
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
90%以上の人が何らかの生命保険に契約していると言われています。
つまり、保険の営業とは、他社をひっくり返すことなのです。
そのためには、どんな保険に入っているのかを知ることが第一段階です。
相手の証券が手に入れば、欠点とまでは言わなくても、
不足している保障を指摘する事は簡単です。
つまり、以後の営業がとてもやりやすくなります。
しかし、「証券を見せて」と言われて、見せる人はいないでしょう。
「こんにちは」という挨拶ぐらいに、「勉強の為に」というのは、常套句です。
保険営業のイロハです。
ついで言えば、保険は人には知られたくないことを扱う商品です。
それにも関わらず、友人・知人から契約している人がとても多い。
「友人に流産したことを知られたくなかったので、申請しなかった」
「中絶したことを知られたくなかったので、告知しなかった」
などなど、友人・知人でなければ起きなかったと思われるトラブルが
多い業界です。
友人・知人ならば、HIV(エイズ)に感染して、入院しても、そのことを
話せるぐらいの覚悟が必要です。
ご返答、ありがとうございました。
なるほど、違う観点で教えていただき、参考になりました。
保健というのは、加入して終わりではありませんし、
ずっと付き合っていくものですから、
申請時の気遣いなども考慮する必要があるのですね。
そこまで考えが及びませんでした。
総合的に参考にさせていただきました。
No.9
- 回答日時:
他の方の回答にもありましたが・・・・・・
現在、生命保険の世帯加入率は90.3%と言われ、ほぼ一巡した状態になっていますよね。
そんな中で新たな契約を獲ろうと思ったら当然今の契約を切り替える事になります。
(子供が産まれたとかいう場合を除いてですが)
私は今、損保を中心に生保も取り扱っているのですが、やはり「新規獲得には
まず証券回収から」という考えは有りますね(汗)
パンフレット等では判らないことを証券や約款から読み取ったり、その会社の保険設計のパターンを
読み取ったり....なんやかんやで自分自身の勉強に役立っているのも事実ですがね。
今回の場合、まずそのご友人から保険の提案があることは間違いないでしょう。
しかしだからと言って必ずしも契約をしなければならないと言うわけでもないのでは?
今ご加入の保険が何時のものなのかは分かりませんが、保険業界も日々進歩していて
1~2年で全く違う商品が出る事だってあります。
ですから質問主様の今後のためにもその提案を聞いてあげるのも良いかと思います。
質問主様だけではなく、世間一般の方は「保険屋」にはあまり良いイメージはお持ちで無い事と
思います(涙)でも中には本当に「お客様」の事を考えて考えて、考え抜いて保険商品を
提案する募集人もいるという事も是非ご理解下さい。
最後は愚痴のようになりましたが、ご参考になれば幸いです。
御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
確かに、保険を紹介されたことで加入することは必須ではありませんが、
以前から、「契約が取れなくて困ってるのよ~」とか、
「もう契約取れないとやばいわ~誰かいないかしら?」とか言われていると、絶対に保険を売りつけてくることは見え見えで、こちらも紹介されたら加入しないと友人を助けられないとか、断ったら豹変しないかとか思うと、
紹介されること自体、会うこと自体が嫌で仕方なくなってきます。
でも、tm_bisyamon様の仰るように、そういった別の業者の話も役に立つ場合もあると思います。
頭ごなしに蹴っていては、よりよい提案を聞く機会もなくなってしまいますね。
加入しっぱなしにならないように、保険契約のことを頭に入れておくのは大切だと思いました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今までの回答と似たり寄ったりになてしまいますが。
保険証券のコピーが欲しいのは、保険加入して欲しいためのキッカケ作りですね。
これは外資でもいまだに行われています。
ですから渡す必要は無いと思います。(そもそも加入している会社名聞けば大体分かりますし・・)
ただ保険に関しても加入したら加入しっぱなしと言うのは良くないので。
たまにはそんな話を聞いてみるのもいいかもしれません。
ここからはコピーを渡すのを前提として・・・
今は保険業界でも個人情報保護の観点から、厳しい会社では氏名や住所など個人が特定できる
情報が入っていると保管する事ができない会社もあります。
ですから・・・
「証券のコピーってマスキングしなくていいの?業界的にもきびしくなってるでしょ?」
(マスキングはコピーをとったあとに個人情報部分をマジックなどで消す事です)
などその業界の事は知ってるよ!って雰囲気をだして渡すのもいいかもしれません。
御礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
なるほどですね。相手が友人なのでマスキングは思いつきませんでしたが、
これはかなり重要なことですね。
こちらも、ちょっとはその辺の業界常識を意識して上手に出るのも、手かもしれませんね。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
なんか見せることで不都合でもあんのかな・・・?
