流できず、その間、次女はぽつんとなり、つまらないと、おままごとの机の上をぐちゃぐちゃにしてしまい、他の子の視線が、「邪魔なんですが…」という雰囲気です。
 家でも、長女は長男や私と遊んでほしい様子ですが、長男はゲームや一人でトランプ、自転車、勝手に遊んでます。わたしも、家事の合間に間に入り遊びますが、次女は1歳児、せっかく並べてた物など破壊に走り、長女が怒り髪を引っ張りあったり、そんなときはわたしが間に入りますが。
 
 一番の悩みは、わたしが家事などをして手が空いてないときです。
遊び相手がいないので、長女は次女を呼びますが、喧嘩が絶えません。
こういう姉妹をお持ちの方、どんな風に工夫して遊ばせてますか。長女は、言葉がやっと話せるくらいです。
 

A 回答 (1件)

一人でみるのは2人が限界かも。

きめ細かく見ることができないので、
トラブル防止のため、3人の時は人の少ないところにいってました。
5歳ならもう幼稚園や保育園には行ってませんか。
3人いて大変なのは、夕方や週末ですよね。

ほぼ同じ年の差兄弟がいます。現在7,5,3歳です。
主さんと逆で女女男です。

うちもその時期は一番大変でした。旦那は休日も仕事だし。

遊ぶのはほとんど公園、それも狭い公園でした。
広いと目が行き届かないし、子供に呼ばれると往復が大変ですからね。

・5歳さんのお友達遊びは幼稚園でやってもらって、土日は家族遊びの日とする。
・お出かけ先は公園(人ごみの時間は避ける)
・ボール、砂場遊びなどの遊具は多めに持っていく
・上の子には道路に出るなと言い含めて、目を光らせるのみで近くにはあまりいかない。
(行くと下二人の事故が危険)
・上の子たちと遊ぶときは、サッカーなど複数で遊べるセレクトで
・なるべく上の子同士でセットにする。3,5歳が1歳と遊ぶのは難しいです
・下の子が地面に座ろうが寝転がろうが細かいことは気にしない
(気にしてるとイライラする→上の子が不機嫌になる)

ママは少し離れた立場で、3人のバランスを見ながらフォローに入るかんじで動く。
あと、同じような立場の人と手分けして遊ばせるといいですよ。

家事のときは、うちは上の子二人で遊びなさい!です。
長女は小さい子が得意なので、3人で割と遊べるのですが。
上の子二人で末っ子を見てて!とお願いしてます。

あとは、上の子二人は私の家事手伝いをさせているので、末っ子と喧嘩にはなりません。
一緒にご飯を作れば、玩具を破壊されることもないです。

末っ子は、1歳の時は台所の乾物入れなどを漁らせて遊んでました。
なので子供3人台所にいて、狭いわうるさいわでしたけど、
次女vs末っ子はそこまでなかったですね。

上の姉妹は2歳近い年子なので、結構激しい喧嘩をしましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。いろいろ参考になります。

うちの場合、長男がシャイで静かで自分ばかりを追う長女をうっとうしがって避けてます。園での男の子同士のガチげんかのごとく長女を張り倒すので、長女、次女をセットにおきがちでした。でも、1歳児のわがままを3歳児が受け止められるわけがないので、やはり、長女と長男をいかに仲良くさせるかがカギになってると感じました。

 うちも、お砂場セットなどをもって公園はしょぼくても狭いところを選んでます。もっと、楽しい公園があるのは分かってるのですが、、、次女が歩けない&おんぶじゃ泣いて遊びたがる時期に突入し、大きなシートを敷いていても高速ハイハイで消えていきます。。

 一番つらい時期なんだと確認できて、励みになりました。
あとは、長男が長女と遊ぶと良いことがあると、インプットを上手くさせていきたいと思います。 

お礼日時:2013/10/16 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!