証券見せて、いろいろいわれても、自身がしっかりしていれば、何の問題もないのでは?
もし・・・今の保険に重大な問題が見つかったら・・・?
どうします?
全て物事は「きっかけ」です。
これを機に、少し保険について知ってみませんか?
毎月いくら払って・・・
いつまで払って・・・
総額はいくらぐらい払うのか・・・
どんな保障が、いつまであって、そこにそれだけのお金を支払う価値があるのか・・・
意外と面白いことが見えてくるかもしれませんよ。
証券見せて、営業トークをしっかり聞いて、正しい判断をすれば良いのでは?
もし、正しい判断ができなそうなら、保険自体加入しない方が良いですよ。
なんの目的で払っているのか理解できなければ、結局ムダなお金ですからね。
ご返答、ありがとうございました。
違う観点かかのご返答で、また参考になりました。
>なんか見せることで不都合でもあんのかな・・・?
「見せる」だけならまだしも。なのですが、
「コピーをくれ」となれば、そこに記載されている個人情報のなんたるが、
第3者に渡ってしまう可能性、その使われ方が不明なのが問題だと思っています。
しかしながら、それをネタにどんな話しをしてくるのかは、
それこそおもしろいかもしれませんね。
もしかしたら、本当にいいプランニングをしてくるかもしれませんし。
その友人が信頼できるか、、、判断して決めたいと思います。
けれど、仰るとおり、生涯付き合う保健を勉強するのは、良いことであると思います。
No.6
- 回答日時:
生命保険会社のセールストークのマニュアルのひとつに
「勉強のためだと言って証券を入手する」、というのがあります。
いまだにその手法を使っている人がいるのも驚きですが、
そんな卑怯な手法を教え込む保険会社に問題がありますね。
保険証券を渡してしまえば、あれこれと難癖を付けられて、
自社の商品を勧められるのがオチです。
生命保険はとても大切なものです。
だからセールスマンは大切な人に真っ先に伝える使命を持っています。
友人があなたのことを大切な人だと思っているなら、
そんな卑怯な手段を使わずに、
「あなたに保険を紹介したい」と正直に堂々と言ってくると思います。
それを言わずに「勉強だから」で済ませてしまうのは、
その友人はその程度の人だということです。
あなたが友人からセールスされてもいいというなら
見せてあげればいいんじゃないでしょうか。
ご返答、ありがとうございました。
>生命保険会社のセールストークのマニュアルのひとつに・・・
・・・自社の商品を勧められるのがオチです。
大変参考になりました。
ある種、人をだまして加入させようとする、
詐欺的手法で勧誘する保険会社には入りたくないですね。信用できません。
未だにというのは、古い手だと言うことなのでしょうか。
生命保険は、自分自身の健康に影響するだけでなく、
親族にまでその範囲が及ぶものだと思います。
保健への信頼性を念頭に置いて、その友人に対応したいと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、イタズラごと、災難に遭うことはないと思います。
死亡時受取人から家族のつながりが分かる程度ですがそれを気にする人もいます。
さて、渡したらその保険の劣る点をつまみ出して自分の優位な点を誇張して保険セールスの
攻撃を受けると思います。
保険のセールスマンは相当にあくどい手段で手を変え品を変え売り込みに来ます。
同窓会で「ねー友達だろ」と言って保険を売ろうとする人までいましたし(私の至近)
ご返答、ありがとうございました。
やはり、そのような危険性も予想できました。
>同窓会で「ねー友達だろ」と言って保険を売ろうとする人までいましたし
これが恐いのですよね。保健のセールスの仕事に就くと、性格まで変わりそうな気がします。
仰ったような内容、注意します。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
本当に勉強目的かもしれません。
しかし、他社のデータ収集自体が営業成績にカウントされるとか、あなたに何かのプランを(友達のよしみで無理矢理)勧めてくるとか、そういう感じがします。
いずれ、保険証券の内容はプライバシーの最たるものの一つです。
ご友人以外の人にも、あなたの氏名・住所・年齢・契約の内容の情報が渡らないとも限りません。
貸すとしても、約款だけにしましょう。
加入したときに証券と一緒に渡された、あの分厚い本です。
約款を渡しても、あなたの契約内容はわかりません。
しかし、他社の約款の収集は、他社との競争における基礎事項ですから、
「プライバシーは明かしたくないから、約款だけ見せてあげる」
と言えば、
「やっぱりそうよね。約款は見せてくれなくてもいいから。」
との返答が来ることが予想されます。
ご返信、ありがとうございました。
そうですよね、個人情報を自ら漏洩するような気がします。
本当に勉強目的であっても、何の勉強がしたいのかがいまいち疑問符でした。
ちょっと、そういった形で出てみようと思います。
本当に理解のある友達なら、そこで逆ギレしないことを願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 雇用保険 雇用保険の加入手続きについて 3 2023/04/22 15:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 昨日、自動車保険会社から書類が届きました しかし、自動車保険証券が見当たりません 自動車保険契約継続 3 2023/03/15 07:03
- 金融業・保険業 マンションの大家です。建物に被害があって保険請求が出来る場合、全て任せている管理会社が保険会社と証券 1 2022/04/07 20:53
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
- 健康保険 社会保険の適用につきまして。 3 2022/08/01 19:58
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- その他(保険) マンションの住宅ローンの団診保険について不安点を教えて下さい。 4 2022/05/17 00:40
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険屋が家に来る
-
素朴な疑問。最近、全国に保険...
-
ある生命保険に入りたいんです...
-
刺青入ってる事を言わずに生命...
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
チューリッヒ生命について
-
痛風で治療している40歳でも入...
-
義理の姉が保険会社の営業をや...
-
刺青を入れると保険が・・・
-
銀行の金融商品
-
タトゥーを入れてると保険金は...
-
告知義務を無視してしまうと、...
-
生命保険会社について
-
癌と診断されましたが癌保険に...
-
会社が無断で契約した保険
-
息子が社会人になり生命保険を...
-
外貨保険は、今の円安の中、加...
-
明治安田生命のじぶん積立とい...
-
義母に生命保険をかけることは...
-
生保加入審査時の告知義務違反...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険屋が家に来る
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
保険の加入証書を他人にみせて...
-
プルデンシャル勤務の知人から...
-
保険営業員が嘘をつく場合
-
刺青入ってる事を言わずに生命...
-
友人からの保険の勧誘
-
友人が、保険証券のコピーを要求
-
同じ保険会社で窓口が2つは大丈...
-
証券番号は、どんな時に変わり...
-
7年程前に、かんぽ生命からほけ...
-
保険の契約内容確認活動を断りたい
-
未熟児でも入れる医療保険を教...
-
悪質な保険会社を告発するには?
-
保険の勧誘について
-
保険に入るタイミング
-
義母に生命保険をかけることは...
-
同じ保険について、代理店で違...
-
保険の営業員からうそを言われ...
-
持病(てんかん)を告知せず入...
おすすめ情報